自分の場合なら
>2. どんな理由があっても絶対にやめてください
というふうにとると思います。
ただし、人ぞれぞれ感じ方が違うと思いますし、警告文なのであれば、
「絶対に●●しないでください」のほうが強いと思います。
例えば家電製品の説明書・・・
「分解はご遠慮ください」「分解は危険ですので絶対にしないでください」
だとどちらがより相手に危険を感じさせるかというと、
「分解は危険ですので絶対にしないでください」のほうだと思います。
分解はご遠慮ください、だと、人によっては
「じゃあ、おれは電気の知識があるから分解して掃除してもいいんだ」
と、とらえる人も中にはいると思うので。
(たぶんお年寄り(自分の父)あたりだと、大丈夫だ、とか言って間違いなく分解しますから)
もし、お年を召した方が使うような商品に付けるのでしたら、
判断能力が落ちていて、
「ご遠慮ください」では意味的に弱く禁止とまではとらえない、
自分の都合のよいように解釈するような自分の父のような人がいますので、
禁止の意味の警告なら
「絶対におやめください」の一文にしたほうが確実かと思います。