すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

●●●●● いまどきの方には居られないでしょうけど

3畳の部屋で暮らしていたことがある方、いらっしゃいますか?

http://www.youtube.com/watch?v=Nv39O-sEVMg

某FM放送局で、昭和の歌をやっていてこの曲が流れつい懐かしくて質問してしまいました。
もう40年以上前に3畳間で暮らしていた時は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入?したり、東大の入試が中止になったりしました。

そんな過去のことでなくても良いですけど、3畳間で暮らしていたときの思い出など、差し支えない範囲で教えてくれませんか?

  • 質問者:還暦を過ぎたばかりのおじんです
  • 質問日時:2009-05-18 17:33:44
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

7名様のご回答でした。最初はもっとご回答があるかとも予想していましたけど皆様のご回答を拝見し、団塊の世代がいくつからかは分かりませんけど、この質問に回答できる方はそう多くないか、あるいはまだ頑張って働いておられて、それどころではないのかもしれませんね。

皆様のご回答でこの1週間、楽しく過ごさせていただきました。
ベストは信天翁 (質問から4時間後) とさせていただきます。4畳半といっても隣の部屋との共用で、実質それ以下とのことで改めて私もそうだったと思い出しました。

恐らくご回答いただいた方は「団塊の世界」前後の方ばかりと推測いたします。昔は良かったと私も言いたいのですが、今時の方が私たちの年代になればやはりそういっているのだと思います。

長くなりますので、ここでやめますが、再度「頑張ってやっていきまっしょいっ!」とエールをお送りし、次の曲も聞いていただきたいと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=1xQGRV-p6Gw&feature=related

ご回答有難うございました。共に団結して頑張りましょう。←又かよ!。

だめだっ・・・・神田川。涙が出ます。
私は十年若造で、学生運動も下火になった時代ですが、田舎から出てきて四畳半に下宿してました。当時は、お金は全然無かったけど、貧しいという思いは無かった。なんか一生懸命生きてましたね。下宿時代は、はかなく、貧しく、でも楽しく、辛さなんか微塵も感じず。懐かしいです・・・・。

私の四畳半の部屋は、壁に取り付けられ飛び出した押入れというか物置が半畳分あり、実質使えるのは4畳でした。半畳に足を突っ込んで寝てましたけど。友人は、3畳でしたね。ウチは1畳半多いとかいってましたけど、共に飲み、共に語り・・・・。
五十過ぎの若造ですが、思い出に浸ってしまいました。ありがとうございました。

===補足===
いや、スミマセン。諸先輩方を差し置いて、ベストに選んでいただけるとは、全く思ってもいませんでしたのでうれしいです。
今回の質問は、初めに皆さんの、回答を読ませていただいた後、ちょっと時代は違うかなと思いながら、どうしても回答したくて参加させていただきました。でも、今回の質問、いい時代を思い出させていただき本当にありがとうございました。なんか元気の元を得た気がします。又、参加させていただきます。いやいや、まだまだ、がんばりまっせ!!!おっしゃあ!・・・気合だけかい!

  • 回答者:信天翁 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。3畳といっても押入れの半畳(1/4畳)が隣の部屋と共用で、上と下でふさがっていました。下宿していた6人は皆同じで、特に貧しいとは思いませんでした。今でも仕送りをしてもらった親には感謝しています。でも寝ていながらみんな手の届く位置にあったので、これも便利だとも感じました。現在は8畳ですので、TVもリモコン抜きでは操作できません。まあ、余裕といえば余裕なのですが・・・いまどきの方は我慢できるのでしょうかね。私も・・・自信ありません。
ご回答有難うございました。
______________________________________________________________
ありがとうございました。ベストとさせていただきます。●●●●●などを頭につけて質問しておりますので、機会がありましたらまた回答してください。
_______________________________________________________________________________________________________________________
いやいや、若い(自分に比べて)方からも回答いただきあり難かったです。
また、よろしくお願いします。

並び替え:

昭和30年初めから、自宅の中で自分の部屋は3畳でした。
中学校~高校卒業まで6年間を3畳で暮らしました。

鉱山の社宅でしたので、お手伝いさん用の間取りを子供部屋に
代用されていたようです。

ただ、今振り返ると子供部屋なら狭くは感じませんでしたな。
現代のマイホーム事情が贅沢な発想なのかも・・・。

  • 回答者:3畳間教育 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よくぞ見つけて回答してくれました。ありがとうございます。
昭和30年前半、中学生ということは私より少し上の方と想像いたします。(S23のねずみです)

たしかにその頃は、小中学で自分の部屋を持つのは「贅沢」といわれても当たり前だったような気がいたします。私の場合、やっぱり中学の途中からだったと思います。それも最初は住み込みの店員さんと一緒だったです。完全に独占?は高校に入ってからでした。一応6畳間でしたが天井が低く、屋根裏部屋みたいでした。
当時はプライバシーなることも言われなかったようですが、やはり酒タバコは・・・その頃から(^^ゞ

そのせいなのかどうか分かりませんが、マイホームでも自分専用の書斎なるものはそのくらいなのかも知れません。それもあるだけ良いのかもしれませんね。

さて、そろそろ終了の時間になります。
ご回答大変有難うございました。ともに団結して頑張りましょう。(いや、ついそのころの・・・)

かぐや姫の「神田川」が流行ったのは私が丁度大学に入学した時ですね。
もう30年以上前のことです ・・・
残念ながら私の下宿は四畳半でしたので回答しても良いものかと悩みましたがつい「神田川」に釣られて大学時代を思い出してしまいました ・・・
「同じ釜の飯を食らった」という表現がピッタリの友人たちとのバカ騒ぎを思い出しますね、あの頃はみんな個性が強かったなあ。
インカレの優勝カップを洗濯バサミ入れに使ってたやつ、酔っ払って気が付いたら見ず知らずの家のベッドで寝てたやつ ・・・ などなど。
私もパジャマの上に雑巾のような白衣をはおり研究室に通ってましたね ・・・
エピソードは山のようにありますが書ききれませんね。
走馬灯のように輝いてた時代を思い出しました。
ありがとうございました。

  • 回答者:昴 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いやいや、その頃でも3畳の部屋なんて、特にに田舎ではめったにありませんでした。さすが過密都市東京だな~と感じました。
今でこそれっきとした「セブン銀行」なんてもありますけど、当時は質屋さんをそう呼んでいて、初めて利用もさせていただきました。何に使ったか、何を入れたかも忘れてしまいましたけど。
私が卒業、あなたが入学ということは一回りは違いませんね。
流石に浪人中で入試も控えていましたからお酒は、アパートに移ってから・・・当時はアルバイトで学卒の初任給位は稼いでいましたので、ボトル1本なんて軽く。今では弱くなってしまって・・・
いや、話し出しますとキリがありません。
今回は誘いに乗っていただき大変ありがとうございました。また、楽しい質問をお願いします。
あちらのほうは、終了しましたら、コテハンに直しておきます。ご回答ありがとうございました。

小学校の一年生までは、自分の部屋は3畳間でした。
自室があるだけでもゴージャスだと思っていました。
昭和30年末頃の話です。

===補足===
3畳の部屋は、親が私のために用意してくれた部屋ではなく、ただ、そんな小さな
スペースがあったので、子供の私が使っていたんです。
どんなに小さくても、自分だけの空間があるって、今も贅沢だなあ~って
「還暦を過ぎたばかりのおじんです 」様に再確認させられました。

  • 回答者:3畳間 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昭和30年、私は小1、自室はなかったです。机もなかったような。それに欲しいとも思っていなかった?、自室は・・・悪いことをするからと・・・高校生になってからだったと思います。(6畳でした)そのとおりで、その頃から酒とタバコを・・・(汗
ご回答有難うございました。
__________________________________________________________
いやいや、気に障ったならごめんなさいデス。逆に年をとり、毎日が日曜日になると自宅に居場所がないという方も居られるようで。やはり自分の居場所はないといけないと思います。
補足ありがとうございました。

昭和44年から東京で下宿生活を始めました。
4畳半ひと間の学生生活。下宿生活だから週2回銭湯通い。
就職したのが奇しくも神田川沿いの小さな会社、夏は川の悪臭で窓も開けられず。
そんな生活を15年ほど続けても辛いなんて思わなかった。
「神田川」「赤ちょうちん」の歌を聞くと、私もこんな生活をしてたんだよ、って
貧乏を自慢したりして・・・

  • 回答者:還暦まぢかのおじんです (質問から58分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

S44年ですか。わたしゃ43年ですのでひとつ違い?(浪人してんで2つくらい?)
でも3畳間は大学に入り一年で終わり。そん時は「ぶくろ」=池袋でしたけど、今度は中野区沼袋の6畳の1DKに出世?同じアパートに院生がいて、おっきなTVのコマーシャルに出てくるようなかわいい方と同棲中、その人は哲学専攻だったんだけどコンチクショーと思ったもんでした。
ほんとのこというと、神田川は見たことがありませんです。恥ずかしい。
んでももう神田川の近くではないんですね。
ご回答有難うございました。

新婚の頃は、6畳一間で銭湯通い、職人気質で1分と待てない夫に気を使い、急いで風呂から上がり風呂屋の外で、待つのが常でした。丁度その頃、かぐや姫の神田川の歌が流行していて、ああ!私もこの歌と一緒だなあ!濡れた髪が、芯まで冷えて...でも怖くて文句が言えなくて...一人悲劇のヒロインになっていました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もしかして、南こうせつさんの奥さんですか~んな訳ないですよね。
あの頃のお風呂屋さん(残念ながら待たせる人がいませんでしたけど)今もやっているのか?
グーグル地図で見たら分かるかもしれませんね。
現在はお幸せのことと推測いたします。
ちなみに当時?読んでいたのに「ムツゴロウの青春期」がありました。似たようなことも記されていました。
ご回答有難うございました。

昭和40年代の終わりに東京で3畳一間の学生時代を過ごしました。
時は反戦フォーク華やかしきころ、大学は荒れ狂いノンポリの私は学生集会にも出かけたものです。
同棲なる言葉も流行り、「神田川』に出てくる光景そのもので彼女と銭湯に通ったこともあります。
3畳に0.5畳のキッチン(シングルのガスコンロ置き場)、それに0.5畳の押し入れ・・・。寝るときはこの押し入れに下半身を入れていました。

あれから40年・・・・・・
貧しくて、悲しくて、はかなくて、楽しかったあの青春が一番の思い出です。

大信田礼子の同棲時代を何度も聞いた青春でした。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ややっ、神田川そのものではないですか!うっ、うらっやまし~。わたしゃ、日和見主義者でそんな勇気もなかったですが、いちようシンパでバリケードの中にも入りました。頭のイー人もいるな~と思った田舎もんでした。神田川は卒業して就職した年に流行したものでした。
当時の一番のご馳走は、近くの一膳飯屋か食堂で、「レバニラ定食」とか「ラーメンライス」でした。学食はまずかったです。
もうこんなジジイはSooda!には居られないと思いましたけど、もしよろしかったら、質問が終了して「ほとぼり」が過ぎた頃にでも、コテハンに直していただけたらありがたいです。Sooda!を良くする為連帯して頑張りましょう!(エセ、チェ・ゲバラ)
ご回答大変有難うございました。
補足、おっと変なことを書いてすみません。そん時にはこちらもコテハンを再度お礼からお知らせしますです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る