すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

一般的な仏教の思想についてコメント下さい。
ご先祖様は、お墓にいるのですか?お仏壇にいるのですか?極楽にいるのですか?

お墓にいるのだとしたら、日々仏壇に手を合わせるのはなぜですか?
お仏壇にいるのならば、墓参りするのは何故ですか?
極楽にいるのにお墓参り・仏壇参りするのは何故ですか?

ご先祖様がいると思われる場所と理由をコメントください。

  • 質問者:一級さん
  • 質問日時:2010-07-07 23:15:40
  • 0

寺の住職です。
この世からいなくなってしまったご先祖はどこにもいません。お墓に遺骨が残るだけです。身近な皆さんの大切な方として心の中に残っていくものです。ご先祖という言い方で問われると、そういった答えになると思います。
一般的な仏教という表現もわかりませんが、仏教の思想ではご先祖という言い方は一切しません。全てご先祖は仏さまになります。私たち人間にははかり知ることの出来ない大きな智慧と慈悲をお持ちになって、いかなる所でも見守って下さるのが仏さまです。仏さまはどこにいるのですか?という質問でしたら仏教の思想でお答えは出来ると思います。
ご先祖がどこにいるということではなく、仏さまとなられたご先祖によって私自身が生かされているという感謝の心が手を合わせる意味です。形あるものでもなくどこにでもいる仏さまですから、人間はどこに手を合わせてよいかわからないので、仏壇やお墓を作って形あるものに対して私たちは手を合わせているだけなのです。
わかりづらかったでしょうか。長々とすみません。

===補足===
仏事に常識などありません。仏事はこうだと決めつけるどこかのマナー専門家がいますが、とんでもないことです。仏事なら、プロの寺の住職に聞くことが一番です。聞くことは失礼でも何でもありません。
葬式仏教という問題も、葬式だけに来る住職といったことになってしまい、なかなか聞きたくても聞く機会が無いということになってしまっているのでしょう。そうしてしまったのは仏教界の責任だと感じています。

  • 回答者:のぶやま (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分かりやすいコメント有難うございました。
我が家は、いわゆる葬式仏教なものですから、形式ばかりが先立っているのです。
お墓参りはするものだ、と言いながら、なぜするのかは誰も知らなかったし
故人の魂は何処にあるのか・ないのか、ということも以前から気になっていました。
幸いなことに、目からウロコがおちるようなコメントを頂き、感謝いたします。
洗心というのは、こういう気分なのでしょう。

並び替え:

何処にいるというものではなく、参る人それぞれの心(頭)のなかにいるものだと思います。
ですから仏壇で手を合わせるときも、墓前で手を合わせるときでもいつでも心の中にいますから、何処でお参りしても良いと思います。
また極楽かどうかは分かりません。ひょっとして地獄でもがいているかも知れませんから、そのようなことを思いながらお参りしているかどうかは解らないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お墓参りや仏壇は仏教由来の物ではありません。

氏神信仰等の先祖崇拝が仏教と混交して現在に至った物です。

インド思想では、自我は死とともに肉体を離れ生まれ変わることを続けるのです(輪廻転

生)。何に生まれ変わるかは、生前の行いによりけり(因果応報)。

生きとし生けるものが生まれ変わり続けるのですから、先祖がいる場所など、人智の及

ぶところではありません。

正しい考え、正しい行いの実践に日々勤めましょう。

  • 回答者:合掌 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分かりやすいコメント有難うございました。
で、お墓参り・仏壇参りを何故するかの回答を補足欄に
分かりやすく説明願います。

遠くにいるんでしょ。
それで、仏壇とか墓はつながってる。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ご先祖様は極楽とか言う遠いところではなく、あちこちうろうろしていると思います。
墓参りや仏壇参りをするのは、遺骨・位牌があるためで
お参り行為そのものがご先祖様とリンクしているようなイメージ?
ピグ的に言うと「きたよ」された感じ?なのではないでしょうか。

私もまだ死んだことがないので分かりませんが
菩提寺のご住職が、それに似た様なことをおっしゃってました。
ちなみに真言宗です。

先出の「海にいる」っていうの、なんだかいいですね。

  • 回答者:とくめい (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地域によって違います。

お盆など、私の地域ではご先祖様は海から帰ってくるので、
海にいることになっています。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お墓参り・仏壇参りを何故するかの回答を補足欄に
分かりやすく説明願います。

仏壇にいると思います。
家に仏壇があり拝んでいます。

  • 回答者:モビルスーツ (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お墓参りを何故するかの回答を補足欄に
分かりやすく説明願います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る