すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

CD-RとかDVD-Rでノーブランド品とかありますよね。
あれかなり安いんですが、品質ってどんなもんですか?
たとえばデータの長期間保存(数年以上)とか。そういうときにはメーカー品とかの方がいいんでしょうか。
体験談とかお教えいただければ嬉しいかなと思います。

  • 質問者:焼き焼き
  • 質問日時:2008-07-05 10:55:34
  • 0

まるで問題無いわけではありません。しかしほとんど問題ありません。特に大手メーカーに製品を供給しているノーブランド品があります。従って品質は大手メーカーのものと変わりません。ただ精度・品質調査等のサンプル数が少ないだけかと思います。従って大手メーカーが1000枚に1枚不良品があれば、ノーブランドは100枚に1枚不良品があるという程度の事です。

ここで一枚当たりのそれぞれの単価を試算してみます。

ブランド品 1000枚に1枚が不良品
      定価 100円/枚
      100枚入りで10000円
      使えるのは99枚なので 
      10000円/99枚=101円(一枚当たりの単価)

ノーブランド品 1000枚に10枚が不良品
        定価 70円/枚
        100枚入りで7000円
      使えるのは90枚なので
      7000円/90枚=77.7円(一枚当たりの単価)

となり明らかにノーブランド品がお得です。
正し取り直しが効かない場合のみに使用すべきでしょう。ダビングにはもってこいです。

メーカーに供給しているノーブランド品を安く探すのでしたら、以下のお店がお勧めです。私自身、通販で何度も利用していますが、先払いでの購入でもトラブルが起きたことはありません。

あきばおー    http://www.akibaoo.co.jp/01/main

  • 回答者:反省猿 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど不良率10倍くらい見当ですか。
まあ焼けない不良、なら直後にわかるからいいんですけどね。保存できない不良はすぐ露見しないから困る。
保存しない用途(配布とか)ならってとこですかね?

並び替え:

CD-Rはもう熟成されていますので、ノーブランドでもそれ程性能差ないと思います。
DVD-Rは書き込み速度が変わり続けて開発がまだ続いていますので、性能差はまだまだありますので、信頼できるブランドのメディアを使用したほうが無難です。

  • 回答者:トロッコ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、メディアの熟成度ですか、あまり考えませんでしたがそうかもしれません。

友人から焼いてもらったCDが結構怪しいものだったみたいですぐに読めなくなりました。(メーカー品でしたけど・・・。)
メーカー品だから安心とは言いにくいですね。媒体にも運不運がありますし・・・。
光系のディスク(CDとかDVD)は直射日光に弱いので直射日光を避けて保管する方がいいですよ。

  • 回答者:みーさん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですかメーカー品だからといって手放しで安心はできないのですね。
保管は気をつけてはいますがもうちょっと考えてみます。

ココなど参考になりませんか?

http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/dvd.html
http://dvd-r.jpn.org/media.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr110d/dvr110d_dvd8x.htm

ちなみに私は過去に、安価な物を購入して書き込めるけど数ヶ月後に読めないという経験があるので、ちゃんとしたブランド物を使用しています。

  • 回答者:じじい (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

このサイトは結構いいかもです、どうもありがとうございます。

あれは店員さんにくわしくききましたdvd-rの場合ダビングした時のエラー率が違うそうです。あといまは見れても後で見れなくなるケースもあるそうです。審査基準が日本は厳しいのに対して中国、台湾せいはゆるいそうです。なので一番いいのは
有名なメーカーの国産品、有名なメーカーの中国、台湾製、無名のメーカーの順だ
そうです。自分は有名なメーカーの国産品しか使っていません。

  • 回答者:moviefan (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、そういう序列でえらぶ、ってのはちょっと参考にしてみます。

僕もノーブランドの大量物を使っています。

けど 全く問題ないですよ。

  • 回答者:金ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか。保管も大丈夫ってことですよね。そういう体験談聞くとそっちへ流れてしまいそうです(汗

スピンドルで大量に入ってるやつなんですが、
使えないやつが(不良品)が数枚ありました。

  • 回答者:ぼうちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

だいたいそういう感じで買いますよねノーブランドって。不良品混じりってことですか。うーん。

結構写真とかデータのバックアップで焼きますがあまり違いはないようです。
MA○ELLなどのメーカー品でもダメな時ははダメですから。まあ、会社では
メーカー品使って自分ではバルクの50枚1,580位のをPCX○などで買って
使ってます。保存用には正副2枚以上は焼き数年に一度はチェックして
大事なのは焼き直ししたりしてます。10年以上経ったのもありますがまだ大丈夫
なようです。保存環境にもよるとは思いますけど。
ただドライブとの相性は結構あるようで、スリム型で全然書込ダメでも標準型ドライブ
では問題なく使えたりしますのでこればかりはやって見ないと判らないですね。

  • 回答者:オールド=ケン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が2年ぐりい前に購入した、ノーブランド品は
約半分ぐらいは書き込みに失敗しました。

DVDプレーヤーやパソコンのドライブとの愛称も
あると思うのですが、あまりオススメはできません。

やはりMade In Japanでしょう。
作っているのはほとんど海外ですけど・・・

  • 回答者:yuu (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ああ、相性問題はDVDレコーダーがタコなドライブで日本製でも書けないのが多くてひどい目にあってます。
パソコンのドライブは平気なんですが。
まあ海外で作ってても日本の品質管理を通ってれば、ってことなんでしょうね。

ノーブランド品といっても有名なメーカーでないという場合とどこの組織が作ってどこが責任を持つかが不明確なものがあります。
有名なメーカーでないという場合は結構お買い得なものがありますが、不明確な場合販売店を信用する以外何の根拠もありませんよ。

  • 回答者:MrNH (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですねえ、結局はどこかに信頼性の根拠を頼るわけになるわけですしねえ。難しいです。

心配でしたらやめておきましょう。
焼くときのエラーはさすがに少なくなりましたが、結構ひどかったこともありました。1ヶ月程度で読めなくなったものもあります。メーカー物でも何年持つか分からないってのがこういうメディアですから、メーカー物だからと過信するのも怖いものがありますが、やっぱりノーブラのバルクには気をつけないと、マスターを消してしまってから読めなくなってしまうと最悪です。

でも売れているのは、焼いてから配布するという需要があるからですね。中には違法コピーもあるし、怪しい画像満載のものもありますし、そういう業者は、なんでもいいから安いものを使うのでしょうね。そういう業者でなくても、友達に上げたりするときに半額以下のものの方がいいかなと思ってしまいますよね。

子供の写真とかや大切なデータを長期保存したい場合は、当然メーカー物になりますが、リファレンスや推奨ディスクで3ブランド程度をえらび別々にやいて保存するのをお勧めします。同じメーカーの同じパッケージ(ロットもですけど)で3枚よりも別々のブランドの方が残る確率は高いでしょうね。そんだけ安心できないメディアです。

  • 回答者:ミーな (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

んん、やっぱり安心して長持ちさせるには少々のお金ををケチらないほうがいいってことですね、なるほどです

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る