すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

≪【アンケート】≫

あなたの好きな冒頭文はどれですか?どれか一つお選びください。理由もお願いします。
※複数好き、という場合も、なるべく一つ選択でお願いします。m( _ _)m


①月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。(おくのほそ道)

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)

③つれづれなるままに、日暮らし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。(徒然草)

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

⑤行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。(方丈記)

⑥その他。上記のものよりもっと好きな冒頭文がある。
この場合は、その冒頭と、好きである理由をお願いします。なお「名文」として有名なものにしてください。(時代はおまかせします。)


(※①~⑤句読点・送り仮名など、少し変えたところがあります。)

  • 質問者:≪【アンケート】≫
  • 質問日時:2009-10-01 21:29:37
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの方にご回答いただき感謝しております。
いろいろな意見があって、とても楽しかったです。

今回、ベスト回答はとても悩みましたが、質問から43分後に回答してくださった匿名希望さんにさせていただきました。魂の歴史という言葉に惹かれました。
また④枕草子で、1000年のときを超えて四季の感覚を共有する素晴らしさを語ってくれた方の意見にも、大変共感を覚えました。

「好きな理由」には多くの方が、「言葉の響き」「無常観」「趣」を挙げられていましたが、本当にそうだとしみじみ。日本語って綺麗だな、と感じさせてくれる名文だと思います。
ご参加、どうもありがとうございました。

二つ好きな物が有るんですが、勿論順位はつけます。
ほぼ同じくらい好きなのですが、あえて順位をつけます。
まず、一番好きなのは、
①です。
これは、魂の歴史を感じます。
魂には、前世があり、現世があり、来世がある。この流れを感じます。好きですね。
もう一つだけ語らせてください。
二番目は、②です。
これは、人間の一生を感じます。人は、裸で生まれ、色んな人生を歩み、お金持ちになった人、名誉を持った人、貧乏で終わった人、名も無い人生を送った人、でも、最後はみんな裸であの世に行くんだよという風に思います。

二つも語らせて戴いて、有難うございました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

②平家物語の冒頭です。

諸行無常の響きありという、常に変わり続けているというのが今の世の中にも通じるものだと思うからです。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑥ その他です。
『山道を登りながらこう考えた。知に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。とかく人の世は住みにくい。』(草枕)
世を端的に現してしていて、それでいで絶望感とかを感じさせない文章である点が好きです。

  • 回答者:字等違っていたらすみません。 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です。
枕草子好きなもので。紫だちたる雲の細くたなびきたるって部分が楽しい響きで好きです。

漢文だと杜甫の「春望」
国破れて山河あり~ってやつです。
中学のとき暗記させられて、未だに覚えています。
決して明るい市じゃないと思うんですけど何か好きなんですよね……。

===補足===
市じゃなくて詩でしたね(汗)。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)
哀愁感が少しある所が好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

が好きですね!!

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)

なんとなくですが惹かれます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

5の方丈記がいいです。

その他で、文語体の旧約聖書を挙げたかったのですが、
はっきり思い出せませんでした。

===補足===
老子や荘子が好きで、それに似たものがあり、
文章の調子も他と比べていいものだと思います。

理由が抜けてしまいまして、すいませんでした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なぜ好きなのか、理由のほうもお願いします。
------------------------------------
補足ありがとうございました。

④が好きです!

そういった情景が好きですし、読むだけで、その情景が浮かんできます^^

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です

簡潔なところがいいですねぇ。。。。。。。

  • 回答者:sawa (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4番です。それぞれの季節で、美しいものを羅列していて日本人の美意識が窺えます。
暗唱もできますしw

  • 回答者:回答者 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

① おくのほそ道ですね。
  松尾芭蕉46歳にしての旅立ち2400kmの距離、それを思うと、心にしみるものがありますね。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑥川端康成さんの「雪国」より・・・
トンネルを抜けると、そこは雪国だった

会社でよく、
「連休を抜けると、そこは地獄絵図だった」とか、皆好き勝手に言ってます(笑)
アレンジがきいて、大好きです(すごい理由だ・・・・・)

  • 回答者:♪ (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②です。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の…
と覚えさせられましたので。
訳を習って、いつの頃だったでしょうか中1だったかな、
昔の人って賢いなぁと思ったものです。

  • 回答者:壇ノ浦 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③です。
昔、覚えさせられたので、懐かしいです♪o(^-^)o

でも①も好きです。
考えさせられる部分がありますね~

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
下落していく日本の状況です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2 ですね。
諸行無常という言葉が厳かでいいとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)
自民党を表しているようで好きです。

  • 回答者:mobi (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春はあけぼの
が好きです。
馴染みがあるというのもありますが、なんとなくほわ~とした感じが好きです。

  • 回答者:枕寝子 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、です

月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なりは
学生の頃習い芭蕉は風情のある飄々とした人だったんだろうなぁと
思っていました

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です。
学校で暗記させられた覚えがあって、今でもある程度は言えるので。

  • 回答者:記憶力 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。(おくのほそ道)
ですが、
⑥その他
 「我輩は猫である、名前はまだ無い」
 庶民としては、こんな感覚の方のが、ぴったりだと、自分にも合うって思うので!
 できれば、後世の人が私に名前を付けてくれるようになれれば、嬉しいものである。

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3、が好きです。
今のブログに通じるところがあり、昔の人もつれづれ~と日々の色々を綴っていたことに、
親近感を覚えます。
私も日々の出来事をブログにかいており、つたないなりに続けて書いていると愛着がわきます。

  • 回答者:昔も今も (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②が好きです。悲しい感じがいいです。
学生時代に色々覚えさせられたけど、これだけは未だに覚えてます。
京都の大仙院で沙羅双樹の花をみたから余計そう思うのかも知れません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑥(源氏物語)
いづれの御時にか、女御更衣あまたさぶらいけるなかに、すぐれたきわにはあらねど、すぐれて時めき給うありけり。

(原文が手元にないので正確さに欠けるかも知れません。)

長大な物語の冒頭を飾るには、必要なことをシンプルに言い切っている文。この1文だけで、桐壺帝と源氏の母桐壺更衣の悲恋を暗示しています(「身分は低いが帝の寵愛を一心に受けている女性がいた」というので身分不相応の恋なのです)。この文章は見事で大好きです

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

全然わからないのですがほんわかしている感じがします。

  • 回答者:kimu (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です
心底に思う葛藤や穏やかさが響きます

  • 回答者:のん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤です。
初めてこの文章と出あった時から、ずっとずっとその意味を考えています。
過去・現在・未来
連続しているようでいて、決して同じ存在ではありえないもの。
同じものが違うものになる不思議。
考えれば考えるほど分からなくなります。
でも、だからこそ印象的な、とても素敵な冒頭文だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④ 春はあけぼの・・・です。
  想像して気分が良くなる文章です。

  • 回答者:かっぷらーめん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です。昔から大好きです。
学生時代に暗記したのを今でも空で言えます。

日の出前のほんの一瞬のきれいな空の色、そして情景が浮かびます。
こんなにも情景を表したのあるうつくしい表現が出来るものだと、感動しました。春の章が一番好きですね。
実際かなりな内容があるもののほんの一部した知らないのですが、一度ゆっくり読破したいものです。

  • 回答者:曙 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②の平家物語です。
流れるような言葉がメロディのように聞こえます。

  • 回答者:トクメイ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②の平家物語です。
古典のイントロとしては最高傑作だと思っています。

ところで、平家物語以外は皆随筆ですね・・・。

  • 回答者:強き者も必ず滅びるものである。 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④が好きです。日本の四季の味わいはすばらしいと思うし、清少納言の観察眼は鋭いし、調子も良くて美文だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

四季折々の情景の表現が素晴らしい。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②ですね。他も古文の時間に覚えさせられた記憶があるので言えますが
これは漢字もばっちり書けるように勉強したので、一番印象深く覚えているんです。
意味合いとしても、この精神で生きていけたら良いなと思っています・・・
難しいんですけどね^^;

  • 回答者:作者はごっちゃになる事が多い (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2番の平家物語で。

好き嫌い云々の前に、
冒頭分としてまっさきに浮かぶのがこれです。
目の前に美しく物悲しい、歴史絵巻が広がり、興奮してきます。
素晴らしいですよね。
おごれるもの久しからず。
いつも自分に言い聞かせます。
会えるなら、平家の方々に会ってみたいですね。

  • 回答者:作者にもあいたいです (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③です
このような生活をしてみたいものです

  • 回答者:晴耕雨読 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②です。

学校で一番口にした(させられた?)言葉ですから、はっきり覚えていますので。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2ですね。唯一 この中できちんといえるものだから
ですね。たまにクイズ番組ででてきてもこれだけはいえます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑥吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
なんともインパクトがあり子供心に読書の楽しみを芽生えさせてくれた名文です。

  • 回答者:kenken (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春はあけぼの~ が好きです。
彼女が当時見ていた景色、感じていた感覚が、まるで自分が見ているかのようにありありと伝わってきます。
文章力の凄さは作家ですから当然として、驚きなのは
「春は夜明け、夏は夜、秋は夕暮れ、冬は早朝が一番をかし!」という意見に100%共感できることです!
平安時代の人なんですよ!
自然にたいする日本人の感覚は、1000年前から変わっていないんだ!と感動したのを覚えてます。
日本語ならではの繊細な表現も、とっても綺麗です。
かなが発明され現代の日本語の礎がつくられた平安時代、その時代の最先端にいたのが、清少納言をはじめとした女流作家達です。そんな偉大な先人と、時代を超えておなじ感覚を共有できるなんて、感動的だと思いませんか。
枕草子大好きです!

  • 回答者:小錦じゃないよ曙 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鴨長明の方丈記の
⑤「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。」です。

川の流れに例えていますが、「すべてのものは、川の流れのように変化し
同じところにとどまっているものはない」ということを、その後に続く

「よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。」

と続けていて、それぞれの人生も、とどまることなく変化していることが
実感できる文面だと思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③つれづれなるままに~、が好きです。
なんだか、まったりした感じと言うかグダグダした感じというか…
そんなところが好きです。(答えになってないかもですが^^;)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②です。
学校で暗記させたれた覚えがあります。
なつかしい。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの…です。
これが一番好きですね。

懐かしいですね。
学生時代に戻ったようで、嬉しかったですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。

です。
芭蕉のような旅が私の理想です。「行きかう歳もまた旅人なり」という言葉にその深さを感じます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。(方丈記)

納得できる感があるからです。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②です

学生の時に、暗唱しました。懐かしいです。
当時は、あまり意味を理解できませんでしたが
バブルと平成不況を経験した今では
実感があります。自分の人生にも当てはまりますし。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④ですね^^

一番聞きなれているので。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全部良くて迷いました。
が、④にします。
わが国日本の四季を美しく表現されているからです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。(おくのほそ道)

時の流れは一期一会ということを実感します。
哀愁感が好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

がいいですね

  • 回答者:がが (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なぜ好きなのか、理由のほうもお願いします。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)
(人間の)栄枯盛衰を感じます・・・
ちょっと凹みますが、好きです

  • 回答者:ミク (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)

固い、乾いた響きの中に色っぽさが感じられるのががいいですね。音読した場合、一番心にしみこんできます。

  • 回答者:琵琶 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは~
枕草子

詠んで直ぐに学生時代を思い出しました。
冒頭部分から言葉にやわらかさを感じます。
表現の仕方が好みです。

  • 回答者:れんちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③がいいかな?
なんとなく・・・ですが・・・

  • 回答者:DW (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 です。
気持ちが落ち着けます。
静かなお寺へ行くとこの雰囲気を味わえるような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です。
学生時代に暗記しました。今は、そらでは言えません。

  • 回答者:トクメイ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)

中学の時暗礁させられました。これが一番記憶しているので。
他のものも、懐かしく思い出しました。

  • 回答者:忘れていました。 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「木曽路はすべて山の中である」
島崎藤村の夜明け前
幕末の動乱期を反映した小説で
映画にもなりました
うっそうとした「木々」の木曽路をそのままよくあらわしています

  • 回答者:某苧 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

情景が浮かんできれいです。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③です。
徒然草は、古典の中でも一番メジャーって感じですし、仁和寺の法師とか丹波の出雲神社の話とか面白い段も多かったですね。
なので、作品自体が好きですし、一番最初に、学校の先生から暗記するように言われた古典の冒頭部分のため、当時を思い出し、一番親近感を覚えますので、これが好きです。

  • 回答者:仁和寺にある法師 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生の頃暗記しました~
④春はあけぼの~が一番すらすら言いやすいかな
春がくると必ず口にしてみてたりします・・・。^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)
中学生の頃、古典の授業で習いました。

  • 回答者:おごれる平家久しからず (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④です。
情景が細かく繊細に描写されていて、空気の匂いまで感じられます。

  • 回答者:かめ (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、です。

妙に神聖な気分になります。
戒められているような、全て見透かされているような・・

  • 回答者:驕れる人も久しからず (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。(おくのほそ道)
これきいてると、1人旅行したくなります。

  • 回答者:たろうべい (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語) です。
中学生の時に暗記したので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの...です。
ヴィヴァルディの「四季・春」とセットで堪能するのが好きだからです。

  • 回答者:ぜんとようよう (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④の枕草子です。なんとも柔らかで、四季の移ろいも感じさせてくれます。
ビバルディの「四季」にも通じる明るさ、華やかさもあって大好きです。
詠みやすいというのも選定の条件になってますね。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②が好きです。
心が洗われるような感じがします。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)  です。
この冒頭文はすっきりとして背筋がピンと伸びるような気がします。
琵琶法師の弾く琵琶の音が聞こえてくるようです。

  • 回答者:平家の落人 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③ですかね。
ふっと思い出す事があります。
日々『心に浮かんでくるとりとめのないこと』との戦いだからでしょうか。

  • 回答者:とく (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④が好きです。
学生の時に枕草子を読んで好きなりました。
季節感が出ているので、その時の景色が読むだけで想像出来るので好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

が、朝のすがすがしさを描いていて好きです

  • 回答者:りな (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤どの時代になっても共感できる、普遍性があると思います。

 宗教的な表現じゃないのも好きです。

  • 回答者:c (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤です。

鴨長明の「方丈記」には、現代に通じるような無常観がもっとも表れているように感じます。
21世紀において、「こんな社会に生きていくにはどうしたらいいのか」というヒントがあるように思います。

  • 回答者:カモ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

表現の仕方が奥深いなぁと感じますね。
趣があっていいです。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②平家物語です。

~おごれる人も久しからず~までが好きです。
驕れる平家が情景として浮かんでくる様な気がする。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)

これが一番好きです。印象に一番残っているから選びました。

  • 回答者:ひろ2536 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。

何事にも永遠はなく、栄枯盛衰って、今の世の中でも感じます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
学生時代に覚えたのもあって印象に残ってますね。
すきです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。(方丈記)

言葉の響きが自然で好きです。

  • 回答者:クロベー (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

④春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(枕草子)

中学の時覚えて暗誦したものです。
一番なじみがあって、好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

③です。

なぜか、そういう事になる場合が多いです。
書では、ありませんが、自分にとってはネットなどもそうかな・・・と思うから。

  • 回答者:ネット中 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②です、やはり諸行無常と聞くと、日本を感じます。言葉もきれいだと思います。

  • 回答者:らんま (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

⑤の無常観に引かれます。

  • 回答者:いたりあのひきこもごも (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。今初めてよんでなぜか心にガッツリきました。

  • 回答者:秋のウグイス (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②平家物語の冒頭文が好きです。

学生時代に覚えたんですが、響きがよくて覚えやすかったからです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは④ですね~。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
なぜ好きなのか、理由のほうもお願いします。

④です。

響きが好きです。
聞いただけでその風景が浮かんできちゃいそうなので。
あとは、情景が浮かぶまでに時間がかかるので…

  • 回答者:お天気娘 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1に投票します。
響きが好きで、学生時代に覚えてからずっと忘れてません。

  • 回答者:純 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語)
でしょうか・・・
もう少し先まで暗記していますが・・・意味はなんだっけ(^_^;)

  • 回答者:匿名です (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
理由は「暗記しているから」でよろしいでしょうか?

④に1票です
情景が浮かびます

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る