すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

高校生の息子が昨日から学校に行かず困っています。学校なんて2,3日行かなくてもいいじゃない・・という気持ちと、いや、一日休養したんだからもう、今日は遅刻してでも行かせなくては・・という思いです。今までこんな経験がないので、まさかうちの子が・・という感じです。勉強や友達や部活や・・いろいろあるでしょうが、これといって決定的な理由があるようには思えません。ただ、ダルイだけかな・・もう、からだも大きいし親も怖いですよ。男の子は、わかりません。

  • 質問者:タッキー
  • 質問日時:2008-06-24 09:43:11
  • 0

息子さんの気持ち、よくわかります。
色々とうまくいかないことがあったり、
何か楽しくない事があったりときっと原因があると思います。
しかし、息子さんも自分で自分の問題に向き合える年齢でしょうし、
高校は義務教育ではないです。
あまり親に構ってもらいたくない年頃でもあると思います。
もし、休んだせいで単位不足になったとしても
あなたではなく、息子さん自身の責任でしょうから、
そのあたりだけきちんと伝えれば良いと思います。

  • 回答者:KE (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大人な回答ですね。まったく理想です。私が子供だったら、ほっといて・・て思うんですけど、立場が親になるとそういうわけにもいかないです。

並び替え:

今のこのご時世、絶対高校は卒業した方が身の為です。
私も親に高校だけは卒業して欲しいといわれました。

一ヶ月位様子をみて、行かないようだったら担任の先生に相談するとかした方がいいと思います。

うちも相談したみたいです。
校長先生に
「君に卒業して欲しいんだ」
といわれた時はこたえました。

確かに遊ぶ方が面白いし、サボっていると楽です。

  • 回答者:りゅうとら (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

何を考えているのかさっぱりわかりません。ただのサボりなのか・・恋わずらい?とかなら成長してるんだあ?なんて思えるんですが・・ありがとうございます。

まだ1日休んだだけだったら、まだ一時的なサボりなのか、深刻な不登校の始まりなのかは見分けようがありません。
もう数日、様子を見てみることだと思います。
「決定的な理由があるようには思えない」とのことですが、親が子供の学校内の様子まで充分把握することは難しいので、即断はしない方がいいと思います。高校生になったと言っても、親に正直に「いじめられている」「教師が合わない」「勉強に着いていけない」などの理由はなかなか言いたがらないと思います。
様子を見ても改善がない場合、本人から聞きだすよりも、同級生や担任教師から最近の様子を聞くのも有効だと思います。
親も、一日目からうろたえてしまうのではなく、腹を据えてドッシリと構えていてほしいと思うんですが、スクールカウンセラーに相談する手もありますし、臨床心理士のカウンセリングにも、不登校の親が相談に来るケースは多いです。
親子でいきなり直接話し合うのも難しいでしょうが、まずは無言のメッセージでもいいので「私(親)はお前(子)のことをいつでも気にかけているよ」という雰囲気だけは絶やさないようにしておくことだと思います。

  • 回答者:長老 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は女姉妹で育っているので、男の子の気持ちはまったく理解できません。赤ちゃんのときから、驚きの連続です。(私の母も、私の息子のことを言ってました。)この子は、うちの家系ではないわ・・と(笑)まあ、この時期の子供は男も女も関係なく難しいのでしょうね。明日、何事もなく登校してくれるといいのですが・・ありがとうございます。

ご主人とタッキーさんと息子さんの3人で、よく話合いをした方が良いですよ。単純にダルイだけなのか、他に何か理由があるのか、よく息子さんの話を聞いてあげましょう。
2・3日は、話し合いの時間として休んでも構わないと思います。

  • 回答者:咲耶 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。聞きたいのですがだんまりを決め込んでいるので、今はだめみたいです。やはり、時間をかけて様子をみるしかないでしょうか・・ありがとうございます。

なぜ行きたくないのか、話し合わなければいけないのでは?
学校なんて2,3日行かなくてもいいじゃないという大きな心を
持ったままお子さんに接してあげられれば
息子さんも心を開いてきてくれるのではないでしょうか。

  • 回答者:みり (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね。話を聞きたいのですが・・もしかしたら、理由なんて特になくて朝、雨だったから・・とか出鼻をくじかれた・・とかだったりして ありがとうございます。

[ダルイだけかな・・もう、からだも大きいし親も怖い・・・]
貴方本当に“親”ですか、何を云っているのですか
そのはじめの一歩の対応が将来道を外す、きっかけとなるのです

今が一番大事な時期
もし注意して暴言や暴力で応対されれば
貴方が体を張って対応すればいいのです
良いですか未成年の内にif犯罪を犯せば
必ず両親に責任が付いて回ります
それを承知であれば[ダルイ、怖い・・・]と云ってなさい

さておき、いきなり不登校となるには原因があります
例えば学友を意味もなく傷つけたとか
黙って人のものを拝借したとか・・・etc
つまり親/教師/友達に知られては不味い事
ですか何れ自分が主役と判明するのは時間の問題である・・
この様なところではないでしょうか

話し合って諭せば如何でしょうか
万が一悪い結果であれば貴方が責任を持って
庇えばよいのです“海より深い親の愛”って
言うではありませんか

  • 回答者:unun (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

朝、父親が話しをしていたのですが息子の方がふて寝を決め込んで?だんまりで何も言わないのでこちらもお手上げです。原因は、親がウザイ・・のか?心を開いてくれなければどうにもなりません。あなたは、立派ですね。私は、自分が切れてしまいそうなので見守る派でいたいのですが・・

心配ですね。
でも親は毅然としてないとダメです!
自分に対して親がオドオドしてるのを見るのは、子供としても嫌です。

優しい言葉をかけてあげるのはいいですが、子供の言いなりになるのは違うと思います。しっかりと話し合って、それができない状況でも根気よく話し掛けるのです。冷静に!!!
必ず理由があるのですから。

難しいとは思いますが、これまでこういうことが無かったのなら、今が正念場だと思います。最初が肝心といいますか・・・

ここで、どう転じるか、今後のあなたと息子さん、そしてそのご家族の幸せにかかってくると思います。

頑張ってください。

  • 回答者:かわうそ (質問から18分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

根気がいりますね。頑固な子なので、自分が納得しないことには絶対に応じません。今は、貝のようです。ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る