すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

生まれてきた時(出生時)の記憶がある人(子ども)がいるそうなんですが、その時のこと(産道を通って外界へ出て…)を覚えている方はいらっしゃいますか?もしくは、ご自分のお子さんが覚えているという方はいらっしゃいますか?

おいでなら、どんな記憶なのかお聞かせ下さい。

  • 質問者:興味しんしん
  • 質問日時:2008-06-23 16:17:00
  • 0

私の一番古い記憶は、

真っ暗な世界で、ぎゅうぎゅう押されている。
がまんしているとパリッと何かが裂けるような割れるような感覚がして、真っ白な世界に変わる・・・というものです。
進学や結婚など人生の分岐点になる時に夢としても繰り返し見るので、ほんとにずーっと覚えています。押される感覚もあります。親指がきゅーっとなるので、産道に行く途中まで指をしゃぶってたのかも^^;

  • 回答者:いちご (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご本人からの唯一の記憶申告ということでベストに選ばせていただきます。
すごいですねーーー。確かに「一番古い記憶」ですね!
私も5歳までに誰かが尋ねてくれていればなあ、と思います。

他の方々のご回答も「うわ、さすがリアル~!」というお話で本当に興味深かったです。

皆様貴重なお話を聞かせてくださってどうもありがとうございました。
(直接の回答ではなかった方もご反応に共感・嬉しかったです。ありがとうございました。)

並び替え:

うちの娘は幼稚園くらいの頃
「暑くて暑くてしょうがなかったから、早く出たかったの」と言ってました。
予定日より1週間早く生まれました。

  • 回答者:みう (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すみません、聞いたことない者ですが…
この回答を見て、自分のお子様に聞いてみる親御さん(かその身近な人)がいたらいいなぁと思い書かせて頂きます。

5才までは大体のこと子供は覚えているそうです。
ただ、聞かれないから答えないんだそうですよ(大人でも確かにそうだ)
なので近くに4、5歳の子がいたら聞いてみてください。
私も聞いてみたくて、小さな子を探していたりします。
5才すぎると忘れてしまうそうです。
なんで5才が区切りなんでしょうね?不思議です。
お腹の中でのことも答えてくれるみたいですよ。

  • 回答者:しんぴ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ブログのお友達で、お子さんが覚えていたという人がいました。

出産時にお母さんが苦労するような場合、たいていはお子さんも
大変な思いをして出てくることが多いようで、「出てくるのが大変だった」
とか「早くママに会いたかったのに、なかなか出られなかった」とか
と言う子が多いんだそうです。

あと、お腹の中にいるときは、パパとママからの声もちゃんと
聞こえているようですよ。

  • 回答者:神秘ですね (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの双子の娘たち(現在10歳)に、4歳ぐらいのときにきいてみたことがあります。 「ママのお腹に居るときのこととか覚えてる?」って・・・
私は自然分娩だったのですが、長女(最初に生まれてきたほう)は、「出てくるときはたいへんでたいへんでとっても苦しかった。 お腹の中にいるときはせまくてせまくて・・・」と言い、次女のほうは、「出てくるときはべつに大変じゃなかったけど? お腹の中に居るときはせまかったけど重くはなかったよ」と言いました。(これは当時の言葉どおり)

それで、実際のところといいますと、長女はお腹の中で下になっていて、次女は上のほうにいました。 長女は、いつも次女が上に居て押さえられていたのは間違いがありません。(エコーなどの写真も実際に残っています)それと、出産時、私は初産だったこともあり長女はかなり時間がかかりましたが、次女は長女がうまれてから6分後にすんなり生まれてきたのでこれも本人のコメントとぴったり合っているように思います。

ただしこのことを覚えていたのはせいぜい5歳くらいまでで今はもう覚えていません。 不思議ですね・・・

  • 回答者:双子ザウルス (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すいません。【胎内記憶】については、私も非常に興味がありますので、この相談をマーキングする為だけになりますが、回答することをお許しください。
本当は、ここの【気になった相談をクリップする機能】があればよかったんですが、無いものですから。。。
ちなみに、そういう要求は、本年当初にメール済みで、対応ナシ。。

で、【胎内記憶】ですが、脳の発達を考えると、あって当然なんですよね。赤ちゃんは、生まれた瞬間から外での学習が始まるので、その前に、学習出来るだけの脳になっていなければいけません。
ならば、生まれる少し前には、既に、胎内で、脳の働きが整っているはずです。だから、その時に記憶していても、何の不思議もないわけです。ただし、生まれる時に忘れてしまう確率が高いそうですが。。

それに、元々、胎児は、胎内では、特殊な能力で生きてますので、一般的に知られている、呼吸や栄養摂取や新陳代謝に排便などの他にも、視覚や聴覚などでも、特殊な能力を発揮しているかもしれません。実際、検索して出てきた話では、明らかに外の様子を見ていたかの如くに話すこともあるそうで、直接話を聞きたいぐらいです。
が、なかなかそうもいかず、、、なので、ここで、そういう話が集まるとしたら、凄く嬉しいのです。
どうか、たくさん集まりますように。。。

  • 回答者:ムーチョ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の娘は妹がおなかにいる時に、赤ちゃんはおなかの中のお水にぷかぷかしてるんだよ、と教えてあげたら、違うよ、暖かいお湯だもん!!といいかえしてきましたよ。

  • 回答者:とろとろ (質問から8分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る