すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 派遣・アルバイト・パート

質問

終了

私は、百貨店でパートで働いています。メーカーの派遣です。平場で、自分の持ち場ではない商品も対応しなければならない時があります。いつも思うのですが、百貨店に雇われているのではなく、メーカーから派遣されて、そのメーカーの商品を売るのが私の仕事なのに、なぜ?と理不尽な感じが拭いされません。百貨店側は、社員が少なく、当然のように思っているようですが・・・・・
百貨店の社員の方、私と同じ派遣の方の意見をお聞きします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-08 20:26:26
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答者の皆様、ありがとうございます!
働くのは大変ですね!

地方百貨店に勤務しております。
いやはや、耳の痛い質問ではありますね。

私の場合、百貨店の売場経験は食料品売場だけです。質問者様がどちらの売場で働いておられるのかわかりませんので、とりあえず私の経験の中での回答になります。尚且つ、私は自分で申し上げるのも何ですけど、百貨店の人間としては、ちょっと特殊な考え方をしているかもしれませんので、それを踏まえてお読みいただければ、と思います。

まず、仰っておられるように、あなたを雇用しているのは百貨店ではなく、メーカーであることは承知しています。百貨店との力関係によって理不尽さを甘受している、というお気持ちも、私個人としては理解しているつもりです。食品売場って、小さなお取引先が多いですから、アパレル関係のメーカーに比べて、力関係はもっと歴然としています。
ただ、私は「出店させてやっている」という感覚は持っておりませんでした。むしろ「出店していただいている」という感覚が強いほうでした(この辺りが百貨店の人間らしくない、と言われるところですが・・・)。
そんな私でも、メーカーの応援社員の皆さんとの対立は、そりゃありました。
私が担当していたのは生鮮食料品・・・つまり、青果・精肉・鮮魚です。集中レジ方式の売場ですので、レジの真ん前にある野菜コーナーは、曜日や時間帯によってはレジ待ちのお客様で売場自体が麻痺してしまうこともありました。
そんなとき、お客様の誘導は八百屋のにーちゃん達にお願いしました。
「こんな状態じゃ、商売になんねぇよ。俺たちは誘導することが仕事じゃねえんだぜ」
と激怒されたこともあります。
これ、確かに契約に謳われていません。でも、やってちょーだい、とお願いしました。
それは「君たちが誘導をすることによって、売場が機能するようになるからお願いしているんだよ。無論、俺だって売場に立って、誘導はするさ。レジの人手が足らなければレジ操作だってやってる。生鮮ゾーン全体を見て、繁忙時には一番手の足らないところに入っているでしょ?だから、君たちも協力してよ。契約外だからやりません、ってことになれば、結局売るときの効率が悪くなって、困るのはキミたちでしょ?」という説得の仕方です。この言い方が『上から目線』と言われれば、もうどうしようもないんですけど、基本的にはこれで納得していただいていたつもりだし、人事異動で売場を離れることになったとき、彼らとは「本音で言い合うことが出来て良かった」と送り出していただけました。

ご指摘のような社員・・・特に管理職に「命令したらやって当然」みたいな、力関係をチラつかせる方がいるのは否定しません。ただ、私がやっていたときに感じたのは、メーカーさん側にも、そういう側面を持つかたはおいでになりました。それは、現場の販売員ではなく、メーカーさんのエリアマネジャーとか本社の商品本部の方・・・とかです。「ウチが出店してやているんだ」みたいな態度の方もおいでになります。

結局、現場を知らない上層部の方たちに関しては、百貨店側にもメーカー側にも、そうた人種はおられるわけでして、しわ寄せが末端にいっちゃってるのだろうな、と思います。
とりとめのない話になってきてしまいましたが、百貨店側にもまともな現場職員はいると思っていますし、メーカーからの応援社員さんのことを考えて行動する人間もいるんだよ(数は少ないかもしれないけど・・・)ということだけ、申し上げておきたいですね。

===補足===
コメントいただきましてありがとうございます。
思うに、私が働く百貨店では、私のような考え方の社員は、私だけというわけでもありません。特に食品は、ご指摘のとおり「持ちつ、持たれつ」な側面が多いですよ。
思うに、私のところは大手さんと違って一地方百貨店に過ぎませんので、メーカーさんとの力関係で申し上げれば、むしろメーカーさんの意向が強く通りやすいほうだと思います。アパレル大手とか、ヴィトンのようなスーパーブランドだと、こちらが折れざるを得ないケースも多々あり、バイヤーや部長職あたりになると、メーカーとの交渉の矢面に立つ事になりますから、風当たりも相当なものです。そのストレスが現場の販売員さんに行ってる部分も少なからずあるかもしれませんね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。私は、帽子売り場ですが、食品は大変だとは聞いていました。持ちつ持たれつという気持ちでやってはいますが、双方が同じ考えなら私としては問題ないのですが。

並び替え:

私も派遣で同じような状況です。もう業界全体でそうなんでしょうね・・

ただ私に指示を出す時は正社員の方に「~してくれ。そうだ。~くんに応援頼むというのもありだね」というふうに直接私には言いません。これは後で問題にならないように対策しているからでしょうが・・精神的にきついです。

こんなんじゃお客さんに笑顔つくるのも大変です。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。社員が周りにほとんどいないので、派遣同士、お互いに助け合いながらやるしかないですね。

私も以前、派遣で働いていました。

正社員さんと同じような仕事をされていました。

それなのに、時間給がよくていいなあ。派遣になろうかなと
いう嫌味を言われました。。。

  • 回答者:ruru (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
時給はよくないし、食事、休憩時間も少ないんだけど・・・・・・

メーカーの派遣なら基本的には担当以外の売り場の対応をする必要はありません。
派遣元へ担当以外の売り場の対応をさせられ仕事に差し支えるので担当以外の売り場対応は断ってもいいか確認を取りOKなら、派遣元からNOといわれたからといって断ればいいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
現実は、そうはいかないのです!

うちの母親が百貨店に入っている文房具屋さんに勤めようとしたら、こちらは大丈夫ですが、あと百貨店の面接がありますと言われ、匿名さんと同じように繁忙期には持ち場でないところにも応援に回されることがあるなど、あまりにもややこしくてやめたそうです。百貨店側からしたら、便利な遊軍扱いみたいですね。

  • 回答者:とくめい (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
来週、テストがあるのですが三回やっても基準の点数に届かなかったら、売り場には
たてないんです。わざと、落ちるようにしようかな?

同じ派遣です。
私もやらされています。
我慢しています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。仕方ないんでしょうね!

メーカーの派遣のいない販売業って少ないですよね。
どこの店に行ってもいます。
メーカーの販売員はお店に奉仕する物と思っている意識が有ると思います。
お店は一切給料を払っていません。
お店としてはただで人を雇えるメリットがあります。
それでいてお店の仕事を手伝わせることが出来るメリットがあります。

もうこうなると割り切るしかありません。
理不尽かもしれませんが、
今目の間に置かれている状況が現実と認識してください。
それにメーカーは商品をおいてもらう代わりに人質を出しているようなものです。
つまり商品を置いてもらう代わりに人を出していると考えてください。

何の売り場をやっているのかな?
売り場によって待遇も変わると思います。
家具売り場は人なんて来ないから楽ですが。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。帽子売り場ですが、手袋やハンカチや小物がまわりにあります。

はったりかまして、禁止されてるとかいえばー

  • 回答者: 匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。う〜ん、そう言えれば、すっきりするでしょうね!
まあ、デパ側からクレームになるでしょうね。

契約外ですのでって軽く交わしたほうがいいですよ。
そうでないとどんどんエスカレートしてきますので。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。主人も、あなたと同じ意見です。

自分もアパレルMで応援に行きますが、自社の在庫を
と思い頑張りに出ているのに、他社商品の説明や諸々ははっきり
嫌です、しかし入れさせてもらってるデパの方が力的に上。
しかたなくやってます。

===補足===
プッンしたらアカンよ、私はして始末書でした。
適当にがんばって!

  • 回答者:匿名 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。そうなんですよね!力関係なんですよね。

私は大手電機メーカの派遣ですが、必ず契約書を見せて確認することになっています。
そしてそれが間違いないことを確認して、誓約書にサインをします。
あなた様の契約はどうなっているのですか?
もし「その他付帯業務」というような条項があると、あなたは百貨店の命令に従うことに
なります。
すべては契約書に書いてあることが基本です、私は「その他付帯業務」を書かれている
のは承知で、他の仕事もやっています。
理不尽かもしれませんが、他に仕事はなく文句をいうと仕事がもらえなくなるからです。
世知辛い世の中、ガマンするしかないですし、幸いにも派遣先の上司は人柄もよく
あまり責任を負わせるようなことは頼んできません。
まずは、契約書を確認して、納得できない場合は派遣元の上司にいうべきです。
派遣先の上司にいっても取り合ってくれない場合が多いです。

  • 回答者:派遣の宿命? (質問から11分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。契約書などというものはないんです。
立場が弱い事は分かっています。ただ、当たり前のように
思われているとしたら嫌な気がしますね。

百貨店勤務経験社です。
出向と派遣と両方経験あります。
質問者さんの気持ちはよくわかりますが、お客様からみたらメーカーから派遣されている方なのか、
百貨店の社員さんなのか見分けがつかないので、対応はした方がいいのではないでしょうか。
百貨店としては、どちらに雇われているにしても百貨店としてのイメージが大切でしょうから、
自分の売り場以外の対応もきちんとして欲しいと思うでしょうし。
自分の売り場の売上げにならないので、面倒だとは思いますが仕方ない部分だと思います。
私も他の売り場の対応やご案内、お客様から尋ねられたらやっていましたよ。

===補足===
百貨店側の上司の態度については、過去何回も悩んだ事ありますね。確かに。
派遣なんだから何でも言う事聞いて当たり前、という態度がありありな人も居ました。
完全に上から目線というか、なんというか。
派遣会社に苦情をいってもとりあってくれませんしね。
契約期間まで我慢して派遣先を変えてもらうしか方法はないのかもしれません。
せめてお客さまには気持ちよく利用していただけるよう対応して、自分に非を作らないようにして下さい。
ここぞとばかりにつつかれても気分良くないですしね。
大変だとは思いますが、どんな仕事にも理不尽なことは付いて回るのでめげずに頑張って下さい!

  • 回答者:とくめい希望 (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。お客の立場にたてば、そのとうりだし、
私もちゃんと対応しています。ようは、百貨店側の私たちに
対する態度の問題だと思います。

お客さんの立場から見れば、
名札をつけてその百貨店にいれば、みんなそこの従業員なわけで、
あなたがメーカーの人だとか知らないし、知っててもそこに店員がいなければあなたに対応して欲しいのです。

私は、量販店に派遣で入ってたことがありますが、
分かることは気持ちよく対応してましたよ。
話の流れでは、自分とこの商品に誘導したり。
分からないことは、申し訳ありません、私は担当が違うので分かりかねますので、
分かる人を対応させますねってお待ちいただいてました。
うまくいけば、自分とこの商品に誘導です。

今ある立場を上手に使ってみては。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。私も、もちろん分かる事は対応
しています。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る