すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

フレンチブルドック を友人から譲り受けることになりました
1歳のメスです
犬を飼うのは初めてです
フレンチブルドックを飼うのになにかアドバイスお願いします

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-22 09:41:23
  • 1

並び替え:

温度管理をしっかりした方がいいです。鼻の短い犬種(ブル。パグ。など)は体温調節が下手なので、暑いところに置き去りにしたりすることは絶対にだめです。知人はパグちゃんをベランダに出しっぱなしにして出かけて帰ってきたら亡くなっていました・・。
なので外出時はエアコンをつけるなどして温度はきちんと管理してくださいね!
飛行機などに乗せる旅行にも連れて行くのはだめです。死亡例が一番多い犬種がブルやパグだそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

フレブルは結論からいいますと
沢山の犬種を掛け合わせて今の形になっていますので 股関節・心臓系・内臓系・皮膚・アレルギー等その他犬種より病気にかかるパーセントが 高いと思いますので

まずは股関節として.フローリングばかりの部屋でしたらジュータンを敷いておく方が
滑らず後ろ足を蹴ることもできますので.股関節脱臼や股関節不全にしない為に
ジュータンにしておく方がいいです。

心臓では.マズルが短い犬全てに言えますが.鼻が短い為に特に暑さには弱いので
ブルドックと付く犬はクーラーは欠かせないです。
ブルドックは痰が詰まり窒息もするといわれていますので。
室内が暑ければ..犬は一生懸命心臓のポンプが活動しすぎ.心臓に負担を掛けてしまいます。

皮膚では特に顔のシワの間をよく洗い.普段は拭いて清潔にしておきましょう。
短毛なので皮膚の症状は分かりやすいですがいろんなフケに注意です。

フードは譲り受ける友人の与えているフードをそのまま与えます。
太りやすいですので.太らないようにしてくださいね。

また幼犬は..何でも口に入れたりしますので.鉛筆や爪楊枝やソファー下を必ず見て
ビー玉とか口に入れてしまわない様にしてください。
コンセントも噛もうとする場合がありますので.しばらく永久歯になるまでは.犬のオモチャなどを与えておく方がいいですよ。

ゲージに慣れる様にしておくと今後犬にとって楽です。
たとえば獣医さんで入院しなければならない時.旅行の時.美容室で美容をしたり
犬のホテルで預かってもらう時など。
なのでゲージは最初に少しだけ入れて慣らして.寝る時もそこだと教えておけば
いいですよ。

1歳の女の子でしたら人間にすれば18歳となりますので.いろいろしつけの方もしていきましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家もフレブルを2匹飼っております。(現在の愛犬フレブル4匹目)
体温調整の事は前のお二人がカキコしているので割愛しますね。

皮膚が弱い犬種ですのでこまめにチェックしてあげて下さい。(変だなぁと思ったらすぐ獣医さんのところへ)
耳の中が汚れるのでまめに綿棒や濡れタオルで拭いてあげてください。(みみの病気になりやすいです)
お口のまわりのシワに汚れが溜まるので毎日 濡れタオルで拭いてあげてください。
ブヒちゃん(フレブルの愛称)はご飯を丸呑みする事が多いので、ドライフードは小粒がベストです。
飛行機には搭乗出来ない犬種に指定されましたので注意(体温調整が出来ないので、具合が悪くなる事が多いので何年か前に指定されました)
お産を考えているのなら、頭が大きいので難産になる事を覚悟して下さい。(帝王切開でのお産も多いです)

この回答の満足度
  

マズル(鼻の長さ)が短いので体温調整が苦手な犬種です。夏の暑さには気をつけてあげましょう。呼吸器系の疾患の多い犬種ですから定期健診はしてあげると良いです。
ブヒブヒとうるさく、イビキも強烈ですが、そこが魅力です。
フレブルは結構活発な犬種なので毎日お散歩へ行って下さい。太りやすいので運動は必要です。
初めて犬を飼うのなら尚更に、避妊手術を済ませておいたほうが良いです。(ヒート中は他の♂犬に迷惑です)
家へ迎え入れたら、遊びたい気持ちを抑えて、慣れるまで数日~1週間ほどは、少し遊んだら休ませるように心がけましょう。
友人からの譲渡なので、しばらくは同じ食事を聞いてあげましょう。

  • 回答者:ニィ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

我が家も来週からフレブルを飼うので、色々勉強してます。

環境が変わるとストレスが溜まるらしいので、家に着たら慣れるまでゲージの中に何日かは入れといた方が良いみたいです。

また、暑さや、寒さに弱いらしいので、特に今は、フレブルを留守番させるのに、涼しい環境を作ってあげた方がいいらしいですよ。

  • 回答者:フォーン (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る