すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » サッカー

質問

終了

サッカーEURO2008のテレビ放送は、日本ではHD画質で放送されています。当たり前ですが、これはスタジアムで使われているテレビカメラがHD対応だということでしょうか。

恐らく撮影した映像はメディアセンターで各国の放送企画に変換して配信していると思います。この点も間違いないでしょうか。

要するにオリンピックとかサッカーW杯と同じようなシステムだと思うのですが。

  • 質問者:ウィーン
  • 質問日時:2008-06-29 19:00:32
  • 0

放送関連の記事をみると:
「欧州選手権史上初の試みとして、UEFA EURO 2008(TM)ではUEFAがホストブロードキャスターとして独自にテレビ映像の提供・制作を手がけることになった。テレビ映像の制作にかかわるスタッフは約1300人。決勝は、27台以上のカメラを駆使し、試合の細部までをカバーする充実したコンテンツを全世界に提供する。メディアの拠点となるウィーンの国際放送センター(IBC)では、世界各国から集まるテレビ局用に1万平方メートル以上の作業スペースを確保。ここから200カ国以上に映像が配信される。またスイスにおける独占テレビ放映権を持つスイス放送協会は映像伝送装置MD2500-HD270Coaxを導入して、スイスとオーストリアで行われる全31 試合をHDで放送する。」
などの文面を集める事ができました。参考になりますでしょうか。

  • 回答者:どどいつ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

非常に詳しくて私の知りたい情報ばかりでした。かなり規模の大きなものなんですね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る