すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

私は特別養護老人ホームで介護士として働いています。最近ですが、ある利用者様がちょっとでも目を離すとズボンを下げて、リハパンを破ってパットを抜き取り食べようとします。2回程は実際に食べてしまい指を突っ込んで吐き出させて、うがいをさせましたがそのような行為をやめさせるのに何か良い方法はないでしょうか?介護士として働き始めて六カ月の新人です。良い知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

===補足===
その利用者の方は昼間は夜、寝るまでずっとフロアーで車椅子に座ってテレビを見て、座って過されています。年齢は82歳です。ちょっと活発な利用者の方で、パットを食べる行為のほかでもトイレに誘導した時でもちょっとでも目をはなすと、勝手にたたれたり、ティッシュペーパーを食べようとしたり、とにかく目の前にあるものなら、何でも口の中に入れようとされます。夜でも、ベッドkら起き上がって、歩いて、部屋かでてこられようとします。特に夜勤の時は一人なので、ずっと見ているわけにもいきません。看護士さんからは絶対に立ってあるかせないようにとの指示もでています。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-02-28 21:01:33
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、沢山の詳しい回答、有難うございます。

先ずはカンファレンスの実施が必要ですね。
① 日中の活動量は適切か?
   趣味や生活暦を掘り下げ、アクティビティの提供をしていますか?
② 適切な時間にトイレ誘導がおこなえていますか?
   排泄時間は人によって異なります。その人の排泄時間を評価して誘導することが    必要です。
③ 仕様しているパットの種類はその人に合っていますか?
   パットがモソモソして気になる人もいます。ライトタイプなど薄手の物などを使用した   り、排泄評価と合わせて検討が必要です。
④ 問題行動に対して、なぜやってしまうのか?その人の心理背景や行動の理由の掘   り下げをしていますか?
⑤ 精神安定剤等の服薬がある場合、現在服薬している薬がその人に合っています    か?時間経過とともに、薬の評価も必要です。
⑥ 異食を予防するような環境整備をしていますか?
   
利用者に問題行動があるからといって、全てが利用者の責任ではありません。
ただやめさせるのではなく、受け入れながら何が出来るかを考えるのです。
出来ないではなく、どうしたら出来るかを皆で話し合ってみてください。

私の施設では、ツナギや拘束帯は一切使用していませんが、問題行動とうまく付き合いながら運営しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

並び替え:

からしを食べそうなものに塗るといいみたいです。
赤ん坊と一緒で、収まるみたいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

マンツーマンでずっと見ているわけにもいかないし
やっぱりつなぎを着せたほうがいいのかもしれませんね・・・
会議とかでみなさんで話あう機会はないのでしょうか?

看護婦さんや上の方もいるでしょうから
ベテランさんにも意見を聞いてみたらどうでしょうか?
私たちよりも、その人のことをよくわかっていると思いますし

まだ若い利用者なのか、もうかなりの高齢なのか
寝たきりなのか車いすなのか麻痺があるのか
自分で排泄ができる方なのでしょうか?
いろんな事情を知っている方に聞くのが一番でしょうね。

それか、ここに詳しく書き出してもらえたら
もう少しいい知恵も出てくるかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

ベルトが出来るズボンであれば、ベルトを前ではなく後ろでするようにすれば簡単に下げられないのではないでしょうか?

あとはツナギのような服で後ろでマジックテープで留める物ではどうでしょう?

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

これと言った解決法はないですね。
その方一人だからまだいいですよ。
オムツ外して便を食べてたり、そんなんばっかりですが、
やめさせることは無理です。目を離さないことだけですね。
がんばって。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

この様な事例は、一職員が考えて解決する問題ではありません。
一度、カンファレンスで先輩の意見を聞くことです。
痴呆による異食は、徐々にエスカレートします。
最終的には、家族の了解をとって拘束衣を用いるか
1対1での介護しかありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答、有難うございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る