すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

創価学会会員のお葬式は、創価学会が仕切り、香典は創価学会が持っていくので、高額の香典は出さない方がよいとの事を聞きました。
本当ですか?

===補足===
皆さんの種々の経験、伝聞等をコメントいただき有難う御座います。
コメントの内容から推測しますと、香典の行方は支部によりまちまちのようですね。
私は、香典は、お葬式の日には出さないで、後日出したいとおもいます。
香典は、遺族の方の当面の生活に役に立てばと思いを出します。

  • 質問者:優勢
  • 質問日時:2009-08-28 15:10:55
  • 9

いろいろ意見が出ていてどれが真実やら・・・・。
整理しました。
葬儀は・・・・葬儀屋さんは呼びません。学会の手慣れた人たちが祭壇から一式準備します。よって学会(実態は地区の学会員)が仕切ります。

否学会員(近所の人や学会とは無関係の参列者)が出す香典の行方・・・・・当然葬儀に参列した人は受付(立てない場合もありますが、立てた場合学会員が受付をします)に渡すことになりますが、受け付けは封を開け名前と金額を記帳しますので、トータルでいくらの香典が集まったか知りえます。香典は受付から全額遺族に渡されますが、葬儀終了後、暗黙のうちに学会支部にお礼として上納される仕組みになっています。

このため、受付には渡さない、あるいは葬儀当日には渡さず後でこっそり遺族に渡すという習慣が残っているのです。
嫌われ者の学会ではあっても、亡くなった方の遺族に有効に使っていただきたい、あるいは学会に上納されるのを嫌った参列者の知恵と見るのが、妥当なところだと思います。
質問者さんの、お話はまさにその通りで、遺族のためにならないものは意味がない、という考えが現存しているのです。

  • 回答者:葬儀屋 (質問から6時間後)
  • 26
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私は学会員では有りませんが、学会の知り合いは多少居るし、頭が下がるようなすばらしい人もいれば、私が詐欺に遭いかけたとんでもない者もいます。(その後除名された)
 私の彼らと接した経験からすると、学会として巻き上げることは考えにくく幹部クラスの独断で、しかも、遺族関係者自ら「どうぞ役立てて下さい」と寄進するケースが考えられます。「この金が回り回って恵まれない人々の役に立ちます・・・・」とか
 学会にかぎらず、いろいろな寄付の類でも、どこどこに役立てて下さいと但し書きが無いと、自分の思いとは違った思いがけない方向に使われることが有るようで、香典袋にも***遺族へ・・・なんて書かないといけないのかな?

  • 回答者:putai (質問から3日後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのようです。アルバイト先のおばちゃんも
出さなきゃよかったといってます。

  • 回答者:お (質問から9時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

創価学会系の葬儀社が仕切ることもありますし、一般の葬儀社でも「同志葬」「友人葬」対応をうたっているところがあります。

創価学会のホームページでは、香典は必要ないとの解説になっていますね。

http://www.sokanet.jp/sg/sn/Member/NewMember/1161307247798?key1=儀典について&key2=2

参列者もお経を唱えるスタイルは、一見、違和感があるかもしれません。お坊さんの役割をするのも、地域の会員の方で、袈裟などつけていませんから。

なんのための香典かという話ですね。ご本人へのためといっても、あの世にいっているわけでいくら包もうが関係ありませんし、遺族のためというのであれば、葬儀の場や香典以外の場所での使い途がちゃんとあると思います。

葬儀、香典といっても、これからも(故人以外との)遺族との関係を続けていく、あるいはこれにて(故人との関係を清算し)関係を断ち切るというようなケジメをつけるための儀礼なのだと思うのです。

「高額でないときまりがわるい」「まわりはいくらだしているのか」と気になったり、どこが仕切るとか、香典がどこへいくとかというのは、あまり関係のないことだと思います。

優勢さんが、よくよく考えて、決めればよいことで、本当かどうかというのは、このまま水掛け論になっていくのではないかなと感じます。

===補足===
補足を読みました。バランスのとれた賢明な判断と思います。葬式のドタバタが明けた後が、遺族が喪失感に直面する時期だとも聞きます。香典に限らず、遺族の方の支えになっていただければと思います。
(ー人ー)合掌

  • 回答者:年に何回か参列 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

葬儀屋さんの意見にほぼ賛成です。

葬儀は学会が仕切ること。
香典は当然のように学会に寄付。
お葬式に必要なものは学会から高額で買い取り。

匿名希望の学会員2世さんも必死に弁明していますがすでにその姿勢で学会がなんたるや、を示したいい例だと思います。

うちも知り合いが亡くなったときはあとで渡しました。根強い信仰をもった家庭でも費用がかさむのでやはりお金は自分のうちにとどめておきたいとこっそりいわれたからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 10
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学会の方が亡くなると、その方の所属する支部や地域の学会員がお手伝いに来て行う「学会葬」になるそうですが、香典は学会が持って行きません、家族に全額渡します。
しかし。学会の方は香典を出さないでお別れをし、お手伝いをするそうです。
一般の方は当然の様にお香典を持参しますが、全額家族へ渡し、お手伝いの学会員は無償の奉仕で、困った時は助け合うのだと聞きました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなことはないです。
どうしても参列者に学会の方が多くなってしまうのでそう誤解されてるんだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

創価学会会員のお葬式は、創価学会が仕切っていますね。
香典まで持って行ってしまうのかは分かりませんが
お葬式に学会会員が仕切るというのは有名な話です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人によるんじゃないでしょうか…
家の裏の家が学会員の方で、その家の方がなくなった時に
お葬式に行きましたが
人も少なくさみしものでした。
近所の人がパラパラきてるだけだったので・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妻の友人のお葬式に出れず、後日に香典を包んで持っていった時は、学会に渡すと言われたそうです。
その方は幹部の活動をしている方でした。

会社の同僚に聞いた時は、お葬式は友人葬の形と聞きました。
創価学会が仕切るのではなく、あくまでもお友達同士が協力し合うと解釈しましたが。

  • 回答者:デイドリーム (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もその話を聞いたものですから
香典は後日、渡しました。

  • 回答者:天台宗 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明確に言えますが、違いますよ。

私は活動に殆ど参加しない2世ですが、実際に葬式を出しています。葬式の仕切りは、遺族には手に負えないので手伝ってもらい、当たり前の額(気持ち程度)は払いましたが、これは、学会云々は関係ないと思います。葬式後に学会が香典を持って行くという馬鹿な事は、ありえないです。実際に香典を葬式代の費用に当てています。


●先ず、最初の回答者さんの意見は、全くの出鱈目ですね。
 ここの回答者に多い学会批判の典型です。無視して下さい。

●二番目の回答者さんの意見は、一部、あっていますが、聞いている情報が古いです。
お墓の値段は、100万円(墓石+土地+管理費込み)程度と聞いています。普通の墓苑の場合、墓石購入費用+(毎年の管理費とお布施)が必要ですが、学会の墓苑は、永年供養なので、最初に払うだけで、後は気持ち程度です。ちなみに、墓石購入費用の、全国平均は「約174.1万円」というのを、墓石屋さんのHPで見つけたので、学会の墓苑が高いという訳ではないと思います。お墓にしても仏壇にしても、創価学会が、お寺から離脱する前の情報だと思います。ちなみに、お隣さんがお坊さんに支払うお布施は1回、3万円というのを聞きました。

●三番目の回答者さんの意見は、概ねあっています。

●四番目の回答者さんの意見は、同感です。
私にとっても、はじめての葬儀でしたが、学会云々は別としても、困っている時に、助けて貰えたので、助かりました。

===補足===
回答者:葬儀屋 (質問から6時間後)、匿名希望 (質問から8時間後)の方など、
意見を整理したという回答が、【一方的な意見の押し付け】と感じたので補足入れます。

---私の場合--------------------------------------------------------
【葬儀】
⇒地元にある大手の葬儀屋さんに依頼しました。学会はノータッチです。
【受付】
⇒ご近所さんが手伝ってくれました。学会はノータッチです。
【香典は学会に寄付】
⇒ありえない。『葬儀終了後、暗黙のうちに学会支部にお礼として上納される仕組み』
  という回答がありますが、何の事ですかね? 私には理解不能です。
【お葬式に必要なものは学会から高額で買い取り】
⇒葬儀屋さんの仕切りなので、ありえない。学会が入る余地などは無い。
-------------------------------------------------------------------

>匿名希望の学会員2世さんも必死に弁明していますが
 すでにその姿勢で学会がなんたるや、を示したいい例だと思います。

この意見、笑っちゃうのですが、私の事ですね。あくまでも【事実】を述べているだけなので、
【必死に弁明】って言われてもね~、【その姿勢】と言われても、【どの姿勢よ】って、ツッコミたくなりますが。もしかして、私の事を熱心な信者と勘違いしているのかな? 学会員の2世と言っても様々ですよ、熱心な方もいれば、私の様に席だけ置いている人もいますからね。私にしてみれば、創価批判の回答者は、50銭の報酬で無責任な回答を行い、何故、必死に批判するのか不明なのですが、余りの必死さに、○○の回し者だろうなと思っていますけど…。

私が住んでいる地区以外の事は良くわからないので、
どの回答者の意見が正しいと思うのかは、質問者さんが判断して下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 14
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親が学会員でした。(私は学会員ではありません)

亡くなった時、学会員の人達が全て仕切ってくれました。
手際も良くて墓の事も相談にのってくれたので助かりました。
香典も問題なく受け取りましたし、
墓の件に関しても(私は納骨堂を選びましたが)
無理やり勧められる事もなく、葬儀費用や納骨堂代合わせても
50万円程度で済みました。

地域の学会員のやり方にもよるかもしれませんが、
この時ばかりは助けて貰えて有難かったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

創価学会が仕切るのは本当です。

私は、学会ではありませんが、お葬式を仕切る担当がいるみたいです。学会のお葬式に参加したことがありますが、かなり、テキパキとやっていたのでビックリしました。

香典をすべて持っていくかどうかはわかりませんが、仕切り代を持っていっているのかもしれませんね。

  • 回答者:かつ (質問から21分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

違うみたいです。
自分も同じことを思い、学会の友人に尋ねたことがありました。
そうすると、香典を寄付することも無い、もちろんお葬式だの法事だの、お寺さんじゃないから、お布施は包まなくて良いと、初めて知りました。
ただ、お墓とか、仏壇とか、それ専用のがあるらしく(学会専用ということです)、かなり高額なことを、以前話していました。
聞いてみないと解らないものです・・・

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのとおりです。
ちなみに、仕切るのは、創価学会、お香典を受け取るのも創価学会です
家の人は何もしません。
創価学会が葬儀社の代わりを果たします。
自分たちで用意をし、自分たちで仕切り、連絡をとり案内を出し
香典を受け取ったら自分たちの物になります。

会長でなくてもそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る