すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

いま国や地方公共団体が「ワーク・ライフ・バランス」の取り組みを推進しているけど
働く人たちとのギャップが大きい気がします。
働く人たちは実際どう感じているのかな?

  • 質問者:ノアノア
  • 質問日時:2010-02-24 16:44:34
  • 0

並び替え:

働く者にとっては、


特に代わり映えしません。

毎日同じ仕事、同じ生活。

バランスはとれにくいのが一般的だと思います。

  • 回答者:29 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

法制化されたおかげで、うちの会社では、
男女の別なく、子育てや介護を希望する社員は、
楽な勤務を選択できたり、
一定期間、休職ができて、復帰も可能です。
組合があるところでは、どんどん進んでいると思います。
中小企業であっても、法に従う必要があるはずです。
取り組みに消極的な職場においては、
自治体や連合に相談してみるといいでしょう。

  • 回答者:わくらおんせん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分はバランスとれています。

高望みしなくなったときからなんとなくラクになりました。
でも、ラクだけど、楽しくはないですねぇ・・・

  • 回答者:OL28才 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

働く側だけではどうにもできない問題だと思います。
雇う側に、もっと強くワークライフバランスを
実現させるような仕組みでもできないと。。

仕事するなら家庭は全く無理、とか
家庭に入ると大事な仕事はできない、ことは
個人的にはおかしいなと感じるので
ワークライフバランスに近づいていければ理想です。。

  • 回答者:なるまいほるん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

民間にそんな余裕はないです。
ましては件ともなれば…

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

生活するのでいっぱいいっぱい。
バランスもへったくれもありません。

  • 回答者:216 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

生活するのでいっぱいいっぱい。
バランスもへったくれもありません。

  • 回答者:216 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何の意味も無いとしか思えないですね、正直。
綺麗事叫ぶ前に現実を直視しろと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

その取り組み、民間でも広まりつつありますよ
ただ、苦しいから、、そんな時じゃない・・・
では、駄目なんです
沢山欲しいのは誰でも一緒
そんな中で、上手くワークシェアリングが出来る/する方法を考えていかないと駄目な時代になってきたって事です
実際の現場感覚とは、大きなギャップはありますよ
でも、実施していかないと、私たちの税金で、全く働かない人達の面倒を見る、、
冗談じゃないって事です
働ける人には、少しでも働いてもらって、自分の事は自分で、、です
働きすぎの防止って言うのがメインでしょうが、私はシェアリングの考え方を基本にしてって思います

  • 回答者:とむ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ギャップを感じている一人です。

公務員や行政法人の人たちは、安定した収入と雇用が
保障されていますので、「ライフ・ワーク・バランス」といった
ゆとりある生活ができていると思っています。

民間企業で収入が減りこの先雇用の不安を抱えた状態では
収入に見合った節約生活を強いられている事を理解していない
のではないかと思われます。

とても、「ライフ・ワーク・バランス」などと言っているような状況では
ありません。

  • 回答者:ジャンセン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る