すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

よくテレビでマスコミが「日本は貧しかった時代の方が幸せだった」と言いますが本当ですか?
マスコミの言うことなので信用できません。

  • 質問者:マスコミは嘘つき
  • 質問日時:2009-12-14 19:06:57
  • 0

並び替え:

人のとらえようですが、確かに幸せだったのかもしれません。

貧しくても人情があり、言葉づかいも学力もそこまでひどくありませんでした。

今はどれも欠けているように思えます。

  • 回答者:アフター (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

年配の方でも、そう思っている人もいるし、
思っていない人もいます。
戦争経験者は「今の方が幸せ」と思うんじゃないでしょうか。

この回答の満足度
  

人それぞれなので難しいと思いますが、私は現代の方が圧倒的に幸せだと思います。

この回答の満足度
  

50歳代の男性です。
私は、貧しかった時代の日本の幸せだったということにも一理あると思います。
貧しかった頃は、近所の人たちが、助け合って生活をしていたもので、人の心が通じていました。
だから、生活的には貧しくても、心のあたたかみ、幸せが強かったように思います。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の日本って貧しいですけど幸せじゃないですよね

  • 回答者:ルカ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

言ってる人がそう思ってるだけの気がしますけど・・
今の方が断然豊かになって、良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは絶対にないと思います。
どう考えても今の方が便利ですし生活水準だって高いと思いますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は70を超えたジーちゃんですが、戦争直後のことを考えれば、今は物質的に豊かになり、世の中全ての面で便利です。
格差、低所得者が増えたと言っても、食べるものがない時代とは比較にならないレベルと思います。

しかし、人と人の絆、人情は薄くなりました。
地域の付き合い、困っている人がいたら皆で助けると言った相互扶助の精神は薄くなりました。
生活に困っている人の問題は国や自治体の仕事で我々は関係ない。
そのため税金はちゃんと払ってると言う感じです。

国は、何々手当を支給しましょうと税金を当てます。これではでは国の借金は増えるばかりで後世の方々が苦しむだけです。
困っている人を自立させ働く場を作る、職業指導をする、経済、産業を活性化させるこれが幸せを生みだす根源です。
政治家は困っている人に施すのが政治と思っているようです。
間違っています。
経済的に自立することが、生きがいと幸せをうむのです。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

当時でしか感じ取ることのできなかった幸せというのはあるとは思います。
しかし全体的に見れば当然、今のほうが幸せだと思います。
つらい時代を生きたわけでもない人間が妙な郷愁の念に駆られて実際に見たわけではない過去を美化しているだけだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなこと全然ないと思います。
生きるのに必死すぎて、余裕がなかったと思いますよ。
絶対今の方が幸せです。

  • 回答者:ぼの (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウソです

その日の食べるものにも困ってた時代が、幸せといえるでしょうか?
風邪をこじらせただけで死んでた時代が、幸せといえるでしょうか?
乳幼児の死亡率が高いあまりに、「7つまでは向こうの子(西洋風にいえば神の子)」
といってた時代が、本当に幸せだといえるのでしょうか?

わたしにはいえません
だから「日本は貧しかった時代の方が幸せだった」との言葉にウソだといえます

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の方が幸せだと思います。

人の心が荒んだとか犯罪が多くなったとかよくいいますが、犯罪の発生数や少年犯罪の件数、人口あたりの犯罪発生率などは昭和20~30年代の方が高くなっています。
最近は失業率の高さなどもいわれますが、最低限生きていくだけの収入を得るのなら、仕事を選ばなければ今でも仕事はあります。
今日、明日の食べることを心配しなくてもいいのだから、貧しい時代の方が幸せという感覚は理解できません。

食肉偽装が話題になった時に、偽装で問題になった会社の社長さんは、産地偽装や肉の種類の偽装は業界全体で昔からそうめずらしくないことだという主旨の発言をしていました。
ぼくが子供の頃に(昭和40年代)家族で外食に出かけたりする時、ぼくがハンバーグなどのひき肉料理を食べると祖父は両親にひき肉みたいな素性のしれない材料の料理を子供の食べさせるなと怒っていました。
ひき肉が牛だか豚だか鳥だか羊だかウサギだか犬だか分からない、それが日本が貧しかった時代を生き抜いた祖父の感覚です。
そういうのが幸せだった時代だとはぼくにはとても思えません。

年配の人にとって自分が慣れ親しんだ風景や習慣が変わっていってしまうことはとてもさびしいことだとは思います。
またぼくももっと年齢を重ねて風景が変わり、自分が社会の中心から外れてしまうときっと過去を懐かしんだりすると思います。

この回答の満足度
  

マスコミってひとくくりにしてますが、マスコミ全体が一致してそう言っているわけではないと思いますが。本当でもありそうでないともいえる。

この回答の満足度
  

幸せの基準は人それぞれなので断言はできませんが
子供が子供らしくいられたという点においては昔の方が良かったと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人は皆、将来に何かしらの不安を持っているものですから、
それを乗り越えた過去のことは「良かった」とか「幸せだった」と
思いがちなだけだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夢があったのは確かです。子供の目が違う。

  • 回答者:th (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少なくとも満足に食っていけるし
よほどの事が無い限り命の危険もない
現代の方が昔よりはるかにマシだと思います。

  • 回答者:夢のかけら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

マスコミが言っているのは、

物が溢れている時代なので、

物欲にとらわれ、心が空洞化している(人対人の付き合いが出来ない)世の中になっていることは事実ですね...

少し寂しい気はしますね...

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

となりの芝は青い だと思います。
いつの時代も良いところ、悪いところはあると思うので。

  • 回答者:K (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちょっとしたことで喜びをえられたからでしょう。
今は情報が溢れすぎていて、ちょっとしたことでは感動はできなくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなの目標が「物質的に豊かになる」という共通項があったからね。

  • 回答者:くかすいか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

多分人と人とのつながりがまだあったからじゃないでしょうか?
今は近所同士なのに名前もしらないなど、結構おおいですし、、
まぁ、人の価値観の違いで変わるかもしれませんけど

この回答の満足度
  

貧しかった時代というのが何時代なのか意味するところが分かりませんが、
今のような格差社会だったり、動機不明の犯罪が多発することなく、
誰もが等しく貧しい社会であって、本当に困っている人だけが金のある人からだけ盗むような時代だったから今よりずっとましだった、という意味なんでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔が共同体的様子を呈していたということは言えます。

醤油とかないときには、隣から借りるというようなことも自然でした。
和気あいあいと、融通し合って生きてきた時代でした。

そういう意味では、隣近所が近いという感じでしたね。
今は、アパートやマンションなど、隣にどんな人が住んでいるのかも知らないのが一般的になってしまっていますからね。

没交渉の時代ですから、ある意味不幸かもしれません。

今と比べれば、そういう昔の時代が素敵な時代であったと言えるかもしれませんね。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

①貧しくて、剣道の市内を買って貰えず、1日10円の小遣いを友達に渡して、化してもらっていた。
②夕飯のおかずが、ワケギのぬた(ワケギのみ)と高菜の漬物だけ。
③金が無くて、大学行けなかった。新聞配達してまで行く気は無かったですが。
今の日本は、浪費のしすぎです。昔が良かったと云う事は無いです。でも、赤字国債の大量発行で、子供、孫の子と考えると複雑です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何でも今は簡単に満たされてしまいますので、夢を見て、憧れてがんばれた昔の方が幸せだったという意味ではないのかなと感じました。

社会人になって、だいたい欲しいものが買えるようになると、子どものころみたいに、あれこれ欲しい物って出てこなくなりました。

  • 回答者:孔明 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

幼少のころは物があまりありふれてなく
物を大事にしてましたね。今だとすぐ壊れても買いなおしをしてしまうし
新しいデザインのものがでるとかってしまいます。
それを思うと幼少のころのほうがありがたみがあってよかったかなと思います。

あとは自分で手作りをして遊んでました。ゲームもそれほどなかったですし。
人付き合いも大事にしてましたね。今よりよかった部分も多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

30年代後半で.生れて育ったところがホンワカしていたのかは分からない子供時代から
学生時代でした。

うちの家の縁側にいつも.お巡りさん2人が遊びに来てお茶を飲んで仕事していると
いう感じでとても皆がホンワカとした時代でした。

子供時期に親からテレビから.税金問題.不況.就職難.犯罪等は本当に聞かなかったですね。

近所の人が皆「お帰り~」と言ってた事も思い出します。

家の近くには小川もあったし.森も山もあり.町まで近いですがそんな環境で良かったですね。
そして就職も自分から5社くらい面接に行き.自分から選べた時代でした。
ここがダメでもどこでもあるっていう感じで.能力があれば来てほしいという会社ばかりでしたよ。
そしてバブル時期は最高でしたね。この時期にけっこう無理なくお金を貯めました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  

個人的には、今が幸せですが、世の中全体を考えると、
昔(昭和30年代)が良かったというか、懐かしい気がします。
子供だったので、政治とか経済が短かではなかったからかもしれません。
今のように、物はあふれてなかったし、たべ物も質素でした。
でも、毎日外で友達と遊び楽しかったのを覚えています。
塾に行ってる子は、ほとんどいなかったし、パソコンもゲームも
なかったし。旧き良き時代でしたよ。
貧しいとかは感じてなかったし、心は豊だったと思います。
今は、物があふれて、人間関係が希薄になり、寂しいと感じる
時がありますね。便利で生活の質も向上した反面、何か欠けてきた
ような、忘れさられたような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔のように社会保険もない時代がよければいいのではないでしょうか。。。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

現在の方が便利で何でもあり幸せではないでしょう。

私の知る限りでは
「情」みたいなものは昔(昭和50年・子供の頃)の方が
良かったように思えます。
今の子供たちを見ているとそう感じます。

  • 回答者:とくめい (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  

どん底から上に這い出していく時って幸せだと感じませんか?
だって未来は今より明るいんですから。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  

本当かどうかはわかりませんが、
映画にもなった「三丁目の夕日」の世界が本当なら、
その時代に住んでみたいと思います。
もしかすると、幸せかもしれません。

  • 回答者:どうでしょうね (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

貧しかった時代というのはいつごろを指すのかわかりませんが、幸せだったかどうかは人それぞれでしょうね。
もし、昭和20~30年代あたりを指すとすれば、私は経験していないのでなんとも言えませんが、昭和50年代頃と比べるとその頃のほうが幸せだったかも?って思うことはあります。
科学や機械は進歩してなくても、実に平和だった気がします。携帯電話がなくて連絡が取れないのが当たり前でも困らなかったし、映りの悪いテレビでも喜んで見てたし、楽しみはいくらでもありました。
今はむしろごちゃごちゃしていて、幸せばかりとは言い切れません。あの頃はあの頃で幸せだったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分は年配者です。日本が貧しかった時代より現在の方が何倍も幸せです。あのような大変な暮らしは今では絶対に出来ません。確かに人間関係は希薄になってきているのは寂しいですが何でも100パーセント良しということはありません。でも良く考えると日本経済の行方は心配ですね。混乱した回答ですみません。

  • 回答者:どうですかねえ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうでしょう。
70歳ちかいじいちゃん達は今美味しいものが食べれるこの時代を幸せだと言ってます。
家庭のあり方では人と人が支え合ってたのでそう言える部分はあるかもしれませんけどね。貧しいのはやっぱり幸せではないと思います。

でもじいちゃん達は今後の自分の孫達が幸せになれるかは心配してるので未来はわかりません。

  • 回答者:とくめい (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

マスコミの言うことは信用できませんが
なんとなく私(40代)は昔というか子供の時のほうが幸せだったなって
思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本は物が豊かになりましたが、反比例して良心が失われて来たということです。
様々な国を旅して感じた事です。物が豊かでない国の人々は私が日本人という
事を抜きにしてもとても親切でした。

  • 回答者:旅芸人 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「日本は貧しかった時代の方が幸せだった」という番組は見たことないですが、言わんとしていることは「みんなが貧乏でもそれは平均が貧乏で、いまほどの格差社会でない」ということかもしれないです。
昔は終身雇用で、一度大きな会社に入ると定年まで年功序列で出世していきましたので、雇い止めとか派遣切りがなく職業が安定安心していた世界でもっとも成功した民主主義の共産的社会とも言われてました。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は、思います。。
幸せだったって。 
なんでもできるようになって幸せかも知れませんけど
テレビは、部屋に1つづつ
置いてある家もあり、孤独化してるような気がします。。。
かぞくで過ごす時間が減ったような気がします。。。

  • 回答者:ゆりん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「貧しかった時代の方が幸せだった」 ということはないと思います。

人は自分が若くて、もてはやされて活躍していた時代を
良い時代だったと考えがちです。
「昔は良かった」という台詞は凄く昔から使われていることからも
分かると思います。

たまたま、それを言っていた人が
自分の若かった頃を思い出して「幸せだった」
と言っているだけだと思います。

色々な考え方があるので
「日本は貧しかった時代の方が幸せだった」と
決め付けることは出来ないと思います。

  • 回答者:その人の解釈ですね (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る