すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

日本の国家借金が、いよいよ1000兆円に迫ってます。この先この借金はどうやって返すんでしょうか?

増税(富裕層のぞく)以外の手段はどのようなものが考えられるでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-01-25 18:13:40
  • 0

並び替え:

デノミ(単位切り下げ)しかないのかも・・・。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

問題はこの低金利がいつまでつづくかです。そして外国の債権の価値が大きく目減りしないかまたは債務が増え外国からの攻撃を受けるかです。この前提が崩れたとき日本はハイパーとはいかないまでも急激なインフレとなり実質借金棒引きのような形で決着するでしょう。そうならなければいつまでも借金が増え続けていくだけだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

このままでは、少々増税をしても、追いつかないと思います。景気が良くなっても、少々のインフレになっても、それなりに税収が上がりますが、借金を返すまでにはほど遠いと思います。
最終的には、消費税の大幅値上げ(ヨーロッパ並み)に上げるしかないでしょうね。
でも、それでも、追いつくのは至難の業ですね。
借金の利子だけでも返すのが大変なのですから。

  • 回答者:とくめい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

800兆以上が

1000兆。。。

怖いぐらいです。

返す当てもないでしょう。

日本の国を売ることもできず、このまま膨れあがる額のみです。

  • 回答者:高菜 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

国有林、国有地を売り払うのが良いですね。

  • 回答者:bb (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ハイパーインフレ以外ないでしょう。

明治の頃、100円で東京のど真ん中に豪邸が建ったとか?

仮に、200年後に100万円にして返すからと・・・

そして仮に今、かなり地価など下がっていますが・・・


苦しむのは、私のような、

小心で、気が弱い人だけです。

100万で東京のど真ん中に・・・???

この回答の満足度
  
お礼コメント

百万で豪邸は無理でしょ。。。(;一_一)

>日本の国家借金が、いよいよ1000兆円に迫ってます。

はあ?借金なんて無いよ。
日本は債権国なんだから。

重箱のスミをつつくのも何だけど、正確に、「日本の【政府】借金が、いよいよ1000兆円に迫ってます。」と書かなきゃ。
国家と書くと政府と民間合わせたモノになってしまうでしょ。勘違いしてIMFだなんだと言い出すアホも出てくる。それじゃ新聞屋さんと同じレベルだよ。

政府の借金、じゃあ、そのカネを貸したのは誰? 答えは銀行や年金基金、生保など9割以上は国内の団体/個人。徳政令を出しても、影響はほぼ国内で食い止められますよ。まあ、やったら流血革命ですけどね。

年1~2%程度の緩やかなインフレを継続し、100年かけて返すってのが現実的な解でしょうね。

  • 回答者:とくめい (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはりインフレ政策だと思いますが、
実質、増税みたいになりますよね。
インフレを起こして貨幣の価値を下げる、そして、国債の利息を付けないという事でしょうね。ただ、現実的には、暴動が起きて大変な自体になると予想できますので、
資源のない日本だと、増税以外に考えられません。
それか、預金額の制限を設けて、超えた分は没収にするなどして、
消費をしてもらい、税収を増やすという理論もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ハイパーインフレにすれば、簡単だと思います。

要するに高インフレにすれば、簡単に借金をチャラに出来ます。

その際に、暴動や革命が起きるかもしれませんがね。しかし、これは、合法的な返済方法です。

あとは、国債を利息をつけないものに交換してもらい、返済期限を50年とかに延ばしてもらい、返還を遅らせる方法を取ることも一つの方法としてあり得ます。
要するに、利息をつけないで、しかも支払期限を大幅に遅らせる方法です。将来的には、返さなければなりませんがね。
これは、国債を購入している方が、どこまで協力してくれるかにかかっています。

以上が、増税なくしての方法かと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

増税なしに返済は出来ず、破産すると思います。

  • 回答者:m (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

・増税ではないといってサービスを低下させる。医療費負担5割とか、年金保険料を更にアップ、定期健診の有料化・・・ありそう。
・成人しても親と同居している人に税をかけて、世帯を増やす→住宅業界の活性化、家電や日用品業界の活性化。
・定年を75歳にする。働く人が増えると買い物をする。年金の支給を減らす。
・大学能力維持検定のようなものを作る→そのための学校的なところや本、雑誌サイトが盛況になる!
・官僚と国家公務員・地方公務員の定年をなくす!→退職金の支払いの必要をなくす!

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

国会議員数を衆議・参議共に半分にして税金を節税。
国家公務員、地方公務員給与の見直しをして余剰分を国庫に返納。または公務員の削減。
省庁の仕事を民営化する。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

こんばんは。

増税をせずにですか…。恐らく無理でしょう。
強いて言うなら自衛隊を無くして浮いたお金を返済に回す。予算歳出を夕張市並みに緊縮する。
どちらも非現実的ですが…。
以上、ご参考になさって下さい。

この回答の満足度
  

返せずどんどん先延ばしになると思います。
数字上はどんどん増えますが、実感がないので世論がワーワー言うにはまだまだ早いでしょう。
景気回復したらちょっとずつは返していけそうですが、国家財政というのは景気がいいときはいいときでどんどん支出を増やしちゃうので、結局借金は思ったより減らない・・。
増税が出来ないなら、国民サービスを大幅に低下せざるをえないでしょうね。医療費は全部本人持ちとか・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

やっぱり、社会保険制度の全廃しかないですかね。。。

まあ、自衛隊だけは、増強しておかないと近隣諸国は危ない国ばかりですのでね

公務員(治安関係のぞく)給与が、1/10になれば。。。解決しそうな気がすると思うんですが。。。

消費税率をデンマークなみにすることです。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

返せる あてなんか ありません!!
少々の増税をやっても 追いつかないでしょう。
ハイパーインフレ にもっていくか、預金封鎖を断行するか、国際銀行(IMF)に助けてもらって、今後 IMFの言いなりになって再建の道を歩むか・・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る