すべてのカテゴリ » マネー » 企業・経営 » 会計・経理・財務

質問

終了

カフェをやっています。先日ヨーロッパからの観光客がこれしか無いと言って62ユーロセント置いていきました。何も貰わないよりマシかと思い受取りましたがこれって日本円に直すと幾らになるんでしょうか。ちなみに飲んだのはアメリカーノで¥600でした。全体的には明るく陽気で礼儀正しいのですが観光地なので時々変った外人も来ます。でもこれは最悪でした。

  • 質問者:ユーロいらん店主
  • 質問日時:2009-09-13 12:08:55
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ま、そうなんだろなとは思っていましたので、ショックはありませんが悲しくなります。日本人でもこちらが見ていないうちに逃げていくのもいますから国籍に関係無くいるんですね。いろいろ丁寧に回答を頂き有難うございました。これからもきっとそうなんだろうなと思っても、同じことしてしまうと思いますが。

おおよそ「1ユーロ=130円」位ですから、換算すると80円弱位でしょうか。
カフェなら新聞はありませんか?
為替レートは新聞に掲載されていますし、PCでも携帯でも調べられます。
商売をされていれば、取引銀行に電話しても教えてくれます。
何故、その場で調べようとしなかったのでしょうか?

今、冷静に考えれば・・・・・
もし、喉がカラカラに渇いて飲物が欲しかったり、空腹で食べ物が欲しいとして、
常識では、飲んだり食べたりする前に事情を説明して
助けを求めたりお願いしませんか?
飲んだり食べたりしてから「お金が無い!」・・・あり得ないと思いませんか?
これが日本人なら、自宅に財布を忘れる事も理解できます。
旅行者ならあり得ないでしょう。 ホテルに置き忘れたなら一緒に取りに行けば良いし・・
もし財布を落としたのなら、見知らぬ国では私達以上に相当慌てる筈ですので、
状況を冷静に観察していれば嘘か本当か分かると思います。
「落とした」と言うのなら、その事で警察を呼べば良い訳ですし・・・・
腕時計位と珈琲を交換すれば良かったですね!

知らない国の知らない土地で、これしか無い全ての持ち合わせ出してしまったら・・・?
先ずは冷静で居られませんよね!・・・態度はどうでしたか?
カフェを出てから、旅行者は一銭も持っていないとすればどうするのでしょう?
仮に航空券があり、帰国するにしても空港までどうやって行くの?
自国の大使館に助けを求めたくても珈琲を飲んだら電話代すら無い・・・?!

外国人が多い場所なら、
私達とは違う色々なモラルや考えの人が多くやって来るのは想像がつきます。
自分の事は自分で守るのが基本。
今後は騙されない様にお気をつけ下さい。

しかし原価で考えれば、チャラより少し損した位ですか?
お金を貸したりしなくて良かったですね!

本当に、お金が無くて困っていれば、
アメリカーノを飲むより助けを請うのが先ですよ!

===補足===
まさかベスト回答とは・・・大切な事とは思いつつ、
文面が失礼な事になり、お気を悪くされているのではと心配しておりました。
質問文から感じましたが、やはり優しく心の広い方ですね!

さて、私のヨーロッパでの経験と、
イギリス人とのやりとりをひとつづつだけお話しますね!

結構昔の事で、ローマだったかフィレンツェだったか・・・・・???
タクシーに乗った時の事。
運転手さんはとても感じが良くて明るく、会話が弾みました。
降りる時、確か日本円で4百円位の料金だったかな?
千円程度の紙幣を渡すと、「お釣りはチップに頂いてもイイですか?」
イイ訳無いだろ!
何処の国で、料金よりチップを多く払う人が居るの?・・しかも1.5倍
まあ、チップを含めて4百5拾円位ですが、楽しかったから少し多めにと考えた矢先、
「日本人をナメるなよ!」と思い、チップ無しにしました。

結構親しいイギリス人の話。
たまたま世間話で、ある品物を処分する事を言いました。
中古扱い業者に売ろうかどうしようか?
暫くして彼は、その品物を欲しいと言い、買うから休みの日に見に行きたいとの事。
さて休日です。
勿論私は、友人なので中古業者の買値より少し安く価格を言いました。
しかしかれは、それでも傷があるとかサイズがどうとか思いつくまま難癖つけて
更にそれより少しでも値を下げようとします。
その時は友人で無く戦争の「敵との戦い」の様でした。
何とか話が纏まると、
その後は何事も無かった様な雰囲気で穏やかな友人に戻りました。
本当に、白人恐るべし・・・

ヨーロッパ人の根源には「狩猟民族」の血が流れているのかも知れません。
そして元々、物々交換をしていた人達です。  交渉に慣れた人達です。

駄目で元々通ればリーチ、提案したのは私でもOKしたのはあなた・・・
もし騙しても、それを見抜けないあなたが悪い。
・・・彼らはその程度しか考えていないのでは?

でも、本当に困っている人が居たら、助けてあげて下さいね!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

重ね重ねの丁寧なお言葉、恐れ入ります。
雨の中、裸足になってエンコしている車を押して、そのままブーッって事もありました。
倒れている人を車に乗せて送っていくからと言ったら「俺お金無いよ」って言われもしました。家内にもう止めたらと言われてもそのままにしていくと後で後悔する自分が分かるのでついついお節介やいてしまいます。でも、もう止めようと考えていたのですが、貴方のお言葉で止めるの止めました。有難う。

並び替え:

80円くらいですね。

今度から警察呼んだらどうでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

80円くらいですね。

今度から警察呼んだらどうでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在ヨーロッパ在住です。
62ユーロセントというのは、ユーロ圏のセントということですよね?
大まかな換算でも100円に満たない額だという事になりますね。

質問者様のお店ではカードは使えないのですか?
こちらはガム1つ買うのもカードで支払うことが多いので
現金で払うことに慣れてない人も多いです。
が、旅行に行ってまでお金がないということはないでしょうから・・・
何か文句を言われたら払おうかな、程度に思われていたんでしょうね。
日本人の感覚とは違う人が多いです。
明るく礼儀正しい感じは演技、ということもありますよ。

  • 回答者:ヨーロピアン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金額に関することは既出ですので割愛しますが、頻発している現象でなければ普通に600円を損金処理して、62セントをユニセフとかに寄付する感覚でいいんじゃないでしょうか。

「何も貰わないよりマシかと思い受取りました」この時点で商取引は完了しているので、警察も領事館も受け付けてくれないと思います。

最悪と感じておられるようですが、62ユーロセント置いったときにきちんと払ってもらわないと困るというアピールをし、国際カードが使えるキャッシュディスペンサーの場所を教えるなり、宿泊先や参加ツアーを押さえたりして売上金の回収・確保をする行為を怠ったにしか過ぎませんよ。
持ち合わせがないときに自ら「あとで払いに来ますので」と申告するのは日本人だけだと思ったほうがいいです。ま、日本人も最近怪しいですが。

実は余談ですが、私も海外で現金引き出しを忘れて、持ち合わせがなく同じようなことをしたことがありましたが、小額でしたので店側から「気にするな!」とひとこと…というやり取りをしたことがあります。その後、そこを訪れるたびに、頻繁にその店に行くようになりました。
また、一般的に「現金が足らないんだけど」と店に聞くと、普通にキャッシュディスペンサーの場所を教えてくれます。
…たくさん、現金を持ち歩くのも日本人だけと思ったほうがいいですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これしないと言ったって、それからどうするの?日本円なりドルなり持ってるはずですね!結構手慣れた常習犯です。無銭飲食扱いで警察に通報すべきでした。みけきょんさんに800円で両替してもらえるといいんですがね!

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

80円未満になると思います。
換金できない額ですが、ヨーロッパから観光に来て
貴店に入って、その額で飲めるとは思っていなかったと思います。
もらわないよりマシですが、かなり悪質ですね。
移動費等、持ち合わせはあったと思うので、私なら国籍を聞いて、
領事館に連絡します。とか、言っておどかしちゃいます。

  • 回答者:不法滞在 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現時点での為替レートでは、1ユーロが132.16円ですから、単純に計算すると62ユーロセントは819.29円になります。
1ユーロ単位なら、外貨両替をしている銀行で日本円に交換できますが(外貨を円に交換するためには手数料がかかりますが)、ユーロセントのような小銭は交換してもらえません。
今度、ヨーロッパ人が来たときに円と交換してもらうか、ヨーロッパに旅行に行く人がいれば交換してもらうか、思い出としてお店に飾っておくしか使い道はなさそうですね。
そのときのレートが分かりませんが、600円以上払ったことは確かですが、小銭は困りますよね。
お店に "No foreign coins!" と張り紙してはいかがでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

微々たる額ですね。セントはcentumというラテン語から来ています。100セントで1ユーロです。
本当にないなら、私はしょうがないと思って諦めますが、確信犯的だとしたら、いやですね。
だいたい観光客が金を持っていないと言うことはないはずです。たまたま換金のタイミングを逃したとかで、持っていないということはあるかも知れないのですが。

  • 回答者:孝安 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ユーロ132円が先週末の相場だったようなので、両替手数料も考えると5ユーロ=500ユーロセントくらい頂かないと割が合いません。
ご愁傷さまです。
しかも、ヨーロッパに行く予定でもなければコインは換金できません。
金が払えないとぬかす外国人は常習者ですので、パスポートを提示してもらいコピーを取った上で警察に通報するなり、パスポートの提示を拒否するようならその場で無銭飲食で通報してください。
犯罪者は強制送還されるなりなんなり、国外へお引き取り願いましょう。

  • 回答者:をやぢ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る