すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 野球

質問

終了

三振のことをKと表すのはナゼですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-05-20 16:11:06
  • 0

三振をKと表記する理由は諸説あり、「Strike Out」のKを採ったとする説が最も有力です。
「K」が「三振」を表わすようになった起源は、1861年、ヘンリー・チャドウィックがスコアカードに記録するシステムを考えたとき、とされます。

「S」だと「盗塁=Steal」や「犠打=Sacrifice」などと混同するからとの説が伝わっています。


三振の記号・・・・・・基本は「K」です。(空振り三振の場合)
ただしプロの公式記録員は「SO」(ストライクアウト STLIKE OUTの略です)

「K゜」 見逃し三振・・・・・・・kの右上の小さな○をつけます「K゜」です。

「BH
 K 」 スリーバント失敗・・・・・Kの上にB.Hをつけます。

「K
 2-3」 振り逃げで一塁でアウト・・・・捕手から一塁に投げます。守備位置にも記号があります。捕手は2、一塁は3です。

「K
2TO」 振り逃げでタッチアウト・・・・・タッチアウト=Touch Outです。下にTOをつけます。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

もうすでに正解が出ていますが
KnockoutのKです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

KnockoutのKです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockout
頭をとってKですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ノックアウトの頭文字をとったからです

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

KnockoutからKを取ったということだったはずです。

  • 回答者:Dr. K (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三振は英語でKnockoutだから、

Kです。

略しています。

  • 回答者:ばす (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockout
だからです

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockout(ノックアウト)の頭文字Kです。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

他の皆さんが挙げられている理由がメジャーですが、もうひとつ昔TVで聞いたことがある説があります。三振=ストライク3つ⇒字画が3画の「K」を使用。
あまりにも単純ですがインパクトがあって今でも覚えています。学生時代後輩にスコアのつけ方を教えるときにこう言って教えてました。

  • 回答者:kenken (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

英語で「Knockout」が三振の意味らしいです。
その頭文字をとって"K"になっています。

  • 回答者:・・・ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockout
ノックアウトです。
英語では三振をこう呼ぶようです

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockoutの略で・・・ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三振は Knockout のKですね。
剛速球で三振を取るのを見ると胸がスカットしますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「Knockout 」のかしら文字の「k」です。
最近は、うたせて取る投手が、多くなりましたが。
メジャー最大の魅力は、剛速球で、打者を空振りさせることです。
だから、ボクシングのノックアウトと、同じ表現にしたと思います。

  • 回答者:たろうべい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Knockout のkですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三振=「Knockout」のKです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんが言っている2つのどちらかです。
struck out
Knockout のkです。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「struck out」

ここからKを取ったと言う話が有力らしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はっきりしないが「Strike Out」のSでは他の用語とまぎらわしいので、
しっぽのKを使うようになったという説が有力だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411083124

  • 回答者:匿名さん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「Knockout」のKを採ったとする説が最も有力だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%8C%AF

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

英語の「Knockout」のKを採ったとする説が最も有力だそうです。
「Strike out」の頭文字の「S」や「SO」をそのまま表記してしまうと、「Sacrifice(犠打)」や「Steal(盗塁)」、「StealOut(盗塁死=盗塁失敗)」と重複するためと言われてるそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三振をKと表記する理由にはいくつかの説があります。
一番有力な説が「Knockout」のKを採ったとする説です。
これは、「Strike out」の頭文字の「S」や「SO」をそのまま表記してしまうと、「Sacrifice(犠打)」や「Steal(盗塁)」、「StealOut(盗塁死=盗塁失敗)」と重複するためだと言われています。
他にはルールブック編集者がアウトにする方法を適当に箇条書きした上で、アルファベットを一文字ずつ振っていき、その結果、偶然にも三振のところに「K」が振られたのが、「三振=K」の理由とする説もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る