すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

この前、幼稚園の父兄参観日に行ってきました。そこで親子参加のジャンケン大会をやったのですが、負け、もしくはあいこでもダメで、3回負けたら座る、というルールなのに、1回あいこだったにもかかわらずカウントせず、結局クラスで1番になり、先生手製のメダルを受け取りました。本来なら父親として受取を辞退すべきなのですが、気づいたときは勝ち残っているのが2名だけの時で、楽しい場を壊しかねない状態だったので言い出せずじまいでした。終わってから子供に言い聞かせてもスッキリせず、どうしてあの場でしつけできなかったか今では後悔しています。みなさんはこのような時どうしていますか?

並び替え:

その場ではやはり楽しい雰囲気が壊されてしまいますので
怒らないですね。しかし、あとから、「あいこだったのに座らなかったでしょう」
と普通に声をかけてみますね。その時の様子で、注意の仕方が変わると
思います。知っててした感じならキツメに、知らない様子や忘れてる感じなら
してた様子を説明して、そこでどう思うと感想を聞き、いけなかったなと
感じてるようなら「今度から気をつけようね」と言います。
子供の事ですが、子供世界は特に繊細で、負けた子が気がついていたりして
その場では言わなくても、ずるい子として思ってしまったりして
自分が分からないうちに悪い立場になってたりします。
幼稚園なのでそんな事はまれだと思いますが・・しかし、良いお父さんですね。
ずるいことはいけないと注意してくれる親御さんは良心的ですよね・・
きちんとしつけされて、いい子に育つでしょうね。。文面長くなってすみません。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

わざとではなく、

楽しい雰囲気にのまれたのでしょうね。

お父さんがきちんと言い聞かせたなら、

次回はちゃんとしようで終わっていいと思います。


子供さんは理解していると思います。

  • 回答者:ぱぱいや (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

その場で注意できたら注意しますが、機を逃してしまったならもう、
後から説教しかないですよね。
これは本当の一番じゃないよ、インチキして一番もらって嬉しいの?と。

まぁ幼児にはありがちですし、今はピンとこなくてもそのうちわかるようになるでしょう。
大きくなれば他の子も黙ってませんしね。

  • 回答者:とくめい (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

その場でやいやい文句をつけて場の盛り上がりを下げるのも残念なことですものね。
もう終わったことですので子供には言い聞かせる。ズルだったのか興奮していたのかカウント忘れていたのかわかりませんので、もう言い聞かせたならばそれでいいと思います。

そんなやり取りの中学習していくのが幼稚園であり、他の子から指摘を受けてケンカになったりお互い尊重しあう場です。またそれを考えるきっかけに親になっていく物だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

幼稚園の子供ならありがちな事ですよ。
興奮して何回かわからなくなったけど、自分の仲の良い友達がまだ
1回負けだから、自分も1回負けにしておくとか。
絶対ずるいことをしてでも優勝しよう、なんて子はあまりいないと思います。

終わって子供さんに言い聞かせたのなら、それで充分だと思います。

  • 回答者:倫 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

御回答ありがとうございます。そうなんですよ。本人にずるい事をしている意識がないので、言って聞かせてもピンときていないようでした。でも、ずるい事をしたらダメだということはわかったようなので、それだけでも良かったような気がします。ありがとうございました。

とりあえず終わってしまったことなので気持ちを切り替えます。

あとは、そのじゃんけん大会が終わった後に担任の先生にでも
実はこうだったんですが・・・と話します。
おそらく先生も厳しいことは言わず、確認しなかった責任もあるでしょうから
次回から気をつけますねで終わると思います。

子供さんへのしつけ云々ではないと思いますよ?
子供さんは悪いとは思いませんし・・・。
カウントしなかったのは親や先生なのですよね?

本来は1位じゃなかった事実をさらっと伝え、あとは次からはルールをちゃんと
守ろうねでいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:男の子ママ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

御回答ありがとうございます。気持ちを切り替えるようにします。まさに男の子ママさんの言うとおりだと思います。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る