すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

地雷を誘う質問が後を絶ちませんが、過剰な反応や特定の意見の押し付けを目的とした質問も後を絶ちませんね。
質問一覧を見て、ある質問が目に入りクリックして開いてみると、すでに評価されている後もあり内容を見ると、質問に同意した回答は短い文でも高評価で、同意していない回答には低評価という結果でした。
しかも、同意した回答には丁寧なコメントを寄せて、同意していない回答には喧嘩腰のコメントが寄せてありました。
回答者の中には補足で意見を書き込んでおりましたが、質問者のコメントは「同意は求めておれません。 意見が知りたいだけです。」という内容だったのですが、同意を求めていないのなら、なぜ同意していない回答には低評価にするの?と疑問に思い、質問者がやっている評価が公平に欠けていることに矛盾を感じ、その質問に回答するのをやめました。
最近、皆さんが回答した質問の中で、その後の評価の結果に矛盾を感じたことはありますか?
また、後を絶たないそういう押し付けの質問をする方をどう思いますか?
賛否両論問いません。  公平に5Pにします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-10-10 22:01:47
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

どうも
貴重なご意見ありがとうございました。

並び替え:

あります
不愉快ですね

  • 回答者: 匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>最近、皆さんが回答した質問の中で、その後の評価の結果に矛盾を感じたことは
ありますか?

前から自分から見て矛盾を感じたことはありますが、その結果(評価)に対し不満を
持ったことはありません。たぶん質問者の中では矛盾になってはいないんだろうな、
と思っているので。
最近の回答では評価との矛盾を感じたものはありません。

利用ガイドには「それぞれの回答の満足度をあなたの基準で設定してください。」
となっているだけで、内容の要旨だけを追求して行わなければならないというもので
はありません。
回答文の長さ、助詞1つ、顔文字などで自分の感覚に沿わないとする利用者もいるようです。
表現方法が自分の感覚に合わないから評価を下げる、また自分ルールに沿わない
から評価を下げるも禁止行為ではありません。
過去、質問要旨は満たしてはいるがその他のコメントで暴言を吐く、ハンドルで暴言
を吐く、回答文を縦読みすると「氏ね」だの「逝け」だのとなっているetc.がありました
から「それぞれの回答の満足度をあなたの基準で設定してください。」は外せないな
と思います。縦読みに気づいた質問者が評価1を付け、それを見た他の利用者が
縦読みに気付かず「意見を押し付けている」と断定してしまうのも気の毒に思います。

あらかじめ質問文に自分ルールなどを盛り込む質問者は親切だなぁと感じるのです
が、中には逆に「上から目線だ」(上下関係が存在しないのが前提のハンドル同士
のやりとりに上下感覚を持ち込むこと自体に違和感を感じますが)と嫌がる利用者も
いるので、なかなかに定着しません。

>後を絶たないそういう押し付けの質問をする方をどう思いますか?

正直に答えると禁止事項に触れますので、このような利用者がこのサイトに存在す
ることについての感想を言わせて頂きます。
押し付け質問をする人に遭遇しても、不特定多数が集まるこのようなサイトでは仕方
ないなと諦めています。
防衛手段としてはブロック機能と自分の中にある「押し付け探査機」を用いるしか手
がないのではないかと思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それはその質問者の人間性だと思います。
最近は、教育制度の問題も有りますが、結構、我儘な方が多いい様に思います。
小さな時から、親に可愛がられ、悪い事をしても、可愛い可愛いで叱られず、学校に行くようになっても、暴力反対で、教師にも叩かれることなく、自由気ままに生きてこられた世代もおられると思います。そういう、環境を通れば、自己中心的な、発想の人が生まれても不思議ではありません。
そういう、質問者は、こちらが気をつけてスルーするのが一番だと思います。
身に付いてしまった性格と言うのは、中々直るものではありません。ましてや、もう大人になっていれば、本人が自覚してよほど努力をしないと直りません。
スルーが一番と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに評価基準がまったく無いのが問題かもしれないですね。
まあ、あくまでも質問者が優位に立つのでしょうがないかなって思ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

評価基準に矛盾を感じることは多々あります。
質問者の意見を押し付けるならば、それは質問でもなんでもないと思います。ここのサイトをどういう風に使うのか、その根本がわかっていない人が多いと思います。放置も会いも変わらず多いしですし・・・少しでも、このサイトを常識的に使っていくことはできないものかと思ってしまいます。地雷もそうですが、とくネタのほうで、年齢をごまかしてまで登録をしている人物が居るとか・・・とにかく評価基準も含めて、ストレスのたまるようなサイトは何とか改善してもらいたいと願うばかりです・・・

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>最近、皆さんが回答した質問の中で、その後の評価の結果に矛盾を感じたことはありますか?
同意系はよくありますが、最近は勘が働くので回答しないですね。
たまに失敗して回答をして、あとから評価を見て矛盾は感じます。
しかし、くいついてもつまらないだけなので、放っておきます。
昔はコテハンだったので、徐々に問題人物を避けるようになりました。

>また、後を絶たないそういう押し付けの質問をする方をどう思いますか?
あまり大騒ぎをしていると、うるさいなぁと思いますが
基本的には、どうでもいいです。
堂々とココを憂さ晴らしの場だといってたオバサンと
同意して「やっちゃえ!やっちゃえ!」とやりとりしてた別オバサンの投稿を見て
現実世界では誰にも相手にされない奴が、嫌がらせなどするんだろうと思います。
実社会の底辺でもがき苦しみ、生活苦にあえいでるんだろうと。
たちが悪いから関わらないのが一番いい。

  • 回答者:トクメイ (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>押し付けの質問をする方をどう思いますか?
ココをコミュサイトだと勘違いしてるんだと思います。

>評価の結果に矛盾を感じたことはありますか?
ありますよ。最初の頃は真面目に正直に思ったまま、反対意見を書いてましたから。
その方が色んな意見を聞けて、良いのでは?と思ってましたし、私もポイントが欲しいんで。

けど、『ああ、間違ってるのは、あたしだ』と思い直しました。
ここでわざわざ反対意見を書くのが間違いなんです。
質問文に『私はこう思う』的な文言や雰囲気があって、同意できない時は回答しません。同意してくれる人と楽しくやってれば良いと思ってます。

質問によっては、わざわざ反対回答は要らんだろ…(同意して欲しいのが丸出し)ってのもありますし。
空気読めてないのは、わざわざ絡む回答者です。
空気を読まず自分から絡んでおいて、評価に文句付けたり、喧嘩腰って言うのは…何か違うと思います。

現実でも、反論は必ずしも聞き入れてもらえるものではないし、攻撃と取られて言い合いになる事もありますから。
現実の場合は人柄や顔の表情、それまでの付き合いやその人の背景など、色んな要素が加味され、気の済むまで討論もできます。が、ココはそういうシステムではありません。

質問に意見が聞きたいと書いてあったとしても、状況や人柄がわからない質問文だけで、反論されて気持ち良い人は居ないと思います。
『アンタなんかに何が解んのよ!』『何にも知らないくせに!』って言いたくなる気持ち、少しは理解出来ます。
反対に同意してくれれば『私、間違ってない♪』『解ってくれる人が居た~』って安心する気持ちも解ります。
それでも、反対意見を言いたいんなら、低評価覚悟でやれば良いかと思います。

質問者様のように、賛否両論問いません。  公平に5Pにします。と書いてあれば、ポイントが欲しいんで、本音で回答させてもらいます。

  • 回答者:ポイント乞食 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問の文章を読んで、ちゃんと理解した上で回答していないから低評価になると思います。
他には、知識ないのに知ったかぶりして回答したりや他の質問の回答をそのまま一部コピーして回答するなど、回答者側の利用マナーが悪い場合もあります。
回答者側が質問者に質問するといった事も見かけますね。
これも質問者に対して失礼だと思います。
こちらが聞いている事に対して、「何の事を言っているの?」と聞いてくる回答者もいます。
もし、分からない事があるなら、追加補足を依頼する文章と一緒に回答する配慮が必要
だと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おそらく、文章力と判断力が低い人なのだと思います。
ネットでは入力した文章がそのままきれいな活字で公開されるし
個人サイトと違ってここは常に人目にふれる場所ですぐ反応も得られるので
コラムや連載でも持ったような気でいる人も少なからずいるように感じます。
そしてQAサイトであるのにただ一席ブチたいだけで書き込むのは
TPOに対する判断力のなさだし、文章が怒りや不満に追いついてなく
本当に言いたいことの半分も伝わらぬまま「違うの!そーじゃないの!」と
さらにボルテージがあがって回答者に当り散らすのはそもそもの文章力のなさでしょう。
一番いいのはやはり気にしないこととブロックだと思います。
正論ふりかざして挑発的な回答をしたり、変に達観らしく「あなたはかわいそうな人です」
「そういう人は気の毒だな~と笑って見ています」などとわざわざどこかに言いに行くのも
大人げないと感じてしまうからです。
通報もどうかと思いますね、ここは何でも通報通報ですから。
ブロックもきりがないような気はしますが、現時点ではもっとも精神衛生にいい方法だと思います。

  • 回答者:TDQ (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おそらくその質問は回答をやめたあれだと思います。
「意見を求める」というのは賛否や全く違う観点の意見を
幅広く求めるということだと解釈しています。
つまり、「その質問には正解(正しい答え)がない」ということです。
ということであれば、回答者さんがきっちりと意見を書いてくれていれば、
内容に関わらず同じ評価にすべきだと思います。
ただ、あまりにも露骨にポイント目的と判断できるものは
評価を下げてもいいと思います。

これはあくまでも私の考えなので、(自分では多数派だと思ってますが)
色々な人がいると思います。
中には自分に賛同してくれた人にだけ高評価する人もいますよね。
そういうのはやはり嫌われるので一時期減ってましたが、
最近一気に新しい人が増えたので、またそういう人も増えたのだと思ってます。
終了前に評価しているだけマシだと思いました。
回答する・しないを考えることができましたからね。
終了後にやられると、もっと腹が立ちます。

私が思うにはそういう人は実生活もうまく行ってないのではないかと思います。
自分が喜ばないことでも、人の意見に耳を傾け、
改善すべき部分は改善しようとするほうが、人に好かれると思ってます。
そういう人の質問に回答してしまって低評価食らった時は、
「ちっちゃい人間の質問に当たってしまったな」と運が悪かっただけと思って、
スパっと忘れるようにしています。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

矛盾もいいところですね
同意を求めるのでなく多くの意見を聞くのに回答に余程の不備や本題に関係ないことを書いてあるのでなければ同調意見と反対意見で違う評価になること自体がおかしいのです
それは質問といわず、自分の意見の独断演説会場に過ぎません
そういうのばかりがウジャウジャ湧いているのでQ&Aサイトとして機能しなくなります
ああいうユーザーこそ重大な運営妨害だと思いますね

とにもかくにも、質問者の一存だけで評価を決めるようなやり方をシステム上辞めるべきです

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その質問は私も見て回答をやめたクチです。
同意だけを求めてそれ以外の回答には低評価でしたね。
カテゴリは「アンケート」だったと思うのですが、アンケートのカテでそのような質問をすることが間違っているように思います。

押し付けをしたいなら、専門のカテで「同意見のみ求む」みたいにやってくれたら、回答をした後に不愉快な思いをする人もいなくなるのではないかと思うのですが・・・
どうでしょうね・・?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>押し付けの質問をする方をどう思いますか?

視野が、世界が、狭いなと思います。
自分に同調的で、かつ優位な意見にしか聴く耳を持たず、
それとは別の視点から物事を見せてくれようとする
そんな回答こそ自分にとって有意義でありがたいものだとおもうのですが。
自分の殻に篭った質問者は損だと思います。
気づくことにも気づかない、開かれる世界も開かれない、
せっかく疑問に思って質問を投げかけたのだから、
自分にとって苦い酸っぱい意見もま口にする前から真っ先に
拒絶せずに一度くらい味見してみても悪くはないとおもう。
それでもやっぱり、自分の口に合わない味もある。
でも一度知った味は無駄ではない。
それをきっかけに見えてくるものが何かしらあるはず。

何が言いたいのかというと、
要は心の素直さや寛容さ、気づきのレベルの違いなのだと思うのです。
より多くを、より広い世界を知りたいとおもうなら、
批判的な回答こそ、そうさせてくれるものだとおもうからです。

経験も立場も角度も様々に寄せられた回答を
いかに主観から離れて客観的にそして好奇的な姿勢で見据えるか
そして自分自身の世界を発展させるか
この力量だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

押し付けの質問をする方をどう思いますか?
この問いに対する私の答えは「そういう人かと思うだけ」です。

評価は一律5でも、お礼コメントで暴言を吐きまくる方も
見てきましたので、評価がよければ良いとも思いません。
正直なところ、ここでは矛盾を感じることばかりです。
質問者さんも仰られているように、後を絶たないと思うので、
そのような質問はスルーしていくしかないような気がします。
「意見の押し付け」ということで通報もできますが、
削除基準が曖昧なので、どうにもならないと感じています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何度となく引っかかっています。
記憶に残ってる古いものでは某コテハンさんの動物愛護の質問。
ポイントこそ満点ですが、慇懃無礼な上に自己主張ばかり。
最近も自分の考えに凝り固まったコメントを出す人は少なからずいます。
○○は質問するな、でなかったらブロック枠を増やしてくれ、
○○につける薬はないから、今後近づかないことにしたい。

  • 回答者:多いんだわそんなやつが (質問から39分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありますね
マンションの大規模改修の事を知らずに、入居した人が、部屋の持ち主から、賃貸していて、3年の間借家人をしているっていう人が、家賃を値下げして欲しいっていう要望を出したいって質問したら、誰もそんな事出来ないって回答したら、評価3でした

それこそクレーマーちゃんとしか言いようがないんですが、賃貸は賃貸、分譲マンションは分譲マンションのルールがあるのに、そのルールをわからずに文句をたれているとしか思わないんですが、中には分譲マンションでも事情で持ち主が住まずに人に貸すって言う事がよくあるんです

まあ世間知らずの借家人がクレーマーちゃんしているとしか思えない・・・・・
これでは一例ですが、文句の言い方を教えてくれ、教えてくれないなら、低評価だよと意見の押し付けをしているようなものです
評価は3だけど、放置してくれれば4になったのに、アンタ何様?と思いましたね
勿論矛盾を感じますし、意見や考えの押し付けを感じます
じこチュウと言う害虫としか思えないんですけどね

世の中、クレーマーやモンスターペアレントとかモンスター何とかが増殖中と聞きますが、ここにもまだたくさんいます

ちょっと怪しい質問には回答しないようにしているのですが、久しぶりに引っかかってしまいました

自己中心的な害虫は迷惑だと私自身は思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ニュース・時事カテゴリーで、よく酷い目に会いました。民主党に批判的な回答をすると、どうしたわけか、必ず低い評価を受けました。1にされるばかりか、お礼コメントで誹謗中傷され、酷い方になると、今度は質問に顔を出して、死ねと言うような酷いハンドルネームで何度も回答された方もいるそうです。そういう方に限って、関係者なのか、スタッフが処分しないで野放しにしています。

http://sooda.jp/note/3685

ここの4番目の方です。従業員が参加しているのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る