すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

今、全国で一番勢いのある都市はどこだと思いますか?判断の基準になる指標などは主観でも構いません。簡単に理由を添えていただくとありがたいです。

  • 質問者:47男
  • 質問日時:2008-07-23 00:52:29
  • 0

実力NO1は東京でしょうけど、
勢いでいえば神奈川ではないでしょうか。
東京のおこぼれ的な感じはいなめないですが、
経済と観光を両立して、
人口も大阪をぬいて2位になりました。
(戦前などは上位10位にもはいっていない)
大学、高校も粒ぞろいで、多方面で発展する可能性大です

  • 回答者:けんじ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。人口では神奈川県・横浜市ともに大阪府・大阪市を抜いているのですね。県・府どうしは僅差ですが、特に横浜市は大阪市を100万人ほど上回っているのは意外でした。大阪が元気を失っているのは気になります。

並び替え:

いろんな意味で情報を発している東京だと思います。

  • 回答者:hidakari (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。最大の都市ですね。

そりゃ東京でしょ。人口も多いし。何でも有るし(原発や都合の悪い施設以外は)。

  • 回答者:シティー (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。そうですね、何でもある感じですね。

経済発展の観点から、名古屋ではないでしょうか。

  • 回答者:NULL (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。名古屋は何度か行ったことはあります。北はイチローの館、南は国道23号線よりも南の工業団地まで。正確にはイチローの館は豊山町ですが、一般道は街並みが計画的な感じだし、高速網も充実している感じです。東京ほどゴミゴミしていないですね。

東京だと思います。
人が沢山いるだけに、その分色々な企画が生まれやすいと思うからです。

  • 回答者:tou (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。そうですね、多くの企業が集中しているし、自社だけでなく多くの企業といっしょに企画することなどはしやすい感じがします。東京ビックサイトや東京ではありませんが、幕張メッセなどでは、新しい技術の発信など大規模なイベントが多いですね。

勢いという点では、宮崎ではないでしょうか。
知事人気も相まって、知名度アップした気がします。

  • 回答者:マンゴー (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。先日は知事が旭山動物園を訪問し、テーマパークのノウハウを視察されていましたが、知事というか観光大使の役割が強いですね。大阪の吉本だったか、何か忘れましたが、大阪と銀座でやっていたイベントを、来年は銀座を止め、宮崎でやるようにしたそうです。

知名度アップは大きいですね。

アジアに近く、若い人が多い福岡かな。
ちなみに食べ物が美味しく安い。

  • 回答者:いずも (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。都市の規模がコンパクトで、必要な機能がそろっている。特にももち浜が埋め立てでできた20年くらい前からは発展が著しい。街がきれいでアジアとの結びつきも強くなりましたね。昔は商業の街でしたが、それに加えて観光・イベントなどでも注目を集めるようにもなりました。ただ、魅力的な街になっただけに九州の中での一極集中は加速されたと思います。

「勢いのある都市」ならば、やはり東京かと思います。

田舎者の私は東京に憧れております。
実は本日、東京出張です。

・・・眠れません。
一人で無事に行けるか不安です。

  • 回答者:sasa (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。本日、東京出張ですか。確かに飛行機などで降り立つと、数時間程度で地元の風景とは激変するような感じです。

都市ではないんですが、宮崎県に。

知事に好感がもて、改革しているなと実感します。

最近、スーパーでもよく見かけませんか?

  • 回答者:www (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。なにかと注目度が高くなりました。東国原さんの絵の入った商品はよく出ているようです。知事の就任は大成功ですね。精力的に動いている、今一番がんばっている知事さんかもしれません。

東京です。

人が多いし、お金もあるので、インフラがものすごく
発達していると感じます。これまでに、2年ごとに
福岡、大阪、名古屋、横浜と引越ししてきましたが、
どこも東京とは比べ物にもなりません。

ここ数年でさらにその差が顕著になったように思います。

  • 回答者:sophians5 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。私も何年か東京にいましたが、中にいると意外とその大きさに気づかず過ごしていた感じがします。いろいろな所に住んでいる方の方がいろいろ気づくことが多いのかもしれません。東京・名古屋・大阪・福岡に住んでいれば、日本の都市の特徴がほとんどわかるのではないでしょうか。私も名古屋・大阪は通るか観光しかないので、できたら住んで見たかったですね。

やはり東京都などをはじめ首都圏はいつも羨ましいと思って見てしまいます。
自分がとんでもない田舎の過疎地に住んでるせいもあってか余計に。

  • 回答者:とんぼ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。そうですね、テレビなど情報の多くは首都圏発信のものが多いですから、影響は受けますね。

東京
人が多い。経済の中心。首都

  • 回答者:頑張れ横浜 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。人も何も多いですね。

青森(青森県のどこか)か仙台(宮城県のどこか)です。
今年は地震以外にも、東北地方に何かがおこりそうな予感がします。

  • 回答者:フルフル (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。先日の大地震もそうですが、今年は東北に地震が多いですね。

東京。
<理由>
人が多い。凄く多い。
当方、大阪中心部に住んでいるが、比じゃない。

  • 回答者:しょうが天 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。大阪と比ではないですか。でも、神戸・京都・奈良など含め大きな都市圏だとは思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る