すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

会社が苦痛で仕方ありません。。
だからといって今の安定を壊す勇気もありません。。。
会社は辞めたいとは思いますが、辞めた後のことを考えると辞めれません
何かよぃ方法はありますか?

  • 質問者:のん
  • 質問日時:2008-06-28 12:26:44
  • 0

並び替え:

難しいですね。
会社のどんなところが嫌なのかにもよります。
内容によっては、転職しても同じ事の繰り返しになってしまうからです。
会社の中に、相談できる人がいる、アフター5や休みの日に仕事を忘れるほど充実できる趣味がもてる、とかなら、私なら辞めないかも。
以前働いていた職場で、それすらもできない環境にいた時、私は辞めました。
辞めて正解だったと思いました。お金と安定のためだけに働くのは不可能です。お金があってもストレス発散のために使いすぎてしまい、意味がなかったです。
どうしても嫌なのなら次の会社を見つけてから辞めた方がいいです。
苦痛なのに働いても、時間の無駄じゃないかなあ。後で後悔すると思います。
会社のために働いてるわけではありませんからね☆

  • 回答者:りん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社の何が苦痛なのかによりますが、現在の上司・同僚・通勤環境など今の環境に不満ということであれば、転勤申請してみるのも手です。しっかりと理由を書けば通る可能性があります。

また、会社のやり方・経営方針に不満ということであれば、経営方針に口出しできるほどの身分でなければやめるしかないでしょう。これはもう選択肢がないと思います。

  • 回答者:シゲ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

休職若しくは長期休暇をとられてじっくり考えてみては如何ですか?
じっくりと考えて。辞める決意が出来たら、転職先をボチボチ探しながら、良さそうな転職先が決まった時点で辞めればいいと思います。
辞める決意が就かないなら、苦痛から逃げ出さず対処する方法を考慮すべきです。
どちらにせよ、辞めるか・続けるかの自分自身での決意を早めに決断することが重要だと思います。どうしようかと迷っている間は、ストレスがどんどん溜まっていき、精神衛生上好ましい状況ではありません。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

転職したいということなんでしょうか?

それなら、今の会社が何故嫌になったかを深く分析してから(次の転職先の会社の面接で尋ねられますから)、転職活動を始めたら良いのでは有りませんか?

やめてから転職活動という方法は、今の時代ですからお勧めしませんよ。

あるいは、自分の特性を生かした小さな会社を設立するのも手です。何しろ資本金1円でも会社が作れる時代ですから。

個人にあった方法を見つけてくださいね。

  • 回答者:じい (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

転職活動を始めてみてはどうでしょう。
会社を辞めてからの転職活動は精神的にも金銭的にも不安ですから
今の会社に一生勤める気がないなら早めに転職したほうがいいと思います。

  • 回答者:中年 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の会社をお辞めになるかならないか、最終的にはのんさんのご判断なので、意見というものではありませんが、体験談です。

私は15年働いた会社を辞めました。
辞めることを考え始めて、実際に辞めるまで、5年位かかりました。
なぜそんなに迷ったのか、それはのんさんと同じく、安定を壊すのが怖かったからです。
表面上は元気にしていても、心の中は毎日モヤモヤうつうつ。
休日もぐったりしていたり、いらいらしたりピリピリしたり、比較的経済的に恵まれていても幸せではない自分に、ある日気がつきました。
今、転職4年目です。
年齢が上がってからの転職は物を覚えるのも大変で、経済的にも大きくダウンしましたが、今は周りの人々に恵まれて私はとても幸せです。
平日も休日も充実した毎日です。

経済的な幸せと、精神的な幸せのボーダーは人それぞれだと思いますが、どちらも無理のないように、よくよく考えてみて下さいね。

  • 回答者:なつ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

社会人であるとか、給料をもらって外で働くと
必ず、嫌なことは1日1回以上ありますよね。

苦痛があるのはどこにいても同じだしそれに日々耐えていくのはしんどいですね。
私も含めて働く人は全員なんかしらのそういうのがあり
それをどこまで重視してやめちゃうか残るかを決めるの本人の感じ方の度合いによるものと思います。

たとえば、転んで血がでてもダメなひと、
骨折しても、痛いけどしょうがないし治れば治る、と普通に治療していくひと。
などのような忍耐力の差で決まるのだと思います。

実際、同じ職場にいて辛いのはみな同じだけど
そこで心の病にかかってしまい退職せざるを得なくなる人もいれば
耐えていながら 前向きに仕事を離れたときは楽しく過ごせる人もいる。
病は気からといいますが
事実、うつ病や統合失調症(過去でいう精神分裂病)は
その人の性格的な素質からかかるというのは実証されていて
傷つきやすく 責任感が強いのに 依頼心が強く、
しかしプライドが高く、否定を受け入れられないデリケートな人をタイプAといいますが
タイプAの群が 自分の能力とやるべきことと 周りの評価や対応が合致しないことが続くと発病する。

あなたがタイプAなら
辞めて発病を防いで 身軽なパートにでも切り替えていくほうがいいかもしれないですが
違うなら 辞めると 当然のリスクとして収入がガタオチしますので
みんなもたいへんなんだ、と割り切って続けるしかないですよね。

お金がないのは辛いことです。

お金が無くて 生活に潤いを持てず それが悩みというよりも「つまらなさ」を呼び、自分はなんでこんなに毎日つまらなく過ごすんだろう・・遊べもしない、と 蓄積したウダウダで 結果病気になる人もいるのだから
みんなも同じ。というのは事実なのだからそのまま会社に居るべきだと思います。
厳しいことを書きましたが
私もあなたと同じ気持ちで毎日居ます。
休みにはほっとします。

  • 回答者:がんばろう (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

転職をした方がいいと思いますよ。

けど その前に 今の苦痛な状態を我慢し続けている心の癒しも必要です。

とはいえ 辞めるか 転職するか 色々とお悩みなので
まずは 転職サイトに登録してみて 自分に合った職種からの
スカウトを待ち、見合っているのならそちらに転職してもいいと思います。

  • 回答者:うっちうち (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る