すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「ご遠慮ください」ってニュアンス的に、どちらだと思いますか?

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協
2. どんな理由があっても絶対にやめてください

警告文のようなものを作成しているのですが、2.の意味で使用したいと思っています。
ただ、「ご遠慮ください」というのが2.のような強い意味合いを持つのかどうかで悩んでしまい、この場をお借りしました。
ご教授頂ければと思います。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-04-24 14:33:17
  • 0

並び替え:

1のように感じます。

警告するのであれば
おやめください。のほうが良いかと思います。

  • 回答者:遠慮のかたまり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は2だと思います。
丁寧に言ってるだけだと思うので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2の方だと思いますよ。
でもちょっと弱い感じがします。
前の方に
「~は禁止されておりますのでご了承ください。」

とかそういう感じなら警告してさらにわかってくださいと推してる感じになったり。

日本語って難しいですね~。

この回答の満足度
  

2だと思います。
丁寧な言葉遣いなので1だと誤解されそうですが、
意味は2で、普通の言葉だときつく感じるので言葉を選んでいる
私はそう思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協

絶対という意味ではなく、

ちょっと柔らかめの気がします。

  • 回答者:めりさ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2 だと思います。

怖い言葉だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

1.です。


警告的な意味合いがあるなら、「ご遠慮ください」はやめた良いと思います。


勘違いされることもあると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の場合なら
>2. どんな理由があっても絶対にやめてください
というふうにとると思います。

ただし、人ぞれぞれ感じ方が違うと思いますし、警告文なのであれば、
「絶対に●●しないでください」のほうが強いと思います。

例えば家電製品の説明書・・・
「分解はご遠慮ください」「分解は危険ですので絶対にしないでください」
だとどちらがより相手に危険を感じさせるかというと、
「分解は危険ですので絶対にしないでください」のほうだと思います。

分解はご遠慮ください、だと、人によっては
「じゃあ、おれは電気の知識があるから分解して掃除してもいいんだ」
と、とらえる人も中にはいると思うので。

(たぶんお年寄り(自分の父)あたりだと、大丈夫だ、とか言って間違いなく分解しますから)

もし、お年を召した方が使うような商品に付けるのでしたら、
判断能力が落ちていて、
「ご遠慮ください」では意味的に弱く禁止とまではとらえない、
自分の都合のよいように解釈するような自分の父のような人がいますので、
禁止の意味の警告なら
「絶対におやめください」の一文にしたほうが確実かと思います。

  • 回答者:戸久銘紀房 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2 です。
「絶対に止めて」ということを丁寧に言っているだけのような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「2」に感じます。

人によって受け取り方は違うと思いますが、私は「ご遠慮ください」より「やめてください」「禁止します」の方が好感を持ちます。

先日、上司に「こういうプロジェクトを立ち上げて良いか」と聞いたら「ご遠慮ください」と返答が来ました。

その時私が感じたのは、上司が上司の責任で止めさせるのではなく、私が自主的に取り下げるよう圧力をかけてきたな、ということです。上司の責任回避思想にガッカリしました。

ですから、もし、指示する権利があることならば、「やめてください」「禁止します」の方が好感をもてます。

  • 回答者:時と場合によるとは思いますが・・・ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協

私だったらご遠慮くださいってあるとそれにあてはまった場合はしませんが
柔らかく否定しているのでもしかしたら1に取る人もいると思います。
絶対にやめて欲しいのであれば禁止事項としていれた方が良いのかなって思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2だと思います。

まず注意書きが添えられている。というのは、

過去にそれを書かないせいで不快な思いをして、
また同じ不快な思いを、もう2度と繰り返したくないから、
添えられているのだと思います。

特に不快な思いをしていなければ、注意書きは書く必要がありませんよね。
Sooda!の禁止事項を例に挙げますが、
マナーや暗黙の了解をを守って利用出来ていれば、最低限のことだけで良い筈が、
何かある度に項目が増えているのは、禁止事項として書くことによって、
トラブルを未然に防ぐ、もしくは抑制、何か合った時に、
「禁止事項に書いてあります」と言って対処できるからでしょう。

なので、この一文が添えられている場合は、「絶対やめてください」というニュアンスだありつつも、そう書くのははっきりと言い過ぎるから、
もう少しソフトで丁寧な言い回しを…と考えた結果だということです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2.だと思います。

1位の感じの時は、『できるだけご遠慮ください』って書いてある気がします。。

  • 回答者:あかり (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  

2で「普通の人には」通じると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2.やめてください。
というニュアンスが多いと思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2、だと思います。

丁寧な言い方かもしれませんが、強い意味合いだと思っています。

  • 回答者:じん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2.やめてください!と理解します。ただし、絶対かどうかは突き詰めた事はないです。
  私ならと言うことでそう思っています。

これって、勧誘などの時のお返事の『結構です!』と同じかも…
私は結構ですといえばお断りの返事なのですが、しつこい輩はそうは取らない!
単純に『お止め下さい!』の方が分りやすいし誤解がないように思います。

  • 回答者:とくめい (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2ですね。
こう言われるとできませんよ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2. だと思います。
自分がココで質問した際に「〜はご遠慮下さい」とたまに書きますが、
2. の意味で書いてます。

この回答の満足度
  

2. です。
強い意味じゃないと効果ないでしょう。

  • 回答者:^^^ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2.のニュアンスを暗に感じます。

警告文を読んで欲しい対象(相手)が「お客さま」や「目上の人」の場合は、やわらかく「ご遠慮ください」と書かざるを得ないと思います。良識ある人ならわかってくれるでしょう。
相手が自分と対等だったり、「ご遠慮ください」などの婉曲表現が効かない人なら、「○○の行為は禁じられています」と書いても大丈夫だと思います。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2ですね。
この間UCCのカフェで混んでいる時にこれを言われてむっとしました。
この場合は他に言い方があるだろうと思いました。

質問者さんのようなケースの場合は、
きちんとした説明があれば、絶対にいけないという意味だと分かると思いますよ。

  • 回答者:くるる (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的には1.気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協
のような感じです。

  • 回答者:逆? (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2をやわらかく言ってるんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.だと思います。
断っていますが拘束力はないと考えます。

  • 回答者:ハイザック (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1だと思います。
絶対・・という感じはなくて、お願いしている感があるので。

2の意味でなら
お断りいたします。とか
意志?をはっきりと伝えるようなほうが絶対感があると思います。(上から目線で・・・・^^;)

例:当コーナーでの喫煙はご遠慮ください。←最終的には本人まかせ
  当コーナーでの喫煙は固くお断りいたします。←何かバツがありそう。

  新規の方の入札はご遠慮ください。←聞いてみると条件によってはOKがでそう。
  新規の方の入札はお断りいたします。←新規自体がダメそう。


常識のある人でしたら、ご遠慮ください。で遠慮すると思いますが・・・

  • 回答者:とくめい (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1ばんです。丁寧なので絶対的なかんじはしない

  • 回答者:77 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2.だと思います。

やむを得ない場合は妥協と言う事では「ご遠慮下さい」とは言わないはずです。
優しく2と言っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください

の意味だと思っていますが、強い意味合いだとは思いません。
ソフトな感じなので、警告というニュアンスではないのかなと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2だと思います
自分が言われたらまずやめるだろうと思うので・・・
警告を丁寧な言葉で言われているように解釈します

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、2.だと思います。
やめてくださいの遠まわしな言い方だと思います。

  • 回答者:アイロ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2、だと思いますよ。。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください
こちらで解釈してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1だと思います。
お願いしている感じがするので。

  • 回答者:優未 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

場合によるのかもしれませんが、
2と感じました。
基本、お断りします、を遠慮がちに言ってる感じだと思えます。

ただ、「絶対に」という強制的な雰囲気は感じられません。
大概の人はそう言われたらやめようと思いますが、
色んな人がいますから人によっては(図々しい人とか…)、
やめろとは書いてないでしょ、なんて言う人もいちゃうかもですね…。

  • 回答者:そーだちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください

だと思います。言い方はソフトですが、やめて欲しいと言う意味合いと捉えます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は2だと思いました。たぶん皆さんそう思ってくれると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2、だと思います。

やんわりと表現していますが、気持ち的には、2でしょ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は2の意味に受け取りますが、世の中、そんなに好意的な人ばかりではないです。
私がもし警告文を作るなら、「お断りいたします」か、もしくはもっと強硬に「硬くお断りいたします」という文章で書くと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.です。
絶対的な印象は受けないです。

  • 回答者:kimu (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通の日本人なら、2で伝わると思います。
「止めてください」と同じ意味だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2,禁止をやんわりといっていると考えます。
表面はきつくないですが、内容は絶対にしないでという意味合いと考えます。

  • 回答者:みんな笑顔Ⅱ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ご遠慮くださいは」、2. の意味を遠回し(英語で言う polite)に言っています。

ただし、「ご遠慮ください」を使うかどうかは、やめさせたいものの内容によりますよね。
例えば、煙草でしたらズバリ「禁煙」で良いですし、土足も「土足厳禁」は悪い印象を与えません。

  • 回答者:匿名くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2、と一般的には判断すると思います。日本人相手か、日本で生活しているならば。
「ご遠慮ください」と併せて「この警告文を・・・」と一緒に使われている例も頻繁に見かけるので、2、として判断されていると思います。
日本はお互いに気持ちを察する文化であり、商売が絡むと特に丁寧になり、それが行き過ぎると慇懃無礼に繋がる訳ですから。
但し、警告文を発した側が目の前にいる等すぐに対応できる位置にいる場合は、交渉をされる可能性はあります。駄目元で言ってみる的な感じですが、そんな人は「絶対駄目」と書いてあっても交渉して来る人です。
ネット上の取引など交渉する煩わしさがある場合は、2、と判断します。
「いかなる理由であってもご遠慮ください」だと、交渉しても無理かな?と判断します。
一般的にはなるべく柔らかい表現を選んだ方が好まれます。
日常会話レベルの外国人相手など特殊な場合なら、直接的な言葉を使った方が理解して貰い易いとは思います。
NHKことばおじさん「ご遠慮~」http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/12/1201.html

  • 回答者:普通に通じて欲しいなあ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2のような強い意味合いは持たないですね。

「自主的に手を引いてくれませんか?」と言われてる感じがします。

遠慮ってのは配慮の一種だろうし。

  • 回答者:じよ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください   です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。
やわらかいもの物言いではありますが、くるな!という言い方だとムカつくので、公の来るなという言葉です。
1で考えるような人間は常識を知らないだけです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください。
です。
最近日本語のわからん奴が増えているので、理解するか疑問ですが。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。
時代の流れで日本人の感覚もだいぶ変わっていると思います。
他の方の回答通り、「固くお断りいたします」あたりがはっきりするのでは。
ちなみに「ご遠慮ください」はあまり王道の用法ではないみたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312682303

  • 回答者:匿名志望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠慮は断る事の遠回しの言い方ですので、1に近いことだと思います。
またはご本人の積極的辞退をうながすことばであるので、本人がそう思ってないなら遠慮はしないので、結果的に妥協せざるえないことになりそうです。
もちろん前後の文脈で「ご遠慮ください」でも十分に用を足す場合もあります。
以下URL下の方にお断りの例文がありましたので、参考になれば。
http://www.proportal.jp/kotowari/kotowari40.htm
http://bijinesubun.jugem.jp/?cid=25

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご遠慮くださいは2. どんな理由があっても絶対にやめてくださいの意味合いだと思います。

おタバコはご遠慮くださいという場合、やめてほしいけどどうしてもと言う場合はOKとはなりませんし。
ご遠慮くださいで十分絶対にやめてくださいの意味であると伝わると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。

「ご遠慮ください」は、なんというか、まだ少し優しさや弱さが残っているような
ニュアンスも感じます。(ゴリ押しすればなんとかなるんじゃないの?的な)

一切の誤解を生じさせたくないのであれば「お断りします」のほうがストレートで
わかりやすいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

止めて欲しいけどやむをえないのなら「遠慮」で1。
本当に止めてほしいなら「固辞」。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です
言っている本人の気持ちは2でしょうけど第3者的にはそこまでのものではないから1です

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私なら「ご遠慮ください」とあれば素直に遠慮しますが
確かに警告文としては弱いかも知れませんね・・・
どなたかも書いておられますが
「固くお断りします」なら完璧だと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協 だと思います。

私は、オークションの出品でこの言葉を使っています。
「ノークレーム・ノーリターン・落札後のキャンセルはご遠慮ください。」

ノークレーム・ノーリターンは、意味が無いとは聞いているのですが
防衛の一つとして書いています。
キャンセルの方は、迷惑になるのでやめてほしいという意味なのですが
どんな理由があっても絶対にではなく、やむを得ない場合は妥協するつもりなので
私は、「ご遠慮ください」は、1のニュアンスで使っています。

もし、2の意味でしたら、「※===警告===※ ○○○は、絶対に禁止!!!」や
「○○は、固くお断り致します。」みたいな強いニュアンスで書かないと相手には伝わらないかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1だと思います。
2のようなどうしてもやめてほしい状況の時は素直に「やめてください」と言えば済むので、本当はやめてほしいと思わせる意味合いを込めた表現だと捉える方が個人的にはしっくりきます。

  • 回答者:びん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1だと思います。

やんわりとした言い方に聞こえるので
警告文の意味とは思わない人もいると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協
できればやめて欲しいけど相手の判断に任せる感じかなあ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2. どんな理由があっても絶対にやめてください  です。
「ご遠慮ください」と書いてあれば、やらないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。
やめてほしいのを察してほしいみたいな気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1だと思います。

「やめて欲しいと思うこちら側の気持ちを察して欲しい。でもどうしてもというならしょうがないです・・・」みたいな感じがします。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2の意味で取ってますね。
ただ、遠慮って言葉から、1に取る人も中にはいると思います。
やむを得ない場合って、人それぞれですから・・・。

地震(天災)や火災等のやむを得ない場合を除き、
とかって注意文を入れると、ちょっと強くなりますかね?

あとは、絶対にお止め下さい。だと勘違いは無いと思います。
ちょっと丁寧ではないかもしれませんが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2のような強い意味合いは感じられません。
やんわり断っている感じです。

「いかなる場合もご遠慮ください」
「○○の恐れがあります。△△はご遠慮ください」
など、どうでしょう。

  • 回答者:とくめい (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかと言えば2番の方です。

遠回しな表現ですが、妥協という意味合いは含まれていないと思います。
「ご遠慮願います」の場合は完璧に2番のニュアンスです。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.だと思います。
遠慮という意味は考慮するところもあると考えるから

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかといえば2番だと思います。
が、①番と取る人もいるかもしれませんね。

  • 回答者:ハイビスカス (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1. 気持ち的にやめてほしいけどやむを得ない場合は妥協

2の意味にはならないと思います

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

②のニュアンスだと思います。
丁寧に言っていますが「ぜったいにやめてね」という風に感じます。
さらに「ご遠慮願います」の方が強い意志として伝わりそう。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通の人であれば2で伝わると思います。
何か危険が伴うような場合はもっとハッキリ書いた方がいいとは思いますが。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る