すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

優等生というのは親が教育熱心なんですか?

堅い性格ですか?

  • 質問者:にゃんこ
  • 質問日時:2010-01-13 19:19:16
  • 0

並び替え:

親が教育熱心の場合が多いと思います。
でも教育熱心の親がいなくても優等生はいます。弟がそうです・・・(賢い性格です)

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

遺伝的ものもあるような気がします。

この回答の満足度
  

親が熱心な場合もありますし
子供が熱心な場合もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

教育熱心だと思います。それは勉強をやらせるのではなく、子供がよく勉強をできる環境を整えることだと思います。

この回答の満足度
  

私は親は放任主義でぜんぜん口や手を出さない人でしたが、

自分で勝手に勉強していたので、一応優等生でした。

  • 回答者:え (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人のやる気ではないですか?

  • 回答者:教えて♪ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

才能と本人の努力では?

親は関係ないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人の努力だと思います。
刺激をあたえてくれるものが周りに多いのでしょう。

堅い性格とは限らないと思います。

  • 回答者:K (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一般的にはそういう親御さんが多いですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

親が教育熱心でも優等生になるとは限りません。
本人の努力と人格のたまものでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

両方の場合があると思います。

  • 回答者:d (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

親が教育熱心だからとは限りません、同じく堅い性格だとも限らないです。
本人のやる気次第だと思います。
むしろ優しくて人の期待に答えなきゃ!と頑張るタイプの人が優等生に多いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人は周りの反応を期待してしまう生き物なんだそうです。
なので
周りが「優等生」をその人に期待すると
そうしなくてはいけない、と思う人が
(より強くそう思う人が)
優等生になるのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

全員が、親が教育熱心だからとか、堅い性格だ、とは言えません。
人それぞれですから。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人の才能もありますが、習慣は才能に勝るで、優等生っぽくふるまっていればそのうち優等生になれます。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

教育熱心な親を持っている人もいるでしょうけど そうでない場合もあるでしょう。
性格も 堅いというより優しいのでないでしょうか。
知っている子で いわゆる優等生な子は 親にもまわりにも迷惑かけたくないからとか そんな子が多いですね。

イヤなタイプではいないと思います。

ただ頭が良いだけで イヤミな子とか意地悪な子は優等生でない気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

小さいうちに親が勉強する癖をつけたんだと思います。
特に教育熱心ということではないと思います。
最終的には勉強するのは本人ですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る