すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

最近、子供が少しずつイヤイヤがでてきました。ずっとやらせておけないので、途中でやめさせると怒って狂ったように泣きます。
イヤイヤの時はどのようにするのがいいのでしょうか??

  • 質問者:新米ママ
  • 質問日時:2009-05-24 21:21:47
  • 0

並び替え:

2歳児と4ヵ月の女の子を持つママです。

上の子がイヤイヤ期になった時は大変でした。

ストレスが溜まっていたり、言葉が通じないこともあり、
「どうしたの?」と聞いても、訳のわからないことを言ったり
勝手に怒ったりしていました。

そんな時は、やさしく話しかけたり、気分転換に公園で遊んであげるのは
どうでしょうか?ずっと家にいるよりは外で元気よく遊んだ方がいいと思います。

  • 回答者:なっちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の中であれば、放っておく場合が多かったです。
そばで子どもの好きな絵本を読んでみたり、関係のない事を子どもの様子を無視して話しかけ続けたり(今日の晩ご飯なににしようか?昨日は魚だったし、今日はお肉かなぁ・・・なんて)

一番困るのは外ですよね。
どうしても譲れない事以外は、子どものイヤイヤをきいてました。お出かけの日を変更したりとか。
どうしても譲れない場合は、泣こうがわめこうがかまわず決行します。何度か繰り返すうちに、子どもがここまでならわがままが許されると学習したみたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の家など、他の方に迷惑にならないところでしたら、やめるように言って、それでもだめなようだったら、ほっておきます。
そのうちあきらめるので。(うちの場合はしつこかったので30分くらい泣いてましたが)
変に構っても、余計嫌がるので、少しほっておきます。すると構って欲しくなって向こうから近づいてきますから、そしたら何か他でいいかと聞きます。

でも、これが外の場合だと困りますよね。
・場所を変える。
・何か好きなもので釣る。
とかですかね。

  • 回答者:ハロー (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あーそうなのーと軽くスルーしてかまうことはありません。
他の方がいうように「あっ!!」と気をそらすのもアリですね。
イヤイヤすることがマナーとしていけないことならば絶対に親がひかないべきです。
今日だけよ、と一度許すと子供は覚えて甘えれば何とかなると思いますからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合は、
あっ!とか言って
何か他に興味が持てるようなもの
オモチャを与えてみたり、音が出るようなものであったり
好きな歌を歌ってあげたり
するか

抱っこして
他の場所に移動して環境を変えてみたりします
家にいたら
ベランダとかに出てみて外の風にあたってみたり

どうですかね

  • 回答者:きらら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る