すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

ローラー 子供靴
ついに、国が規制に乗り出す勢いです!!

・最近の親は、子供のしつけをどう考えているのでしょうか?

「うちの子は、関係ない…」モンスター??

  • 質問者:へん?
  • 質問日時:2010-05-26 20:57:08
  • 0

いやー、これでライターみたいに国が規制に
乗り出したら本当に馬鹿だと思いますよ。政府は。
今でも充分酷い有様ですが。

そんでまたさっき、携帯で無料と謳ってるサイトで
子ども遊ばせたら高額請求が~って文句を言ってる
馬鹿親がいるという記事が出てましたけど、小学校低学年に
課金のシステムは分からなくても、大人の親であればそんくらい分かるはず。

自分が確かめもせずに勝手に登録して子どもに貸し与えて
そんで高額請求されたから怒るって、どんだけ馬鹿なんだろう。

自分の不注意を棚にあげて怒る親には呆れ返るばかりです。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答をありがとうございます。
あまりに、頭の足りない、親が増えましたねー

こんな親が、電子レンジで、洗った猫を、乾かしたりするのでしょうねー

・結果の予測ができないのですねー

並び替え:

確かに危ないですよね~
本当ぶつかりそうですし、危ないです。
ぶつかってこけたりしたら文句言われそうですね。
ちゃんとしつけてないのはあんただって感じですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

今の親はしつけができてないなと思います。
私は小児科勤務で
若いお母さんと接する機会が多いですが
本当に・・・

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「うちの子は…」感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

確かにあれは危ないです。

親が言わないと、

見ているこちらがひやひや。

知らない子供が、道路に出ています。。。

親は何も言わないのでしょう。

ちゃんとしたしつけをしてほしいものです。

  • 回答者:2000円 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

国が規制までしないと、危ないという事に気付かない、
またうちの子は大丈夫と思っている親が多いんですよね。
我が子がそれでもし怪我をしたら、商品メーカーやお店側などに問題があると責めたり、
相手ばかりを責めて、本人側の責任は棚に上げる親(いわゆるモンスター系)が多いと思います。
商品使用説明にもヘルメット着用など安全に・・・と書いてあるらしいですが
そんな光景みたことありませんよね。
これはメーカー側が万一のクレーム(訴訟)の際の予防策として記載したのでしょうね。

ローラーシューズ以外にもスケボーやブレイブボード・自転車のヘルメットなど
同様の問題はいっぱいあると思います。

自分が良ければそれでいいと思うような身勝手な行動が増え
日本人らしいモラルが欠けてきている現状が悲しいです。

  • 回答者:とほほ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

世の中が、おかしくなってきている気がします。

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

うちの娘は最近ローラーシューズをはじめました。
はじめは公演などで練習しうまく滑れるようになったら
その靴しかはかなくなりました。
スーパーなどではほんとに危険で他のお客さんにも叱られることも多々・・・。
今ではスーパーにいくとき、買い物に行くときにははいたらダメだと認識して別のつくを選んでいきます。
どうしても癖でその靴だと滑ってしまうというので。。。
危険なところやマナーを考えてできるだけ親も注意が必要だと思います。
ただ公園などローラースケートやスケボーをしているところでは楽しみの一つとしてたのしませてあげたいと思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

場所や、時間帯などを、アドバイスしてあげるのも良いですね
感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

仕事柄、公園の遊具などで怪我があると、気をつけるようにとメールが回ってきます。

エスカレーターや遊具等も親がしつけすればちゃんと楽しめるものたくさんあるのに、怪我や問題が起きるとほかのことが規制される・・・なんだか切ない気持ちになったりもします。

子供連れだから仕方ない とか 子供だから という気持ちを取っ払って社会性を身につけるようにしてほしいです

そんな親子なら見ず知らずのものも優しい気持ちになり親切にできると思います

  • 回答者:せつななしゅふ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

しつけ・・・何も考えていないんじゃないですか?自分が悪くても謝らない。親が叱らないだから子どもは分からずにあっちでもこっちでも滑ってぶつかっても知らんふり・・・なんでしょうね。でもしっかりと人の子の文句は言う・・・なんて人たちなんでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

最近の親は、怒らない方がいますね。。。

どう思っているのでしょう?

うちの子は、いい子とでも思っているのでしょうか?

最近の親は、

怒りません。。。

これだと日本の将来は、どうなるのか心配です。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

うちの子供はそう言えば欲しがらなかったですね。
欲しがっても危険なので買いませんが。
スーパーで子供が滑っている姿を見てやはり良い感じはしなかったです。
子供自身も危険ですし、相手にぶつかって怪我をさせても大変です。
公園や家の前で遊ぶぐらいなら親の責任で勝手にすれば良いですが
人に迷惑はかけてはいけないと思います。
その辺をわきまえない親が多すぎると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

数年前はデパートでもアナウンスされてたのに今は放置ですね。

成長期にあの姿勢で移動させるって体に良いのでしょうか?疑問です。
私はそんな子供が他人を気にせず滑ってきても避けません!
間違ってるのはその子供と注意しない親ですから。

普通、遊ぶなら公園とか家の前でしょ?
お出かけで履く靴とは違いますよ。

  • 回答者:最近は大人も穿いてる (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ごもっともです。

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

最近の親は自分自身がしつけされてないから
子供のしつけなんて土台無理です。

でも子供靴に規制しなきゃいけないほど
ばかが増えたかと思うと嘆かわしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

最近はいている子が多いのは前はやったときより安くなったからみたいですね。
子供手当で買う親がいたらなんだかなあって感じです。

子どものしつけは親の責任なのに責任放棄している人が多すぎますね。
なんかふてぶてしい子どもが増えた気がします。核家族化して、しつけが行きとどかないんですかね。

  • 回答者:うちの子にかぎって (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

危険ですよね。
親は平気な顔をしていて腹が立ちます

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

規制は大歓迎です。
あんな危険なものありません。
履いてる子供も、周りもどちらにも危ないです。

ただ一概に”最近の親"がおかしいのではないと思います。
今も昔もいるんですよ、常識ずれした人間ってのは。
残念なことにそういう奴らに限って、何の被害もなく過ごしている気がして
それが腹立ちますが・・・。

ちなみに私の周りの知り合いの親の方々はみな常識があるので助かります。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

失礼しました。
感覚のずれている、いる親には、うんざりですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

モンスターです。
そんな親に限ってです。
しつけは学校と思ってるでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

ゴールデンウィークに、大型ショッピングモールに出掛けたのですが
混雑している店内をローラーシューズで駆け抜けている
子ども達に遭遇しました。
「ローラーは使用しないようお願い申し上げす」などという
店内アナウンスまでありました。
近所のスーパーには「店内でのローラーシューズの使用は
ご遠慮ください」という貼り紙まで出来ています。
親が隣を歩いていても、何も言わないことにいつも驚きます。
子どもがローラーを使いたいんだから良いでしょ?
・・・と思っているようにしか見えないです。
しつけは誰かがやってくれる、そのうち自然に身につく、と
お考えなのかな、と思います。

  • 回答者:急に近づかれてビックリ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

あなたがいう「最近の親」ですがうちの周辺では買い与えていないですよ!それなりに皆さん常識があるので。学校でも特別注意をしない→注意をする必要がないようです。
私は厳しくしつけて小学生になってからは武道の先生のもとでも礼儀を教えているので外に出しても恥ずかしくないように育てたと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

利用する、場所を良く考えてほしいですねー

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

私にも子供がいますが、
親が甘いです。
「皆が持っている」という言葉にものすごく弱いです。
他の子が持っていて、自分の子が持っていないと「いじめられる。」「かわいそう。」
とかすぐ思ってしまって、その商品についてよく知らなくても買い与えてしまうのです。
ローラーの子供靴は靴ではなく、スケボーと同じ遊具です。
遊具という意識がなく買い与えている親が多すぎます。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

親になる心構えができていません

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

むか~し一番はじめに流行った頃には迷惑な子が多かったのですけど 最近ではあまり見かけなくなったからかさほど迷惑に思うことがなくなりましたね。
20年子育てしていますが 上の子と一番したの子は歳がかなり離れています それで思うのですが 昔も今も迷惑な親はかわらずいるようです。
最近の親だけがシッカリしていないとはあまり思っていません。逆に思っている以上にシッカリした考え方していてビックリしたりとかはありました。
それよりも シツケがしっかりしていても 真面目すぎて視野が狭く 子供を信じすぎてモンスターになっている親のほうが怖いですね。表面的にはいい子だったりして親もスッカリ騙されていたりします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

最近の親は、親になる心構えが全くないまま親になってしまい、親とはどうあるべきか全く分かっていないんだと思います。
子供のしつけは親の仕事です。親ばかという言葉がありますが、あれは最近では、「親がばか」(知能が)であるということなのかなあと思いつつあります。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

子供のしつけは学校が教えるべきだ、と考えているそうです。

  • 回答者:うお (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それって、なんか、変ですよねー
道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

親がきちんと注意できないがために国が規制しなくちゃいけなくなるんですよね。
親がしつければいいだけの話なのに・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

なんでそんな事を国が規制しなきゃならないのか不思議です。
人の迷惑になる事はやらない・・当たり前の事だと思うんですが。
子供がとんでもない事をしていても怒らないし、すぐ他人に責任転嫁するバカ親って多いですよね。
バカ親を国で規制して欲しい。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

ばか親…どうしようもありませんねー

親が非常識な人が多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ローラー子供靴自体が悪いわけではないのですが、
公共の場や人が多い場所での使用を禁じないのは、
親の責任ですよね。

道具なんて、どれも使い方次第です。
それを教えるのが親の役目だと思うのですが。
規制されるまでわからないとは、本当に情けない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

道具は、使い方で、よくも、悪くもなりますよねー

親の、判断力が、鈍ってきているのですねー

判断能力が、問われます。

おこれないのでしょう。情けない。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まったく、
「悪いと思っていない」

そんな、危険な、靴を、売っている国が悪い!
(メーカーが悪い!)
って、言ってるみたいですねー

最近の親というか
ダメな人間って一定数いますからね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こんな、親が、周りにいるから怖いですねー

「よければ、いいじゃないのー」
って言ったそうです。

スーパーなどでは禁止なのにすべって(?)ぶつかられても謝らない子供が多いです。
危ないですよね。
最近は子を叱らない親(先生も)多いですよね。
先日も平日の電車の中で、シートに土足で上がって吊革にぶら下がって騒いでいる子供がいたので、じっと見ていたら、親が子供に「お姉ちゃんがうるさそうにしているから止めようね」と注意してました。
私が見なかったら怒らなかったのか!そうじゃないだろうと思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答を、ありがとうございます。

親が、
「○○チャン、怒られるから、やめようねー」

これって、なんか変ですねー

・これをへんに思わない人が、増えていますねー

モンスターと気が付いていないモンスター。
先日もいましたよ、おばあさんをひっかけておいて、
○○チャン大丈夫?なんてガキの心配ばかりの両親。
おばあさんの方が骨などもろくなっているから心配。

ちゃんとやっていると思っているみたいですよ。
比べる対象が都合いいみたい。

===補足===
コメントとハートありがとうございます。
ローラー靴が悪いのではなく、
それを与えておきながら教育ができない親が悪い。
言えば少しは理解できる年齢なのに。

  • 回答者:ここにもいるんだろうな (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答をありがとうございました。

最近、こんなのが、たくさんいますねー

・周りのことは、一切気にしないー

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る