すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語に詳しいかた、tunamiはそれまでなんと呼ばれていたのでしょうか。
津波と言う日本語を知るまで津波と言う概念がなかったのでしょうか。

  • 質問者:はた
  • 質問日時:2009-12-23 11:00:02
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございます。
いわれてみれば、、、、かなり昔覚えたような気も、、、、。
いや、気のせいだと思いたい、、、、。
ニュースでは、ガンガンtuna-miって言ってますよね。
アメリカだけでしょうかね?

並び替え:

既出の「tidal wave」(潮流の波)が津波の英語版です。

最近では「TSUNAMI」で通じるとは言われていますが、

津波の意味合いを説明する上では、やはり、tidal waveと表現する方が

より分かり易いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前は、「Tidal Wave(潮汐波)」で英語表現されていたようです。
最近は、より適切な表現と言うことで、「TSUNAMI(津波)」になっています。

  • 回答者:匿吾郎 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る