すべてのカテゴリ » 暮らし » ショッピング・通販

質問

終了

カーナビを始めてつけます。選ぶポイント等を教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-08-10 22:31:30
  • 0

並び替え:

車のフロントガラスのサイズは考えて大きさは決めてください。
大きすぎると運転の邪魔になりますよ。
かといって、小さすぎると見にくいのでバランスが重要です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一応元カー用品店職員ですが・・・

まず画面の見易さ、動作確認してみてのシステムの使いやすさという
「見てわかるもの」を見てみるのはもちろんですが、
ルート検索、現在地認識など「実際乗らないとわからないもの」
もメーカーによって結構差があったりします。

店員に聞いてみるのも一つの手でしょう。
ですが「おすすめはどれですか?」なんて聞いたら店の思うつぼです。
店が売りたい商品を紹介されるでしょう。

ですので、まずは「ところで・・・あなた(店員)はどのメーカーのものを使ってるんですか?」と聞くといいかもしれません。
「店」としての対応をさせるのではなく「個人」として接してください。
そして「かなり使いやすいですか?」「なんか今いる場所と全然違うところ表示されることがあるとか聞きますけど(笑)」など、店員個人のカーナビについて聞いてください。
店員はたいてい自店の商品に詳しく、自分が買うものもそれなりにいいものだと判断して買っています。店員が使っているナビは選ぶ参考になります。
そして実際使ってみて不満などがあれば話の中で出てくるかも。
「いやー、このまえ海沿い走ってたら気付いたら海走ってるんですよ(笑
 いやナビの話ですけど」
とか。

まあもしかしたらそれでもそういう客側の戦略に対抗するためうまく売りたいもの売ってくるかもなので、参考程度に。

そうやっていくつか候補をしぼり、その製品の名前でネットで使用レビューを調べてみるといいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  

お店にて 色々と動作を確認できますので
ルート検索や場所の設定、見易さなどをチェックして選んでください。
あと リモコンの使いやすさも重要ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

操作性、どこでも性能は同じです
出来れば使いやすいのを選ぶ方が後から楽です。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る