すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

木造の家に住んでる方、築何年ですか?
手を入れて住んでる場合は、何年目に手を入れたか教えてください。

  • 質問者:木造住宅
  • 質問日時:2008-07-22 20:40:47
  • 0

並び替え:

17年目ですが、なんにもしてないです。
うちより後に建てた方々(家は団地内)のほうが
外壁を直したり、屋根を直したり
いろいろやっておられるのをみてすごいなぁと思っています。

  • 回答者:kisa (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

築24年です。
子供が小学生になる時に子供部屋を増築しました。
その時にトイレを和式から洋式にリフォームしました。

  • 回答者:うらら (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

築40年近いです。外壁はたぶん15年目くらいと30年目くらいで塗り替えたと思います。15年目くらいの時には部屋の壁をやったり30年目も網戸や雨戸の修理などいろいろやりました。その他にもちょこちょこやっていますが業者さんに入られるの何か面倒で先延ばしにしてボロボロになっているところがたくさんあります。土台や柱はしっかりしています。

  • 回答者:mie (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

築50年の家です。
父が 家の山の杉を切って 建てたものです。

瓦を23年位前に葺き替えました。
その折に アルミサッシを入れました。
キッチンを20年前に、そして 4年前にトイレ・お風呂を
リフォームしています。
同じ時期に 外壁の焼杉を張り替えてもらいました。

間取りはちょっと古いですが 住宅ローンなしですので
このまま住むつもりです。

  • 回答者:やどかり (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

築34年です。築29年の時点で購入しました。屋根と水回りだけはしっかり直し、見栄えや自分でできるところは2年がかりで直しました。業者に頼んで直した費用が100万超、自分で直したのが10万円以下で、今はそれほど問題なく過ごしています。
 ずっと住んでいると少しずつ悪くなるので手を入れるタイミングを失いやすいと思います。私の場合はここだけはきちんとしておかなければと思った所を購入の時期に業者に頼むなり、自分でやろうと決めたりしたので、タイミングは取りやすかったです。(特にフローリングのニスを塗りなおすなど家具をおく前だったので楽チンでした。)
 今でも各所にチェックを入れて手直しすべきところには入れるようにしています。でも最初の2年で本当に必要なところは終わってしまったので、そんなに大きな手入れは今のところありません。
 重要なのは自分の手に負えるか、業者に頼むべきかの判断でしょうか。まあ、お金持ちの方は関係ないと思いますが。うちは貧乏なので…。

  • 回答者:DIY大好き (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もう30年以上になります。トイレやお風呂はリフォームしてますし、階段には手すりをつけてますがが、それ以外は基本何もしてません。これももう10年近く前のことです。
基礎がしっかりしてるからその分持ってるんでしょうね。

  • 回答者:ジャイルズ (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る