すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 映画・演劇 » 映画・DVD

質問

終了

ポーニョポーニョ・・
すごく頭に残ります。けど多忙で中々見に行けません。
みにいった方・・ズバリおもしろかったですか?
泣けましたか?

  • 質問者:ミリ
  • 質問日時:2008-08-11 00:29:58
  • 0

並び替え:

泣く事はありませんでした。
むしろ普通のアニメ映画であれ?て感じのほうが・・・

  • 回答者:もも (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

見終わって、あの歌のとおりの気分になる映画でした。

むかしむかし・・・から始まって(設定はほぼ現代ですけど)
途中でワクワクしたり、ちょっとドキドキしたりしながら、
最後はめでたしめでたし、で終わる童話です。
そういう童話の世界に浸りきれる人は、楽しい気分で
帰ってくることができるし、すなおにおもしろいと思うでしょう。
童話なのに、無理矢理深読みをして寓話や神話に仕立てたい
人だと、それができなくて難癖をつけたくなるかもしれません・・・

映画館で見てたとなりの、小学校4〜5年生の女の子は、
始まる前はジュースがほしかったとか、やっぱり買ってくれば
良かったとか、映画以外のことで不満があるようでした。

映画が始まって、20分ほどしてちょっと彼女のほうを見たら、
ジュースのことを忘れて、画面に集中してました。
最後のほうにもう一度見たら、前に身を乗り出す状態で映画に
食いついてました。

子どもが多い時間帯に見たんですけど、飽きて泣く子や、
お菓子食べ始めて雑音をまき散らしたり、おしゃべりする子もいない、
けれど「ポニョ、どうなっちゃうの・・」なんて思わず口にしちゃう子もいる・・・
その程度の「子ども密度」で見ると、童話の楽しさがより味わえるかな。

見た私たちは、40代の子無し夫婦です。結婚そろそろ15年。
シネコンから家に帰るまでの自転車ではずっと、ポニョのまねしたり、
歌ったり、印象的な台詞をただ何回も行ってみたり・・・
映画談議でなくて、映画そのものの世界を演じながらでした。

泣ける映画ではないですが、おとなになっても忘れられない
上質な童話だと思っていくのが、一番いい先入観念だと思います。

  • 回答者:ポニョもうちの子 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

泣くことはなかったです。
でも、ずっと見てる間ニコニコしてました。
なんというか、純粋に可愛らしくいい話でした。
好みもあるでしょうが、私は面白かったです。
観にいって損したとは思いませんでした。
DVDもちょっと欲しいかも。
荒んだ時に見たいので。

深いテーマ性は感じられなかったので、そういうのをお望みの方(今までの宮崎アニメには多かったですよね)には少し物足りないかも?

  • 回答者:soisoi (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

泣くほどではなかったです

  • 回答者:ぴお (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

なかなかったです。

普通でした。。
期待しすぎていたかもしれません。。

  • 回答者:さと (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

まあまあでしたね。
見る価値はありますよ。

  • 回答者:abc (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る