すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

中学生の子供がいます。
明日から期末テストなので、真剣に勉強に取り組んで欲しいのですが、親が思ったようには動いてくれません。
普段は「勉強しなさい」と言わないようにしているのですが、テスト前は頑張って欲しいという気持ちが出て、つい「勉強しなさい」と言ってしまいます。
本当は、こんなことを言わなくても勉強するようになって欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

子供は塾に通っていませんし、通信教育もしていません。
勉強は、嫌いではないらしいです。

  • 質問者:あや
  • 質問日時:2008-06-29 17:51:16
  • 0

勉強が嫌いにならないように、うまくお育てになったのですね。

明日から期末テストだとしたら、むしろ早く寝なさいぐらいで、今回は諦めた方がいいかもしれません。

普段やるべきことは、何が理解できていて、何が理解できていなかったのか、
あるいは、何は完全に覚えていて、何がうろ覚えなのかを分類することから始めると良いと思います。

覚えていない、理解できていないテーマを書き出させて、覚えたら理解できたら、それを蛍光ペンで消していくような手順を教えるとよいでしょう。

消えていくことが楽しみになってくると、勉学が進むと思いますよ。

まあ、親はうるさいものですが、うるさく言わず、やり方の技術だけ教えることが大事です。自主性がちゃんと育つと将来きっと本人に役立ち、親としても自信がもてると思いますね。

上手くやってくださいね。

  • 回答者:じい (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

具体的なアドバイスをして頂き、ありがとうございます。
勉学が進むには、楽しみを見つけ出すことも必要ですものね。
早速、使わせていただきます。

並び替え:

中学生くらいですと、授業をしっかりと聞いてさえいれば定期テストはそれなりの点が取れるものだと思います。お子様も実際に平均水準以上の点を取られているのではないでしょうか?もしそうであれば、今のところは放っておいて大丈夫だと思いますよ。

成績が悪くなれば自分から勉強するようになると思いますし、悪くならなくても周りの子に勝ちたいという気持ちが出てくれば勉強もすると思います。

今、無理強いして勉強させる事があれば、逆に勉強が嫌いになる可能性があると思います。しばらくはこのままでも、ついていけないということはないでしょうから放っておいてみるのはいかがでしょうか。

  • 回答者:シゲ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

コメントを頂き、ありがとうございます。
仰るとおり、しばらくこのままでも、ついていけないということはないと思います。
つい、もっと上を目指して欲しいと思ってしまって・・・

的確なアドバイス、参考になります。そうですよね、放っておくほうがいいかもしれないですよね。

勉強しなさい ばかりだと
本人のやる気がどこかにいってしまいますので
少しいう回数を減らすなりしましょう。
ただ親ですから 心配なのはよくわかります。
目標を一緒にもたせて やらせてみるのは
いかがですか?

  • 回答者:re01 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

目標がないのも問題なんですよね。
目標を設定するのもいいのかもしれないですね。
コメント、ありがとうございます。

中間テストの時はどうでしたか?勉強しなくても良い点が取れましたか?もし中1で中間テストのない学校で初めての定期テストだったら、テストの意味が分らないのかも知れませんね。勉強して成果が出れば嬉しくてもっと勉強するでしょうし、友達より低い成績でもやる気が出るでしょう。何回かの経験で身につく事だと思いますが、「勉強しなさい」ではなく、「頑張れば~?」というのはどうでしょう。もちろん違う言葉でも。うちは、「イイ点取れればかっこいいよぉ」です。「勉強しなさい」は封印しています。

  • 回答者:塾知らず (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中間テストはマズマズの成績でした。
親からすれば、さらに頑張れば、もっと良い成績が取れるのに。。。と思っていまって・・・
アドバイス、ありがとうございまじた。参考になります!

勉強が嫌いじゃないなら、本人自身がある程度計画しながら過ごしているのじゃないかと思います。
親として「このぐらいは勉強して」というレベルがあるとは思いますが、強制してやらせるより本人がやりたくてやるほうが、同じ「やる」でも価値が違うと思います。
本人が自分で納得できるやり方で勉強することが大事だと思います。
それでテストが悪ければ、自分でいろいろ考えるでしょう。
文面から判断すると、あまり心配せず長い目で見てあげても大丈夫だと思いますよ。

  • 回答者:本人次第 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイス、ありがとうございます。
私も、本人が自分で納得できるやり方で勉強して欲しいと願っています。親の意思だけではどうしようもない部分が多いですものね。
参考になりました。

あやさんがなぜ「勉強しなさい」と言うのかその理由をきちんと説明してあげればいいのではないでしょうか?すぐには聞いてくれなくても時間をかければ伝わるのでは?

  • 回答者:モンキー (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
参考になりました。

あなたは幸せな家庭だと思いますし、むしろうらやましいです。
お子様の、成績のレベルがわからないので、なんともいえませんが、
私の周りには、いくら塾通いや家庭教師をやとったり、親が強制的に
勉強させても成績が下位に甘んじる子供がたくさんいます。
何も勉強しなくても、中の上以上をキープする人もたくさんいます。
まずは、お子様の学校での順位とどのレベルの高校へいくのかを的確に
把握して、成績が足りないと思ったら、軽く叱る程度でいいとおもいます。
子供と約束を決めて、成績がこれだけ下がったらどうするとか、
決めておくのも、お互いのためになります。

  • 回答者:だるうぃっしゅゆう (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。あれだけのんびり構えていて、下位でないのは幸せなことかもしれないですね。
参考になりました。

同じ子を持つ私たちも難しい問題ですね。

私が思うのは、親として、ある程度は「勉強しなさい」と、言わなくてわいけないんじゃないでしょうか。

反面、前回のテストより点数がよかったり、クラス平均よりよい教科があったりしたら、すかさず褒めています。また、よく頑張ったね、と労っています。
(何かしらいいところがあるはずです。)

自我が強くなる年頃ではありますが、日頃から勉強以外のことなど、いろいろなことを話ながら、コミュニケーションを維持し、勉強についてもぼちぼちと褒めたり、励ましたりしていくしかないんじゃないでしょうか。

ちなみに、我が家は学習塾に通わせていますが、これはこれで一緒に勉強する友達ができたり、本人も目指す高校と自分の実力との差がわかったりで、有益にはなっていると思います。塾の費用は馬鹿にはならないですけどね。。。。

期待されたような回答ではないかもしれませんが、おなじ年頃の子を持つ親として、少し肩の力を抜き、頑張りましょう。

  • 回答者:けんたのパパ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイス、ありがとうございます。
褒めたり励ましたりはしているのですが、褒めすぎると満足しすぎて、さらに手を抜いちゃう子供なんです^^;
微妙な匙加減が難しくって・・・
このぐらいの年頃の子供の扱いって難しいですよね。

成績がそんなに悪くはないのであれば、心配はいらないと思います。
今の世の中、自覚は結構ある子供が多いと思います。
高校に進学を考えているのであれば、学校の先生やクラスでも話題にはなっているでしょうし。
もう少し、お子様を信じてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:KKFF (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、信じてみるのも良いかもしれませんね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る