すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

厚生労働省の木村もりよ検疫官が、今回のインフルエンザ対策について批判されていましたが
人ごとながら、この方の省内での立場って大丈夫なんでしょうか?

さすがと言うか、随分と思い切ったことを言ったんですね・・。

  • 質問者:たんすにゴジラ
  • 質問日時:2009-05-31 12:59:10
  • 1

もともと省内において検疫の立場は低いですし
面倒な役所に協力しようという貴重な「専門家」の後釜は
そうそういませんので、影響は無いでしょう。
民主から比例で出馬すれば別ですが…そのためにはパフォーマンスも必要?
むしろ影響が出るくらい統率の取れた組織ならインフル対策ももっと早くできました。
たまたまTVにも出て目立つことになりましたがこの人に限らず「専門家」は
みんな自分が一番えらいと思っていますから、歯に衣着せることなく
立場や公益より自己主張のために喋ります。件の発言はその延長にすぎません。
よく審議会や懇話会などで専門家の意見と提言を得ていますが
その調子で会議でも意見などまとまらず、座長がしかたなく
適当に提言し、その「適当」が政策化されるのです。そうすると
そこでまた「私は違う」とかぶつぶつ言う奴もいますし、
TVやラジオで持論を展開する奴もいます。
税金を使い、国民の利益のために協力しようという姿勢は無いといってもいい。
だからマスクの効用ひとつとっても「専門家」が好き勝手に喋る情報が
溢れるばかりで「何が本当なのか」国民がわからない、そんな状況です。
こうした「専門家」や政治家、一部高級官僚に情報と利権が振り回され、
そのツケだけは国民に回るのです。

  • 回答者:国民のために仕事してくれ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とっても興味深い回答でした。

ご丁寧にありがとうございました。

並び替え:

間違ったことは言ってないと思いましたが、

かなりつらい立場に立たされましたね。

可哀そうだと思いました。

救ってあげてほしいです。

  • 回答者:4t7れー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正しいことを言う人が、立場が悪くなる。これが日本の将来を暗くしている原因ですね。
なんとか、活躍できる場を作ってあげたいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

省内での立場はよくないでしょう。

でも、世論の力でこの人を助けてあげたいです。

  • 回答者:もっち (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出世は見込めないでしょうから、近々退官するのではないでしょうか。

この批判は的を外していると思いますよ。
検疫には自衛官も参加しています。
厚労省から防衛省に正式な依頼がなければ実現しません。

日本は基本縦割り行政で省を跨ることは異例です。
それだけ厚労省が水際作戦に必至になっていたと想像出来ます。
パフォーマンスに違う省の、しかも自衛官を用いたとは思えません。

===補足===
すいません必至ではなく必死でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さすがに結構追い込まれているみたいですよ。

  • 回答者:sooda (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国民の意見を代弁してくれたのだとおもい、私は役人でもちゃんと動ける人がいるのだと喜んでいました。

今回の対策は失策以外の何者でもないと、大臣はじめ省内の人間や現場の検疫官は嫌でも認識していることだと思います。
勿論、国民も。
それなのに、彼女を干したり、何らかのデメリットが彼女に起こるのであれば、日本は相当レベルの低い国ということだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

立場や出世に関してもはや望む事はできないでしょう。
しかしながら、感染症対策という非常時にも関わらず、相も変わらず御用学者の答弁フォローや情報発信では、正確でスピーディな対応が望めず、混乱を引き起こすことも今回改めて明白になりました。
あまりに国民の生命を危機にさらすやり方、検疫に不可能な水際完全防御の意味を付加した政府のやり方にキレたのではないでしょうか。
私としては拍手を送りたいと思っています。退官後の彼女に幸多かれと祈ります。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無駄なことをやらされて、相当怒りを覚えたのでしょう。
確かに勇気ある発言だったと思います。
これで、どうこうするようなら、いつまでたってもよくならないと思います。

  • 回答者:・・・ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言論の自由ですから云いたいことは言ってよいと思います。但し、おおやけのポストにいるものは、意見を統一して発言すべきで、勝手なことを思いつきで言っては困るし禁止すべきと思います。

そうでないと、どこかの総理のように「厚生労働省の分割」「郵政民営化反対」などと、まるで子供のような発言になるし、国民が一番困ることを肝に銘ずべきですね。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過重労働を強いられ、さしたる成果もなし。
一言言いたいのはわかります。

しかしながら初めてのケースであり混乱や準備不足はあって当たり前(ないのがBESTではあるが)。現場サイドからの批判はどんどんすべし。
でも、次はどうするの?という点についてなんら提言せずぐちぐち言ってるだけ。

こいつ、プロフェッショナルじゃない。ただのテクニシャン。
マスコミや野党にとって都合のいい人物にすぎない。
国民の役には立たない。

  • 回答者:dynoz (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

立場が大丈夫かって言うよりも、本質をずばりと言ったものでしょうね!
厚生労働省/大臣の後追い政策ぶり、ひいては今の国政では危ないと言う危機意識からの苦言かと
本当、秋以降が凄く心配ですね!

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る