すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

台湾と中国では言葉・活字が違うのですか?

 大好きな俳優さんの本が「台湾語版」の後「中国語版」「英語版」で出版とありました。

 今まで中国・台湾は同じ言葉だと思っていたのでとても??です。。。。

  • 質問者:今更ですが。
  • 質問日時:2010-09-08 21:22:34
  • 0

並び替え:

中国語とは中国内外で使われてきた複数言語の総称です。言語が異なると通じない場合もあり、そのため中国国内の公用語としては「プートンファ(普通話)」が用いられています。台湾も公では多く「プートンファ(普通話)」が使用されています(細かいところが若干違うという話も聞きますが)
ですが台湾の日常生活では台湾語(中国語の1種)を用いる人も多く、テレビをつければプートンファに台湾語の字幕が映し出されていたりします。

以前金城武さんが説明していましたが、プートンファと台湾語では共通している言葉もあるが違っている言葉も多々あるとのことでした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

台湾語と北京語は、ほぼ同じなはずですが・・・・

上海語、広東語などとは、違うようですね。

===補足===
中国語は、一般的には標準語の北京語をいいます。

  • 回答者:匿X (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字が違います。

言葉が違います。

  • 回答者:多少銭 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国は北京語、台湾は台湾語があります。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国国内でも随分異なります。
中国も台湾も北京語が公用語になっています。漢字の読み方や意味がかなり違いますから台湾のTV番組では標準である北京語に対して台湾後の字幕が出ることが多いです。
今は亡きテレサ・テンが台湾語、北京語、福建語などひとつの曲でもいくつかの言葉で歌っていました。
日本でも東北弁と九州弁・沖縄弁で大きく違うのと同じことです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

台湾と中国の標準語(北京語)とどれくらい言葉が違うか詳しくわかりませんが、中国語自体でも大別して広東語北京語があります。

昔歌謡曲番組で、広東語のアグネス・チャンが始めて来日したときに既に活躍していたオーヤンフィフィ(台湾出身)に通訳を司会者が依頼しましたが言葉が通じないと言っていました。

言葉の違いで日本人でも分かりやすい例としては、漢字の音読みでも漢音と呉音があります。
『生』漢音(セイ) 呉音(ショウ)
『象』漢音(ゾウ) 呉音(ショウ)
『女性』漢音(ジョセイ) 呉音(ニョショウ)

漢字に関しては、中国では文化大革命以後漢字が相当略されました。
文化大革命以前ならば中華民国と台湾および戦前の日本は共通の漢字を用いていました。
日本人が文化大革命以後の中国語が読めないのと同様台湾人も同じだと思います。

===補足===
歴史的には先住民族である高砂族の住んでいた台湾に、毛沢東に追われた形で蒋介石の率いる国民党が移転し統治しました。

  • 回答者:トクメイ (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国語と言っても、言語は一つではありません。

標準語は北京語になっていますが、広東語、上海語などたくさんの
言語があります。

中国国内でも言語が違うと、お互いの意思疎通ができないくらい
違いがあるそうですよ。

台湾は広東語に近い、台湾語です。

  • 回答者:ジョシュア (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

話は原則的にどちらも通じますが、書体は完全に異なります。

台湾では繁体字中国語が使われ、中国では簡体字中国語が使われています。

語彙は多少の差異がある場合も見受けられます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その表現でいうと「中国語」とあるは標準語(マンダリン、北京語)でしょう。

標準語を中国語と言いきったのでしょう。

台湾語、広東語(香港など)、上海語など、中国は広くて、本土だけではなく中華系人口が多いので、全く違う言葉になるのでは。

例えば「香港」を、地元の人はホンコンと発音しますが、標準語(北京語)ではシャンガンといいます。ぜんぜん違う読みです。

===補足===
台湾では公式的には北京語なので、お互い通じます。そのほかに、台湾語という方言があるのです。おそらく標準語ができない地元の人向けだったと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る