すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

今年、長女が高校に入学しました。高校入試の面接も将来の夢が決まってなかったので、はっきり言えず、困っていましたが、今は希望大学が見つからず、悩んでいます。目標がないのです。今は学校で何番とか身近な目標にしていますが、希望大学、学部がないと今後、頑張れないと思うのです。私も主人も理系でどうしても資格を取ることを考えます。でも、娘は文系で一体、どこの学部、学科を勧めたらいいのか分かりません。娘も環境的に理系の世界しか分からないようで、文系は教育学部の教師しか分からないらしく、それも、自分には無理だと言います。勉強と部活等で色々な世界を小さな頃から見せて来なかったことを少し後悔しています。皆さんは進路をどのようなきっかけで決めましたか?それは、小さい頃からの希望でしたか?今は全員大学時代と言われる少子化だけど、いい大学は競争率が高く、浪人しないとなかなか入れないと聞いています。

  • 質問者:由香
  • 質問日時:2009-05-29 15:56:23
  • 1

中学校の頃から進路学習をしてきているはずです。これは別の言い方をすれば、生き方学習です。自分を生かすためにはどんな生き方があるかを考えます。そのためにどんな進路を考えていくと良いのかを学びます。進路学習というと進学指導と勘違いをしている人もいると思いますが、全く違うことを指摘しておきます。
さて、本題ですが、高校の段階で将来の自分について明確なイメージを持っている生徒は少ないと思います。今よくわからないからといって落ち込む必要はありません。焦る必要はありませんが、そんなにのんびりもできません。中学校の時も感じたと思いますが、三年間というのは恐ろしく短いものです。それこそアッという間に過ぎてしまいます。高校も同じです。
おそらく二年生の段階で文系理系の選択があると思います。ですから、今からどちらを選ぶかを考えなければいけません。文面から娘さんは文系ということなので、この点について悩む必要がないということはうらやましい話です。私の娘は悩みに悩んで文系に行くとどうしてもあわない子と一緒になるからという理由で理系を選びました。私もそれも有りかということで認めました。また、文転はできても理転はまず不可能だからです。
本筋に戻しましょう。
娘さんは文系ということですが、少しでも得意あるいは好きな教科や系統は何でしょうか?そちらを意識して学習することをおすすめします。勉強をすることでおもしろさがわかり、さらにそれを学びたいという意欲がわいてくるはずです。そうすれば、大学だけでなく専門学校も視野に入ってくるはずです。
英語が好きな場合、それを理由に語学系の大学を選んで失敗した例があります。言語学と英会話は別物です。勉強したことと職業をストレートに結びつけて考えることは視野を狭めます。どんな勉強でもしておいて損なものはありません。どこで役立つかわかりません。今できることを一生懸命やっていけばそれなりに道は開かれてきます。
親としては子どもが落ちついてやっていけるようにしてやるしかありません。親が焦っては子どもはどうしたらよいかわからず途方に暮れてしまいます。今できることは何かをよく話し合ってそちらに向けてがんばれるように応援してあげてください。

  • 回答者:y (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私は全く目的のないまま、短大まで行きました。

それから運よく高校の実習教員へ就職してから教育関係の道に進みたくなり、

26の時に大学受験。

今、教育免許をもてました。

学校にいると何がしたいかまだ分からない生徒は多いです。

高校3年生でも受験間際に見つける生徒がほとんど。

まだこれからなので、あせらずにいてください。

そのうち、これだというものが見つかるはずです。

  • 回答者:ぱんだ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文系、理系と分けるのではなく、娘さんが何になりたいか?もしくは何に興味があるか?それが大切だと思います。興味があることを仕事にしたりするには、どんなことを勉強したらいいか。と考えさせるのがいいのではないでしょうか?もちろん、実際大学に行く頃には、なりたいものが変わっていると思いますが、目標は大切ですよね。まだ、入学したばかりですので、今決めろ。って言っても難しいです。

親御さん(多分私と同年代)にしてみたら、先のことを考えると今のうちに・・・って思うと思います。でも、今はとにかく娘さんが何をしたいか。それに向かって何をしなくてはいけいないのか、考えさせることが大切だと思います。

ご両親と娘さんは違います。ご両親が大学に行ったとしても、娘さんに無理強いするのは、娘さんの負担になると思います。

今のお子さんは1年の頃から目標を決めなくてはいけないのでしょうか?そうだとするとなんだかかわいそうな気がします。

  • 回答者:サンドイッチ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

将来何になりたいかを早い時期に決めることは難しいですよね。
息子は高校1年の時
「大学に行かないといけない?」と聞いてきました。
何か考えがあるのだろうと思い
「行きたくないならいかなくてもいいよ。でも、将来後悔しないように自分できめなさい」と言っておきました。
結局、彼は希望どおり美容師になりました。
娘は大学に行くのだろう・・・と思っていましたが
看護専門学校に進学し
今春、国家試験に合格してナースになりました。
2人ともいつからそんなふうに考えてのかと聞いたら
中学生の時、トライヤルウィークというのがあって
1週間だけ地域のお店や施設などで実際に働かせてもらう学習がありました。
その報告会で職業にかんしての見聞が広がったのがきっかけだと言っていました。
知らない世界に目をむける機会があれば
何かが見つかるのではないでしょうか?
幸いうちの子は早くにみつけることができましたが
高校生で将来を決めている子の方が少ないと思いますよ。
因みに、
息子の友達(女子)はとても優秀でしたが
「大学で学びたいことがない」と言って
卒業後ファーストフード店でバイトをしていましたが
現在は、○ーチ(ブランド)のお店の正社員になり
そこらのサラリーマンより沢山お給料をもらっているそうです。
バイトで接客が好きだという事に気がつき
どうせやるならと高いハードルを目指したということです。

広い世界を見せてあげるような機会を与え
いろいろな経験をさせてあげることが大切ではないでしょうか?
そこから、見つけられる事もありますので。
お嬢さんはこれからなので
あまり焦らないほうがいいですよ。

  • 回答者:未来へ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私個人の経験でしかないのですが、いい大学へ入る必要はないと思います。
やはりいい大学でも、あまりよくない大学でも、本人が何をそこでするかに重きが置かれると思います。
私は大学進学で、教師になりたいなと思って、当時一番好きだった英語→外国語学部に行きました。
それから大学で教職課程をとり、また夢が変わりましたが、今は当時の夢がかなって教師です。
私には妹がいますが、彼女も由香さんの娘さんと同じく、大学進学を目にして夢がないということで、就職しました。大学進学だけがゴールではないですし、働いて次のステップにいけるように資金をためる・仕事の経験をつむ、それも素敵なひとつの道だと思います。落ち着いてしたいことが見つかったら、大学に入学したいと言っています。
両親がいろんなことをするきっかけをくれましたが、子供本人も家庭の外(学校など)でいろんな人に会って、刺激を受けているはずです。
「これをしてあげればよかった」と後悔せず、これからでも彼女に合うだろうなといういろんな世界を見せてあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今年高校入学の息子がいます。
選択理由は「姉の推薦」
  (まぁ広~く見れば主人の仕事にも通じるかな?って程度。)
 同じ高校、同じコースです。

まだ15,6歳に、世襲制の家庭以外中々進路なんて判りませんよ。
子供は専門的な勉強がプログラム化されてる普通科学校のコースを選んだのですが、娘だって勉強外の所で働いていますし。
息子だって最後は自分で選んだけれど、どうなるか判かりません。
もうひとつの専門学科と、悩んで、体が2つあれば両方行きたい。。。なんて言ってました。
ご両親が理系で、資格の大切さを良くご存知でも、資格々と娘さんを追い詰めず(文面で感じましたが、違っていたらすみません!)もっと気楽に理系のお話して見たらいかがですか?
ご両親が理系のお話をされる度に、もしかしたら、知的な娘さんは将来を読みすぎて、心の中で理系へのハードルを高くしてしまったのではないでしょうか。。。

  • 回答者:たいへんですね (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高校で勉強しながら考えて充分だと思いますよ。

そうしないと大学に入るための勉強になってしまって逆に幅の広い人間になれないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

15,6歳で将来の目標がはっきりしている人なんて少ないのではないでしょうか。お嬢さんが幸せになるには親としてどうしたらいいかという風に、頭で考えるのではなく心で考えてみてはいかがでしょうか。そのうち、子どもは自立して自分で考えるようになりますから。大学に行かなくたっていいと思いますが、教養だけは身につけるようにしたらいいのではないでしょうか。私は、高校も大学もいわゆるいいところに行きましたが、大学4年になっても、自分のやりたいことが見つかりませんでした。サラリーマンになってから目標を作って行動するようになりましたが。

  • 回答者:老師 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高卒の私には入学当初から勉強漬けの友人がかわいそうでした。
夢を見つける前に選択肢を広げるために勉強漬け。
私は漠然と就職したいと高校に進学しましたが求人票をみてわくわくする企業に就職しました。高卒ですが一部上場企業に就職できました。
いい大学を、と望まれるお母さんのお気持ちもわかります。さらにその先に何を求めての進学か目標がないとという気持ちもわかりますが、交友関係を広げるための進学、視野を広げるための進学、と目標がない進学もいいのではないでしょうか?教育学部に入れば先生になる道は早いでしょうし、司書になるのも楽でしょう、ですが学部の変更もできますし今すぐあせって決める方がくじけたときやる気を失いそうです。
後悔されているならなおさら、今からでも街を歩いたり気になる職業を探しにいくのも遅くはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の経験です。私も進学のとき、特にはなりたい職業が
ありませんでした
ただ漠然と、出来るだけ多くの人と
コミュニケーションをとれるようになりたいと思い、
英語科を選択しました。
大学では、勉強はそこそこ、だけど、たくさんの人と
コミュニケーションをとり、いろいろな人の話を聞いて、
その過程がすごく自分の糧となりました。
たくさんの場所にでかけ、たくさんいろんな事を感じました。
そのことが、今の自分を作っていると思ってます。

あせらなくても、いいのではないでしょうか?
大学で、やりたいことを探し、なにかを身につけるという
気持ちでも、いいのではないのかと思います。

大学では、高校に比べて、自分の管理で時間がもてますし、
そこで、たくさんの人やものに触れたり、
たくさんの場所に出かけて、たくさんのことを感じたら、
なにか、やりたいことが見つかるかもしれません。
その時、たとえば今の大学が合わないと思ったら、
転学してもいいと思いますし、大学じゃないところで
勉強したいと思ったら、それもいいと思います。

社会人になり、感じたことは
人の価値(ごめんなさい、上手い言葉が見つかりません)は
学歴ではないということでした。
たくさんの素敵な体験をしていたりする人や、
あせらなくても、一歩一歩前に歩いてる人は、
自分から見て、とても光っていました。
(質問の意図と違っていたらごめんなさい)

娘さんはこれまで、勉強や部活をがんばってこられたんですよね?
そのことも娘さんにとって、すごく糧となってると思いますよ。
学校でしか、出来ない体験ってすごく大事だと思うんです。

それと同じように大学に入っても、社会人になっても
一歩ずつ、いろいろと経験していけば、
おのずと、娘さんの進む道が見えてくるかもしれませんし。

なんか、ちょっと話がそれてしまいましたが、
娘さんの将来が素敵なものになりますように。
きちんと考えてくれるお母様がいて、娘さんは幸せですね♪

  • 回答者:TOMO (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一口に理系、文系と選択肢を2者択一にするのはいかがなものでしょう?

些細な楽しみでもいいと思うのですが、一つずつ何に興味があるのかを話したり書き出したりしてみるのもモチベーションを上げるよい方法だと思います。

10代でやりたいことがハッキリしている事は少ないのではないでしょうか。
社会人になるまでは、選択肢を増やすサポートをしてあげるのが親の務めと心得ます。
サポートする側の視野が狭くては、良いアドバイスは出来ないのかもしれません。
子も親も共に模索していくのもとても素敵なことだと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの長女も今年受験(大学ですが)なんですが、由香さんと同じく 夢も目標も無く
ただ高校に通い、とりあえず大学に行く道を選択しました。
学校での三者面談時に担任から「将来の進む方向」とか「何がやりたいんだ」等質問されましたが、娘は答えが無いので困っていたら「高3なんだからもっとしっかりと将来を考えろ」と言われました。
私は大人気ないかもしれないが 担任に説教を始めてしまいました。
「高校ではアルバイトを禁止し、たかだか18歳、社会を知らなくて当然。これから大学に行き、社会勉強を重ね 4年間で答えを出せば良いと教育している。見識も無いうちから方向を決めまければいけないと言う事はないんだ」とね!
学歴社会って大嫌いです。
うちの会社にも学歴だけは凄いが使い物にならなのがゴロゴロしています。
やる気と努力のほうを僕は買いますね。
最後に、娘の人生は娘が決めるもの、ただ道に迷わない様に親が標識を示せば良いと思っております。
長文で偉そうな事ばかり書き申し訳ございません。

  • 回答者:夢 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感します。今年高校生になった子供(男の子ですが。)を持つ、親です。

子供の進路も選択が増えた分早くから、職業選択が迫られるような気がします。

13歳のハローワークが話題になったのも分かりますね。

でも、最終的に進路を決めるのは本人なので、これからの生活で友人達と進路をさがしてくれると思います。

  • 回答者:若者も大変 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る