すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

寝ている(横になっている)時に、頻繁に足がビクッと痙攣のようになります。
たまに、大きすぎてまるで落下したかのような感覚で驚くこともあるくらいです。
何年も前にテレビの健康系番組で見た気がするのですが、それが何というだったか思い出せません。
何か症状名or病名がついていたのですが…。
ご存知でしたら教えて下さい。

  • 質問者:起こされます
  • 質問日時:2009-12-10 01:25:20
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

気になってはすぐ忘れてたので、やっと分かってスッキリしました。
ありがとうございました。

「ジャーキング」あるいは「ミオクローヌス」といわれている症状だと思います。
寝入りばななど、入眠状態に移行するときに発生しますね。
体がびくっとなるんですよね。
これは、特に疲れているときや寝心地が悪いときに多いそうです。

私も一時頻繁に起こったことがありますが、誰でもなるもので、
心配ないと分ったら安心できたせいか、今はまったく起こらないです。

ご参考に
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

夜に発症することが多く、寝ている(横になっている)時に、頻繁に足がビクッと痙攣のようになる以外に足に虫がはっているような状態があればむずむず症候群です。

むずむず症候群になると夜に発症するため、睡眠不足になりうつになったり精神に
ダメージを受けることがあります。

むずむずがなければ、ジャーキングだと思います。

ジャーキング現象は、疲れているとき椅子に座ってうたた寝するなどしていると
起きることがありますが、普通に夜間就寝している時に起こるのはジャーキング現象
ではなく、「周期性四肢運動障害(睡眠時ミオクローヌス症候群)」であることが
多いです。説明すると長くなりますので、↓の参考をご参照ください。

http://anmin-kaimin.net/archives/50/61/000425.html

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ジャーキングだったような気がします。
私もよくなります。寝付きが悪いのでおこされるような気がして不快でしたが、
入眠時になると聞いてからは「あ~もうすぐ眠れるんか~」と思ってあきらめてます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

むずむず脚症候群ではないでしょうか。私も以前テレビで見ました。
布団に横になると足がむずむずして痙攣すると言っていたように思います

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る