すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 恋愛

質問

終了

難しいです、女性問題ですが、何気に気にしてない娘からのアプローチや、全く気にしてない人から、セクハラとは言われませんが、そんな感じなこといわれて、お前は俺のタイプじゃないとはっきり言うのですが、どうやら、個人差はあるようですが、女性はかなり敏感なようで、前者はいいのですが(気に入ってくれてるので)、厄介な後者ですね(全然、気にしてないのに、相手が勝手に気になってる)、後者を止める方法などないでしょうか?

  • 質問者:不釣合い
  • 質問日時:2009-07-16 06:44:27
  • 0

並び替え:

全く気にしていないから、

セクハラ?

ひどい話ですね。

目も合わせれない状態です。


なるべく、にっこり笑顔でいない。

話しかけない。

あいさつだけにとどめていることがいいです。

無難です。

  • 回答者:クリー、い (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

お仕事以外の事は話さないようにしないといけませんね・・・。
あと、笑顔を見せない事、笑顔を向けられると自分に気があると勘違いする女は居ますから。
女性をオマエ呼ばわりすると違う意味で訴えられますよ。

  • 回答者:大切に扱ってね (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「セクハラとは言われていないがそんな事を言われて…」つまり、ご自分が女性に対して不快な態度をとっていると指摘されたのに、「お前は俺のタイプじゃない」と、かえしたと…
うーん。
単純に文章だけ読むと、それセクハラですよ?
状況もありますし具体的にはなんと言われたんでしょう。

後者を止めるには…会社か学校か友人関係かでまた対応が違うとは思いますが、その女性の視界に入っている間は、身の回り全ての女性に対し事務的に対応することですかね。

  • 回答者:微妙… (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

仲良くなればいいのだと思います。

「髪切った?」って言うのは、セクハラだそうですが、
たとえば同じ上司でも、仕事上だけの付き合いなら、
「そういうのは、セクハラですよ」キー!!
と言われてしまうかもしれませんが、
仲良くしてる上司から言われたら、セクハラだという人はいません。
言っても、「そういうのはセクハラだって訴えられちゃうんですよー」など
冗談めかして言われる程度だと思うのです。

女性に対して「お前は俺のタイプじゃない」とか言う人は、
女性に嫌われてるんじゃないかな? と思ったのです。

そりゃあまぁ、想ってもいない人にセクハラ呼ばわりされれば、
そのくらいのことは言ってやりたくなりますが、
女性からしてみれば、「こっちだって想われたくないっつーの!!」ムキー!!
と、余計嫌われて怒り出すと思うんです。

普段からの言動でも、女性に嫌われるようなことは言っていませんか?

そういうのをやめて、女性男性関係なく愛されるキャラクターでいれば、
敏感な人でも「セクハラよ!」などとは、言われなくなると思います。

たとえ言われたとしても、自分で否定する前に周りから庇ってもらえると思うので、
これが一番の止める手立てと考えます。

  • 回答者:仲良くしましょう (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

後者のような場合、自分で気づかないうちに相手にそうのように思われる事をしてるのかもしれません。
勘違いされないようにするためには、そのような相手には近づかない・目を向けない・何か言われても言い訳をしないようにすることですね。
とにかく関わりを持たないようにすることです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

無理ですよ。
訳の分からない女は、騒げば騒いだで勘違いするし・・
無視すれば、また変な取り方をするし・・
結局、何を言われても相手にしない
それしかないでしょう、周りの人には事情を話しておけば分かってくれるでしょう。
腹が立つけど、それしかない

  • 回答者:とむ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

>お前は俺のタイプじゃないとはっきり言うのですが・・・

こんなこと、はっきりいう方なので、(普通は思ってもあまりいわないです) 
気づいていないだけで、相当色んなことを言っていると思いますよ。
アプローチしてくる人には、気のあるそぶり、言葉・・・
セクハラと怒る人には、失礼な言動・・・
女性は皆、自分はそんなにブスではない、と信じて生きていますので、
ちょっとした言動で、自惚れたりバカにされたと思ったりします。

好きでもない子に勘違いされるのも、どうでもいい子にうらみを買うのも、
どちらも面倒くさいことなので、一度自分が余計な一言をいっていないか、
反省してみてください。原因は自分で作っています。

  • 回答者:一女性 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

セクハラってその人の感じ方だと思うのです。
例えば同じ行動をしていてもAさんがしたらOKで、Bさんだとセクハラって言われることがあります。
同じ行動なのになぜ?って思うことがありますが、セクハラをされたと思っている人にとってAさんは好意的、Bさんは嫌悪感などがある場合があります。
なのでセクハラと言われないまでも同様なことを言われるということは、もしかしたらその人にとって質問者さんは立場的にBさんかもしれません。
本人にとって身に覚えがないことでも、相手にとっては些細な事でもセクハラもどきと感じることがあります。
極力その女性とかかわりを持たないようにするしかないかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「火のないところに煙は立たぬ」といいます。
自分では何も気にすることはないと思っても、他人は同じようにはいきません。まさに千差万別です。
それと自分自身が気がつかない言動や行動が周囲の人に対して情報を発信しているものですから、今一度自分を客観的に見直すことです。

  • 回答者:そーだくん (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  

まず、行動を 改めないとダメですね。

いやらしい目で見ない(なるべく見ないようにする)。
近づかない。
など していけば、言われなくなると思います。


まったく気にしていない人の場合、変になれなれしくなってしまったり
(気にしていないから)する恐れがありますからね。

気にしていないなら積極的に 気にして 触れないようにしたらいいでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る