すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

地球化から何万光年という星を天文台から撮影した写真を見ますが、あれはどうやって撮影しているのでしょうか?

望遠鏡で星を見ようとしても、暗い星は明るい星の光に邪魔されて見えない、と聞きました。
○○星雲などは何万光年と離れているので、撮影は上記のように光に邪魔されてできない気がします。
何か特別な方法でもあるのでしょうか?

  • 質問者:とくこ
  • 質問日時:2009-11-18 15:05:44
  • 0

明るい手前の星と遠い星が完全に重なってしまったら撮影の手だては実際にはないと考えられますが,おそらく質問者さんの言わんとすることは,

太陽がまぶしくて信号がよく見えない,とか,満月が明るくてすばる(プレアデス星団)がよく見えない,というのとよく似た状況だと思います.

それほど特別な方法はない場合と,ちょっと特別な方法の場合もあります.

太陽がまぶしくて信号が見えない場合には,太陽を手で隠しながら信号をみると見えたりします.つまり,倍率が高い望遠鏡であれば視野は狭いですから,ギリギリ視野に明るい星が入らないように対象天体を撮影すれば,とることが出来るというのが一番簡単な答です.

次に,もやがかかって月の光が月の周りに滲むようになり,しかもすばるもちょっと霞むようなときは,とてもすばるは見えにくくなります.
つまり,光が散乱することは,コントラストの強い対象を分けるのには大敵です.そのため,出来るだけ光が散乱しないように,望遠鏡内の空気の温度を管理したり,真空にしてしまったりします.外の空気の層が厚いのもいやなので,すばる望遠鏡(日本の国立天文台,ハワイマウナケア山頂付近)など高山に天文台を設置します.ハッブル宇宙望遠鏡に至っては,衛星軌道に打ち上げてしまったわけで,素晴らしい画像が送られてきます.

また,レンズや鏡の口径が大きければ大きいほど,波の性質を持つ光を精密に分別できることが知られております.分解能といいます.これが何故かを語り出すと大変なので,気になるようでしたらレンズ光学の本とかサイトを調べたり,別の質問にするよう願います.
なので,デッカいレンズとか主鏡だとそれだけ,隣のものが良く見分けられます.すばる望遠鏡の主鏡は直径6m超えだったと思いました.

特別な方法(最近はハイ・アマチュアもやりますが)は,ディジタル撮影により,既知の手前の明るい星を画像処理で消してしまうという方法があります.
短時間で明るい星しか映らない画像を撮影して,そこに映っている星の部分は,合成しないようにした上で,同じ場所を沢山何回も何回も撮影して,あとから画像を合成し,暗い星を浮き立たせるという方法です.

他にも,遠い天体は,ドップラー効果で光の波長が長くなっているので,ある波長より短い光はフィルターでカットしてしまったり,視野の端っこに望遠鏡側からレーザー光線を発射して,大気圏内に疑似的な空気の散乱による星を作り,その星の揺らぎを計算して,画像補整をかけ,視野内の揺らぎをけしてしまうとか様々な工夫がなされています.

何をどう見たいかでいろいろと方法を組み合わせて,一つの天体の写真が出来上がっている場合もありますね.

  • 回答者:匿名さん (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

電波望遠鏡かあるいは、ごくせまい場所を特定して、かなり長時間露出して撮影するの

だと思います。


たとえば、宇宙空間にあるハッブル宇宙望遠鏡などは、長深宇宙を撮影するために何日

間にもわたってシャッターを開けたまま同じ場所をとり続けることがあるみたいです。

100億光年以上遠い星は、そのようにして撮影する見たいです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

恐らくとくこさんの言いたいのは電波望遠鏡のことですね

○○星雲とかの鮮やかな雲状の写真なんかは良く見かけると思いますが、確かにどうやって撮影されているか気になるところです。

実はあれは目には見えないものなんです。電波といって星からは目に見える光以外にも目に見えない電波というものを発しています。ですから電波望遠鏡で宇宙からくる電波をキャッチしてコンピュータで再現しているものです。

ですから、見かけの明るさはあんまり関係なく、明るい星の近くの暗い星でも観測できます。(電波望遠鏡なら昼間でも観測ができます)

特に○○星雲や銀河というのは星の集まりで、より多くの電波を発していますので、電波望遠鏡上の明るい星はこれらの電波の強い星です。

というわけで個人が持っているレンズのついた望遠鏡では見ることのできない星を見ることができる特別な方法で見ているのです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

周りの光に邪魔されない所に【天文台】は創られます。

更に今は、上空に衛星を打ち上げて・・・

よくNEWSになります。

蛇足】

星が綺麗な街。
とかも、NEWSに。

>光に邪魔されて

街路樹の育成にも影響するほどの所もあり・・・【光害】という言葉もあります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る