すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

勉強ができたことがない大学生。 つまり良い成績をとったことがないんです。
中学時代は成績が悪く、高校受験前も成績が悪かった。 高校時代も下から数えたほうが早いです。
大学も単位をいっぱい落としてしまったりと必ず試験をすると不可になります
学校へはちゃんといっていてノートもきちんととっています。 試験前のみ勉強をしています。
どうしても理解できない科目がどの時代にもあり、それで足をひっぱっています。 たくさんありすぎて頭の中がごちゃごちゃになります。

中学時代は学習塾に通っていましたが、成績はよくならず。
けっして遊んでいるわけではありません。
だいたい試験前にテスト勉強をすると思いますが、試験前のみ勉強して良い点数をとれる人や、私はどうしても分からない教科や、問題ができるまでに時間がかかる科目があるのですが、そのような科目がない人とどういう違いがあるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-14 19:57:21
  • 0

記憶力の問題だと思います。

個人で能力の差はあります。

でも、匿名さんは自分なりに頑張っている様子ですね。

それでいいと思います。

ちゃんとしていれば、いずれ、自分に返ってくるはずです。


今は成績がよくはないにしろ、

頑張って勉強していればいいことがあると思います。

時には気分転換をして、集中して勉強をするといいです。

言いながら、書いて覚える。

これが一番です。

  • 回答者:もと学校の先生 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。言いながら書いて覚える、これ大事ですね

並び替え:

大学には入れたくらいだからそれほどじゃないですよ。
自信が無いだけです。
がんばってください。
大差ないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

義務教育は中学校までです。
高校は・・・まぁ、半分義務教育と考えて良いでしょう。
しかし、大学となれば、事情が違います。

あなたは、何を学びたくて、大学へ進学したのですか?

良い点を取るために大学へ行った訳ではないはずです。
学びたい内容を学ぶために行ったはずです。
それを続けるために、不得意学科も最低限できれば、良い点である必要は無いのでは?

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>試験前のみ勉強して良い点をとれる人や、
私は、どうしてもわからない教科や、
問題ができるまでに時間がかかる科目があるのですが、
そのような科目がない人と、どういう違いがあるのでしょうか?


1.良い点を取る人は日頃から勉強をしています。

口に出して、勉強をしているとは言わないかもしれないし、
聞いても、「えー別に何もしてないけどー」と、答えるかもしれませんが、
日頃から、勉強をしているのです。勉強をする習慣ができています。
特別な勉強ではないから、「特にしてない」となるのです。
また、娯楽感覚で楽しく勉強をしている人もいるので、
勉強をしているつもりになってないのかもしれません。

2.わからない教科は野放しにしない。

誰にでも、得意科目と不得意科目はあります。
苦手意識を芽生えさせてしまうと、さらにその教科の勉強が苦痛になり、
手をつけなくなって、更に不得意になってしまう傾向にあります。
ですので、わからない教科を克服するためには、
得意教科よりも、より一層の勉強が必要です。
一度、わかるようになってしまえば、楽しくなって、苦手意識を克服し、
普通に勉強できるようになるので、自然と不得意教科ではなくなります。

不得意分野、問題点がわかっている人は、解決も楽なのです。
あとは、頑張り次第ですよ。

不得意科目がない人は、わからないことは、
解決するまで追求しないと気が済まない性格なのかもしれません。


3.質問の文章を見て感じたこと

とりとめなく書かれていて、要点が何であるか、わかりにくいです。
普段の授業ノートも、そのように書かれているのでしたら、
後日それを見て、勉強をしようとした時、
何が大事なのか、わかりにくいのでは?
と思いました。
テスト前の一夜漬けだけで、そこそこの点数をとってくるような人は、
普段、きれいにわかりやすくノートを取っていたり、
復習を時間を掛けずにできるような工夫を自然と身に付けていたりします。
そういった点も、注意していくと、よりよいかもしれません。

  • 回答者:頑張って! (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

記憶力だとかカンだとか要領よく、という問題でしょうね。
おそらく頭がいい人はそれらが努力せずとも幼少のころから備わっているのだと思います。
記憶力で丸暗記しても応用が効かないとそれ以上は進めません。
難問を解くにあたってひらめきが必要な問題もあります。

丸暗記も中途半端、わからないところがわからない、といった状態で勉強を続けてもなにが間違っているのかわからない状態だと思います。こうなるといくら努力してもやり方が間違っているので成績は上がりません。

自分は暗記の時点でダメなのか、応用がきかないのか。ご自分のタイプをみきわめてそれに合った勉強法をすることが大事だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん人間には能力の差があることは否定できませんが、それだけではないでしょう。

わたしもできるほうではなかったので、気持ちはわからなくもないですが、成績のいい人は授業中に集中して聞いていたり、家で復習をしたりと、必ずどこかでやっているものです。どんなに頭のいい人でもやらなくてはできませんし、テスト前だけの一夜漬けではないはずです。

きつい言い方になるかもしれませんが、そもそもテスト前だけの勉強でどうにかしようというのが甘いのではないでしょうか。勉強は普段から、できれば毎日やるものです。できるまでに時間がかかるのであれば、時間をかければいいだけのことです。それは決してマイナス面ばかりではなく、理解し、できるまでに時間のかかる人は、一度できたら忘れにくいというプラスの面もあります。

わからないものは後回しにせず、その日のうちにできる限り誰かに聞いたり調べたりして解決しておくべきだと思います。日々それをためてしまうので頭の中が整理できなくなるのではないでしょうか。

ノートもただ書き写すだけではなく、自分が分かりやすいように工夫するなどして考えながらとるようにすると、授業の内容が記憶に残りやすいと思います。

あきらめず、がんばってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いや~、相談者さんの悩み、私の学生時代とそっくりです。
そうです大学の勉強は難しいです。もう訳わかんないことだらけです。

それでは質問の答えですが、単純に言えば、頭の良い人とそうでない人の差です。
これはしょうがありません、成績優秀になるのは諦めましょう!

しかし卒業できなければ大学に行った意味がありません。
なので単位を取ることに集中する必要があります。

要するに中身がわからなくても、試験で合格点が取れれば良い訳です。
先生や成績優秀の友人を最大限に活用して、テストのヤマを張ってもらい、その部分をほぼ丸暗記するのです。

そうすれば「どんなわからない科目」でもある程度の点は取れます。
それが合格点(60点)なら良い訳です。

さあ、開き直って頑張ってみて下さい。
ちなみにこの方法は私が実践したものです。かなり集中力は要求されますが、理解できなければ憶えるのみです!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ん~、悩みますね^^;
>>必ず試験をすると不可になります
んっ!?進級できるかい?
私も大学時代の授業は「つまらない・・・」「なんで、こんな爺さんのハッキリしない日本語で教授やってんの?」
なんていつもブツブツ言ってました^^
何かを変えたい時に、今まで通りの事をやっていても何も変わりませんよ。
自分にムチを打つ事も、成長の中で必ず必要になりますよ。
最低限、進級できるように、生活のリズムを変えて“集中”してみましょう。
何か一つでも成功すれば、自分なりの進歩を体感できますよ。

今までの生活の中で自分の能力の限界をある程度、理解できていると思います。
頭の良い人と比べるのもむなしくなるだけです。
まず、自分でできる事を一歩、一歩進みましょう。
試験前だけ勉強して不可を取るのが貴方なんです。
頭の良い人は前の日だけの勉強でもできるんです。(ヤマのはり方が上手)
だったら、貴方はもっと前から勉強すべきでは??
頭の良い人と同じ事をやってもダメなんですから・・・

聞きにくいことでしょうが、頭の良い人と自分を並べている段階で、貴方の勘違いがあると思いますよ。
もっと、自分なりに努力する事をされた方が良いと感じました。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いくら勉強しても興味のないものは頭に入りません。

いかに自分にとって興味のないものに興味が持てるかが重要です。

興味のあるものは1.2度見ただけで頭に入ります。

そのためには、まずは「なぜ?」と疑問に思う必要があります。

疑問に思ったらネットで掘り下げて調べる。

じゃあこの場合は?と違うものに置き換えて考える。

ひとつ理解できると数珠繋ぎのように連鎖して理解できます。

まずは、机に向かう前に自分が何がわからないのか理解しましょう。


勉強嫌いを克服するにはわからないことも含めて、

考え理解することにあります。

  • 回答者:灯台そつ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コツと才能の違いでしょうか。

できる人は 違いますよねぇ。
考え方そのものが違ったりします。
あとは、幼児教育でしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る