すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

なんで80歳を超えてる人に餅を食べさせるのでしょうか。これは実は殺人罪の実行行為に当たるのではないでしょうか。法益侵害の直接的現実的危険性がかなり認められそうなんですが。

  • 質問者:しくは
  • 質問日時:2010-01-03 20:12:20
  • 0

そうですね、こんにゃくゼリーも表示には気を使っているので、もち業界でもそのような
危険表示はすべきでしょうね。
もしくは、小型化して自主的に事故防止するなどですね。
食品業界関係者の英断に期待します。

  • 回答者:第二のこんにゃくゼリー (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家族も家族です。止めろよ!と言いたいです。

並び替え:

餅をのどに詰まらせて死亡と言う事故は毎年耳にしますよね。
お年寄りに餅を食べさすことはとても危険なことだと思いますが、年寄りって自分を年寄りって認識していない人が結構多いと思います。
もう80歳ではなくまだ80歳のように思っていたり、お餅は危険だからとか言うと怒りだしたり。
食べさすのではなく、食べたがるからやむを得ずと言う家庭も多くあると思います。
お餅を出すときには「気をつけて食べてよ」「良く噛んで食べてよ」とは注意してると思います。殺意がない限り。
こんにゃくには規制が入るのに、お餅に規制が入らないのはおかしなことですけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

せめて注意することは忘れないでほしいです。

あの年代の人にはお餅はごちそう、特別な意味もあるようで、お餅が好きな人は多いですね。食べさせないという事は出来ないと思います。
その上、高齢者独特の頑固な面があり、別の物を用意しても聞いてくれなかったり、自分は大丈夫だといった自負もあるのでしょう。

80を超えた舅がおりますが、小さく切ってあっても、大きいままで食べたがり、人のいないうちにこっそり食べて、危なかったそうです。
幸い家人が帰宅し、背中を叩いて出させたそうですが、帰宅が遅ければどうなっていたか、といったところです。
気をつけてほしいですが、本人が食べたくて食べるので自己責任でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

・・・ほとんど子供と同じですね。そこまで食べたいんだなあ・・・

そんな事を言われたら、年寄りが居る家での餅つきは出来ないですね
我が家の母(昨年末に亡くなりましたが)は、大の餅好き
搗き立てを、おろし、餡、きなこ、菜 で食べるのが大好き
10個くらい食べてましたが、本人が食べても、見てる子供らは殺人罪ですか、、
同居してて、世話をしてるだけでも、十分に大変な上に、殺人未遂までなんですかね

===補足===
搗き立ての餅のサイズですから、手でちぎって、餡/キナコ等にまぶす、そんなサイズです
普通の角餅(切り餅)だと、3~4個でしたが

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

毎年ニュースになるってことは、「気をつけよう」ってことだと思うんですが・・・
そりゃ元気な方の場合はいいですけど、ぼちぼち危なそうな家の場合、もうちょっと対応が必要かと・・・

しかし、10個って・・・栄養過多じゃないですか?余計なお世話ですが・・・一口サイズ?

補足ありがとうございます。
まだまだ健康なご様子。とはいえ、くれぐれもご用心を。

本人がどうしても食べたければしょうがないのでしょうね。
小さく切るとか、誰かが近くにいる時にたべさせるなど、
配慮は必要だと思います。
殺人罪は・・・言い過ぎです。強制的に食べさせられた訳ではないので、
自己責任でもありますからね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっと大げさな質問でした。

食べさせるというよりも、本人が食べてしまうのでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すくなくとも、一緒の食卓だったら、ひと言注意するとか掃除機を用意しておくとかしてほしいです。

80歳を超えていても
本人は全然そういう自覚がないので
無理に小さく切って出すと怒り出すとか
そういう場合もあるかもしれませんね。

80歳過ぎでも一人暮らしの方も居ますから
事故にならないように
餅の袋に注意書きをするなど
するのも一つのアイディアだと思います。

  • 回答者:心配ですが (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

企業にそれを求めるのは大変だと思いますが、なんとかならないものかなあ?

80歳を越えているといっても、その人によって状態は違います。

家の父は入れ歯が凄くあっていて、普通サイズの餅を何の苦労もなく食べていました。
一応、見守ってはいましたけれど。

70代でも歯がなくて餅を食べれない人もいます。

年齢ではなく、本人の状態を見極めて、細かくして与える。
見守りは欠かさない。などの対処をすればいいだけです。

好きに人にとってはどうしても食べたいものというのもあるでしょう。

父は、好きなものを食べれないで、長生きしても仕方がない。って言ってました。

まぁ、毎年痛ましい事故が起きているのは事実ですから、
注意書きを大きくする。小さめで柔らかく喉に摘ませない餅。または餅に似た代用品を販売するなど、なんらかの対処はして欲しいですね。

===補足===
ヤバイ状態になった時に、直ぐ対処できるか?と言うと、
なかなかパニックになっちゃって、出来ないものですよ。

基本的に弱っているお年寄りなどは場合は、
危険な状態になった時は、普通の人よりもずっと早くヤバイ状態になります。

どんなに気をつけていても、見守るほうも普通の人間である以上は、
うっかりミスはあると思います。

見てなかったとかは論外ですが。

一つ一つの事故でも状況は違うでしょうし。
また、老人介護の現実を知らない人に理想論だけで語っては欲しくないです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たとえヤバい状態になっても家族がすぐ対処すれば何とかなったと思うんですが。

餅を小さく切るとか、掃除機を用意するとか、それくらいやっておかないと救急車はいくらあっても足りませんよ。結局苦しむのは本人なんだら。

無理矢理食べさせたんなら殺人罪の実効行為と言われても仕方ないかもしれませんが自ら食べたんなら自己責任または家族の思いやりが足らないだけでしょ?
何でもかんでも犯罪に仕立てようとするこんな傾向が産婦人科医の減少などにも関係していると思います。年取れば餅に限らず喉に詰まりやすくなるし肺にも入りやすくなります。肺に入った食べ物のカスが原因で肺炎が重くなるんですよ?年取ったら点滴で栄養を取って一切食べ物を口にするなって言う極論にもなり得る意見だと思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もうちょっと家庭の人には注意してほしいんですよ。餅を作る側じゃなくて食べる側がもっと気をつけるべきだと思います。

私は、餅屋を経営していますが、毎年同じようなニュースを見て悲しくなります。
お年寄りにお餅を食べさせる場合は、小さめに切って食べさせて欲しいです。
 食感が悪くなるので、頑固なおじいさんだと怒るかもしれませんが、お孫さんとかが、おじいちゃんに長生きしてほしいから言っているんだよと言えば、納得してくれるんじゃないでしょうか。
 後、私は法律用語に対して全然知識がないのですが、「法益侵害の直接的現実的危険性」っていったいどういう意味なんでしょうか。未必の故意のような意味なんでしょうか。
 それと、万が一当社の餅を食べた人が、餅をのどにつめて死んだときに、注意書きを書いて無かったった場合不利になるようなことは考えられますか。
 なんか、回答ではなくて質問になってしい申し訳ありません。

  • 回答者:餅屋のおっさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。おモチ屋さんにとっては大事な問題ですね。あのややこしい用語は簡単に言うと「こういうことをすると普通は被害が発生しますよ」って意味です。
お餅の場合で言うと、「年を取って噛む力が弱くなってるような人に普通サイズのおもちを食べさせると、普通のどに詰まりマズイ自体になる可能性がかなり高いです」という意味です。その場合、餅を食べさせること自体が殺人行為に近いということです。つまり、人に対して刃物で切りつけるのと同レベルの危険な行為ということです。

実際のところ、普通のお餅ならそんな危険性はありませんよね。

ただし、そのお餅が普通のお餅より異常に弾力性があって、噛み切りにくさが普通じゃ考えられないくらいで、かつ一つの大きさが普通のお餅の何倍もあるような場合には、注意書きをしないと訴えられる可能性がないとは言えませんけど、それは非常に限定的ですよね。だから、実際にはあり得ない話です。


ただ、法律を考えるときには、限界事例と言って、「こんなの考えられないよ」て言うことまで想定するのが基本なので、一応提言してみたんです。
これからは、そういうリスクも想定して、事業を運営する人は行動しないといけないといわれています。

なんかお餅が食べたくなってきました・・・

言いすぎですよ。
人の食べ物の好みなのでしょうがないでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はっはっは、やっぱそうですね。

本人が食べたがると出さざるをえません。
毎年お正月に当然のように食べさせていたものを何時から止めるかっていうのも難しいと思います。
なるべく小さく切って出すなどの配慮はします。

でも毎年、お年寄りの詰まらせ事故のニュースが報道されていますよね。
法律で○歳以上は禁止と決めてくれたらいいかも。

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさか、年寄りのいる家庭全部に救急車を配備するわけにもいきませんからね。

そうですね。高齢者の場合相当注意する必要がありますね。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とにかく何かしらの対策が必要です。

そうですね。昔お正月のテレビのニュースで「お餅を喉に詰めて死亡」というのをよく聞きました。ビートたけしさんが「くわなきゃいいだろう」って言っていました。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まあ本人は死ぬとは思ってないんでしょうが、命と餅を食うのとどっちが大事なんでしょうね。

自己責任でしょう

タバコも自動車も危険ですが自己責任です

  • 回答者:ルカ (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もうちょっとリスクを覚悟してほしいです。

本人も食べたかったんでしょう。
日本人の正月=餅ですからね。
さすがに遺族に罪を問うのは酷な気が・・・。
蒟蒻ゼリーの事故みたいに会社を訴えるような家族でもなさそうですし。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

罪まではさすがに大げさでしたね。ただ、死んじゃっては結局誰もうれしくないので。

家の場合ですが、注意しても聞きません
通販で買い密かに食べます
何がそこまで美味いのか?
理解できません。
ちなみにYCUは横浜市大?

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

当たりです。お馬さんの所じゃ職員も多そうですが、機会があったら人探ししてください。さらにヒント。彼は理系学部でした。

食べさせてはいけません。

  • 回答者:s (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは手厳しいことで。

我が家の隣のお家のご主人もお餅で喉に詰まらせてなくなっています。
小さくして食べさせたとは話していましたが。
70歳半ばでしたが体力も弱っていた人なのにどうしてとは思いました。
お正月も過ぎた季、節外れでしたし。
考えられないことと思います。

ご意見には賛成したいですね。

  • 回答者:お腹ポンポン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小さくしても起きる時は起きるんですね

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る