すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

報道によれば、「長妻昭厚生労働相は2日の衆院予算委員会で、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度に関する診療報酬について、『来年度から廃止をしていく方針を持っている』と述べた」と有りました。本当に来年度から廃止が出来るのでしょうか。皆さんは、どうお考えでしょうか?教えて下さい。

  • 質問者:報道マン
  • 質問日時:2009-11-02 22:11:01
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんの、回答とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いきなりの廃止は難しいかもしれませんが、いずれは廃止した方がいいのではないか?と思います。

高齢者75歳以上なら、いくら所得が多かろうと少なかろうと自己負担額は1割です。

申し訳ないけど、「これぐらいなら様子を見たらいいのに…」と思う、大したことのない症状でも通院する高齢者が増えているため、医療費の圧迫の原因となっています。

やはり75歳以上の高齢者でもそれなりの所得のある方からは保険料を徴収すべきではないか?と思います。

そうでないと、日本の医療保険制度は崩壊すると思います。

ただ、来年度いきなり廃止するのは批判があると思うので、時間はかかると思いますが、いずれは廃止すべきであると考えます。

  • 回答者:看護師 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃるとうりです。とても参考になり、また非常に満足しました。ご回答ありがとうございました。

並び替え:

廃止自体はできるだろうし、やりそうですが、財源どうすんでしょ。
そのしわ寄せは結局国民と今の子供たちの将来の借金として残るだけだからね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

来年度からは無理かな、と思いますが
廃止は大賛成です。
医療機関勤務がこんなことを言ってはいけないのでしょうけど…

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

廃止に反対、何故この制度が出来たかということをわかっていない人が多い、決して老人いじめではない。
俺も癌の手術のために長期入院をした。大きな病院だったがソコに来ている老人の会話を聞いてしまうと絶対にこの制度は必要だと思う。
たいしたこともないのに病院の待合室での会話の多くは実に酷いものだ。
老人いじめなどと騒ぎ立てて間違った情報を流し党勢拡大に利用したのは共産党や民主党であった。
まずは医療従事者である医者や看護師さんに老人医療の実態を教えてもらうべきだ。
現実を知らずにあれこれ言うことは控えるべきである。
この制度のおかげでかなりのいい加減老人は病院に行かなくなった事実を知ることだと思う。私も数年でこの年齢になるが考えなければならないと思っている。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

廃止になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

来年度からは無理かもしれませんが、廃止はできると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

できるだろうけど、また保険証とか事務方が混乱するんだろうなあ…
せっかく落ち着いてきたのに^^;

  • 回答者:長寿制度 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

廃止はできると思います。
しかし、将来にわたっての財源確保が不明確の状態で
廃止したら、赤字国債発行しないといけなくなると思います。
44兆円を超さない様にと言ってますが、これだけ財源確保
できていないものが多いと超しちゃいそうですね。

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

非常に満足するご回答ありがとうございました。

やめること自体は出来ると思うのですが、それに伴う医療財源の確保が出来るか、
そこのめどが立っていないのに、この発言は無責任だと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

大臣がと言うより与党が決断すれば出来ることだと思います。

これこそ、民主党がマニュフェストの目玉にもなっていたものだと思います。

===補足===
共産党は当然廃止に賛成だし、公明党も自民党も高齢者の怒りを買ったものですから、廃止に反対はしにくいのではないかと思います。

全党一致で可決される可能性が高いです。
少なくとも言えることは、自民党と公明党は、廃止に積極的な賛成はしなくとも、棄権か、退席して消極的な賛成に回るということになるのではないでしょうか。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても参考になる、ご回答ありがとうございました。

これはできるのではないでしょうか?
自民党が成立した法令ですが、悪法だと思っている国民の方が多いと思います。
それに、今の自民党が声を大きく反対することはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速、非常に満足するご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る