すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

若者にマナー違反を説明しなければならない場合、どのように説明すれば納得してもらえるでしょうか?

  • 質問者:yuta
  • 質問日時:2010-10-11 01:25:42
  • 0

自分のしている事が
人に対してどれだけ迷惑になっているか。
その事をよく理解させる事です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

なぜ、その行為がいけないのか
それによってどんな人がどんな風に困るのか
自分がされたらどう思うか

ということを順番にわかりやすく伝えればいいと思います。
ただだめと言ったり、長々と話すよりも論理的で効果があると思います。
時間がかかるかもしれませんが、頑張ってください。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一から理論的に説明しなければ分からないでしょうね。
また推測でマナー違反をしたらこうなるでしょ..的な事も具体的に話して
理解させる事ですね

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マナーを守るとこんないいことがありますよ、と言う。
マナー違反はこんな悪いことですよ、と同じ意味ですけど、まったく受ける印象が違います。

これしかない、というのと、これだけはある、と考えるのとの違いみたいなものです。発想の転換。


ちなみに、これは若者だけに当てはまることではないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたが、逆の立場でしたら、どう思いますかと、
相手の立場への、思いやりを、もつ心を教えますね。
自分がされて嫌なことは、相手や第三者にもしないように教えますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の若者だけでなく、他の世代にも波及する問題で深刻ですよ。
結論は、赤信号みんなで渡ればこわくないの逆をめざすことです。
みんながマナーを守ってれば彼らも守ります。
彼らは、大人がマナー違反しているのをしっかり見ています。
若者だけでなく年配者にもマナー違反とは何かを徹底することです。

解決策は、「マナー」というあいまいな概念に頼るのを止めることですね。
その代わり「ルール」という具体的な取り締まり規定や処罰があることにしていくことです。
ここはひとつ性悪説でいくべきです。
マナーごときでは何も効かない問題も、ルールで処罰すれば変わっていくと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

怒ったり感情的にならずに
冷静に、論理的に説明すればいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る