すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

公務員で自治会役員をしていて報酬を貰っている又はそういう人を知っているという方に質問です。

とある国家公務員宿舎で自治会役員(以下:役員)を務めている者です。

役員の金銭的・時間的・精神的負担が大きいことから、役員は住民から集めた共益費の中から報酬をもらうことにしました。
特に金銭的負担を説明すると、役員は以下のようなものなどが自己負担で、多分1ヶ月に千円くらいにはなっていると思います。
・自治会活動に伴う役員同士の電話やメールのやりとり
・業者や市役所などへの電話・FAX・書類の郵送
・毎月行う自治会会議に必要な書類の印刷代
・外部の会議への出席する際の交通費(ガソリン代など)
これらを細かく計算して必要経費としてもらうのが一番問題がないのでしょうが、細かく計算することが困難で計算すること自体が負担になるし、金銭的な負担だけでなく、住民の苦情というよりクレームに近いものの対応など、時間や精神的にも労力を割いているので、一ヶ月に多くても二千円ほどの報酬を貰おうということにしました。

すると一部の住民から「役員が報酬を得ると公務員のバイトということになり職場に副収入を得る旨の文書を提出する必要がある」という意見が出されました。

前置きが長くなりましたがここで質問です。
・職場に副収入を得る旨の文書を提出していますか?(地方・国家公務員の種類もお願いします)
・どれくらいの報酬をもらっていますか?

あくまで「公務員で自治会役員をしていて報酬を貰っている又はそういう人を知っているという方」のみ回答をお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-10-05 16:41:01
  • 20

回答してくれたみんなへのお礼

回答してくださって、ありがとうございました。

ランニングコスト等を計算しましたところ、1ヶ月に2~3千円の自己負担があることが分かりました。ですので、1ヶ月に2千円の報酬をもらっても足りないことになります。

また、副業がある場合は職場に報告する義務が生じるようですが、この場合、副業にはならず、職場に報告する必要はないようです。

また、自治会活動に対する私を含めた住民一同の姿勢の問題をご指摘くださった、元地方公務員さん、ありがとうございました。
私たちの自治会の住民は一般的な(と私が考える)自治会と事情が違い、20代~40代が大半を占める、出勤が朝早く帰宅が深夜や翌日の早朝になり自治会活動をする時間が無い人が多い、地元を離れて住んでいる人が多く子育てを実家などに援助が求められず自治会活動をする時間が無い、転勤が多く地域との関連が薄い、などの自治会活動をしにくい事情があります。
しかし、ご指摘を受け、それらを言い訳にして自治会活動を含め、地域への働きかけなどを甘く考えていた自分に気付きました。反省します。

ベスト回答はどちらも質問に対しての参考になりましたので、どちらにするかかなり悩みました。
結果、どちらもベスト回答だと思いますので、でも、ひとつしか選べないので、お二人に拍手をすることで代えさせていただきます。
申し訳ございません。

本当にありがとうございました。

並び替え:

自分は地方公務員のときに「組長」ということで年間5千円の謝礼でやっていたことが
あります。そのときはそんな文書を出すなんて考えもしませんでした。

税法上はその種の所得は雑所得、あるいは一時所得になるのかもしれません。
ですが、サラリーマンでも年間20万円までは申告しないでよいということですので、
税法上は月額2千円程度では、申告ナシでも問題にならないと考えます。

問題は公務員法上の「兼業禁止」に該当することではないかと思います。
ですが、自治会の活動はある意味行政=本来公務員がやるべきことへの補助
をする意味合いも強いです。副収入の概念の問題ですが、ずっとやられるなら
ともかく、数年程度で終わるものであれば文書の届出までは必要ないと考えます。

最近、ある地方で組合役員が一般の企業(といっても労働金庫)の役員を兼務し
問題となっている事例はありますが、その収入が社会通念上実費弁償にあたるか、
あるいは、利益誘導の可能性にも関わるかもしれません。

公務員のバイトということが問題となるのであれば、公務員はその役割を引き受け
られなくなると思います。(そのことを理由に引き受けない人が多いことは事実ですが)
「業」として成立するかどうか、私は成立しない仕事なので、その様な届出は必要ない
と考えます。

===補足===
いやいや、お気持ちよく分かります。
実はわが町内にも税務署と警察のアパートがあります。アパートなので定住しているとは
いえませんけど執行役員は選出されません。勤務の形態、守秘義務など等問題はあると
考えますけど、もう少し町内活動に積極的になってほしいと思います。(実家に帰れば
当たり前のことと思います)
「班長」の年額5千円はほとんど会議にも出席されませんが、同じように受領されています。
質問者さんの町内がうらやましいです。というかそのあたりが現在の町内活動の問題点の
ようにも思えます。
公務員に対して、税金で所得が賄われているとはいえ、自分は民間だからという理屈で
そのあたりが分かってもらえないのは本当に残念です。
貧乏くじは公務員、民間問わず同じ思いです。本来やりたい方が多いといいのですが。
もう他人のために何かをする(ボランテアで)。という概念はなくなってしまったのでしょうか。
やや、自分も愚痴になってしまいました。すみません。

  • 回答者:元地方公務員 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧なご回答ありがとうございます。

うちは宿舎なので住民は全員公務員です。なので、自治会の仕事は必ず公務員の誰かがすることになります。誰もやりたくないので、本当に貧乏クジひいた感覚です。だから報酬を貰おうという話になった訳ですが・・・。

また、うちの役員の任期は1年です。それに実費程度しか貰わないので「副収入」という感覚はありません。

正直な話、1ヶ月に二千円ぽっちり貰ったって、やりたくありません。
反対する人は、何でその辺を分かってくれないんだろう(すいません愚痴になりました)

(補足)
補足までしていただいて、ありがとうございます。
確かに貴方のおっしゃる通りです。私は少々自分勝手な考えです。
言い訳になると思いますが、うちは転勤が多く、今住んでいるところは3年目ですが、来年には異動で引越します。そのせいで地元という感覚はないし愛着もありません。
それだからやりたくない、というのは理由にはなりませんが、そういう感覚です。
もちろん、同じところにずっと(あるいはある年数以上)住むというのならボランティアでも自治会の仕事はやるのは当然と考えます。

本当は町内のためにボランティアででも働くという考えが正しいのだと思います。
・・・が、現実、私の心が狭いせいもありますが、難しいです・・・
(今度は言い訳ばかりですみません)

関東のニュータウンで町内会の会長をしているものです。
22名の役員がいて、一律年間3000円の報酬にしています。主旨は経費実費の補助と言う名目にして計上しています。
公務員であろうと、実費負担の後払い経費を目的としたものと会の会計規約に謳っていますので、公務員の方3名おられますが、受領されています。
3名のうち2人は県立学校の教員、一人は外務省の役人です。
要は、支給額が社会通念に照らして自己負担した経費の後払いとして妥当な金額であればそれは名目報酬であっても実質経費として、公務員のバイト収入には当たらないということです。

質問者さんのところの、1か月2000円くらいの負担経費があるという事実が、過去からの実績で挙証できるなら問題ないですね。
上記の3人は、問題ないと言っておられましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧なご回答ありがとうございます。
公務員のバイトにはならない、と私も思うのですが、一部、猛烈に反対している方々がいらっしゃって・・・。

今、実際にいくら自己負担しているのかを調べて計算している最中です。
会議室までの距離・ガソリンの価格・燃費・紙の価格・インク代・通信費・電気代・ランニングコスト・・・など、調べることが多すぎて気が遠くなりそうです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る