すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

芸能人が政治の世界に飛び込むのはどう思いますか。

  • 質問者:sooda!
  • 質問日時:2010-10-27 14:16:08
  • 0

並び替え:

政治家として活動できるだけの知識、見識があるなら良いことだと思いますが、そうではなくキャラクターとして政治家になるのはばかげていると思う。
またそういう判断ができない有権者にも大きな問題がある。

この回答の満足度
  

理念があって政策がしっかりしている人なら政界チャレンジするのはいいことだと思います。
ただ票集めのために立候補するのは賛成できません。

  • 回答者:シナンジュ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちゃんと政治の勉強してからで
知名度だけで当選するんじゃなければいいと思います。

  • 回答者:nagu (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

悪くはないのですが、

しっかり勉強ができる人、

頭のいい人になってほしいです。

力がない人には無用の世界です。

  • 回答者:トイ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治の勉強してから飛び込んでほしいです。
知名度だけで政治家なんかしてほしくないです。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

あーあ。。。って思います。。。

探偵ナイトスクープの人とか・・・

  • 回答者:☆ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

見苦しいです。。。。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自由です。選ぶ側の問題。

  • 回答者:おお (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「政界へ行って何がしたいの?」と言いたいです。

この回答の満足度
  

やっぱり、お金かぁ、と思ってしまいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほとんどの人が馬鹿だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今まで全く政治の世界に係わってないのに
そんな無知識な状態でなにができるんだろう?と思います。
ただの広告塔や売名行為にしか思えません。

  • 回答者:ラベンダー (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

やる気があるなら、いいでしょう。

試しに出馬してみるかなら、「渇!」です。


谷亮子は、何をしたいのでしょうか。 未だに見えません!

  • 回答者:☆☆☆ (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

世間知らずなのに・・・と思います。
芸能界で盛りを過ぎて、就職口として政治家をしている気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とても微妙です しっかりやってくれてる人なら別ですが、政治家が多すぎますね

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちゃんとしてくれるなら良いとおもいます。
芸能人だけではなくどんな人でも。

ただの売名行為や人に乗せられただけ。みたいなのは、やめて欲しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
マトモな法案
作れるんですかね?

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

やる気がある人なら良いと思います。
親が政治家だからなんとなくなったような人より全然良いです。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治に興味がでます。
けど、芸能人と両立できるのか?とは思います

  • 回答者:でな (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうも思いません。
政治家、だれでも一番最初は素人です。
それが芸能人だったか、政治家秘書だったか、弁護士だったか、官僚だったかの違いだけです。

むしろ、当たり前のように二世議員で世襲するよりはよっぽどましです。
いろんな価値観・職種・業界の人が政治の世界を目指す、大いに結構なことじゃないですか。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

しっかり勉強した上で真剣にその世界に挑むなら歓迎します。
知名度を武器にするのも、実力があればおおいに結構なことです。
ですが、一時の勢いや気まぐれに政治の世界に足を踏み入れるのはやめてほしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

別に、いいと思います。 
中には活躍してる人も、いるので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治家としての実力があるなら「どうぞ」と言いたい気も以前はありました。
しかし、今の日本の置かれた厳しい政治情勢の下でははっきり言って
「止めた方が良い」としか言えません。
今、国に必要なのは語学に堪能でタフで頭が良く、内外の物事に明るい優秀な人材です。

ですから今、上に書いた条件を満たす人でない限り人気だけで政治家になろうとするのは国に対する裏切り行為だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人より芸能人の立候補者に投票する神経がわからん。

まぁ、宮崎県知事みたいに成功例もあるので一概に
芸能人が政治家になるとは絶対いけないとは言いません。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

能力や熱意があれば出馬するのは大いに結構だと思いますが、
むしろ投票する有権者が良識に従って判断するかが心配です。

能力がないのに知名度だけで当選してしまうのであれば、
国益としてはマイナスなので辞めてもらいたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

使命感をもって、勉強された上で飛び込まれるのはおおいに良いと思います。
おだてられて調子に乗ってしまって飛び込まれるのは
全く持っていただけないです。そう言った方もおおいように感じるので残念です。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人にもよるけど基本的には売名行為だと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お金に汚くなければいいと思います。

  • 回答者:ペニー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

勘弁してくれ、何がしたいの?と思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

馬鹿馬鹿しくて、やってられない心境です。

  • 回答者:満月 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

正直うんざりですね。
知名度だけ、ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いろんな分野の人が、信念を持って国民のためにと
政治家になるなら尊いことだと思います。
票集めの道具であるとか、
お金のために政治家になるというなら感心しません。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治の才能があったり、すごく勉強して自らなるのに問題はないと思います。
なにか国民に訴えたいことがある、等の確固たる理由があれば。
しかし、あまりに「客寄せ」な政界入りは、見てて気持ちのいいものではありませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に問題ないと思います。
才能をたくさんお持ちの人もいます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

客寄せパンダと思いますね。
能力のない人が
広告塔になって利用されるのは
止めて欲しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

しっかり政策をもって発言できるくらい勉強してればいいとは思います。
ま、ほとんどの人が何もできないですけど。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちゃんと勉強した人ならいいと思いますが
比例代表で客寄せパンダみたいな人は辞めてほしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人知れずに困っている人がいます。
その部分を解決してくれるような訴えをして活躍してくれるならば構いません。
三原じゅん子は泡沫位に思っていましたがしっかりと主張しているし、かつて八代英太は身障者の方のためにと頑張ってくれました。
有名だったとか、芸能人はたまたまその職業だっただけと思いたいです。
でも安易な人も多いのは事実ですね。

  • 回答者: とくめい (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちゃんと勉強して仕事をこなすならいいと思います。
知名度だけを利用するのはどうかと。

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

きちんと政治家としてやっていけるのならいいと思います。
地名度だけでのことはやめてほしいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

国民の代表なのですから、誰が飛び込んでも構わないと思います。

政治家は政治のことに詳しくなければいけないってことになると、
国民全てが政治に詳しくなければいけないということになります。

実際のところ、政治に詳しい国民なんて一部なんですから、
政治家の中で、政治に詳しい人も一部でいいと思います。

それに、そんな芸能人を政治家にするのも、我々国民です。

  • 回答者:ひろ (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なるのは構いませんが、
それに関わるリスクや政治について無知な人が議員になるのは反対です。
宮崎県知事のように、しっかり政治について勉強してから立候補して欲しいです。
宮崎県知事は今でこそなんやかんや言われていますが、
一応知事としての実績は挙げてますからね。

  • 回答者:夢のかけら (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

安易な事だと思います。
名が知れてるからあっさり当選するだろうということしか考えていない気がします。
政治に関してどうこうしたいという信念なんて持っていないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

能力がある人が行くのはいいけどやみくもに知名度だけでいくのはよくないですね

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

意外に成功している人が多いので、良いかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

東国原知事のように事前に政治の勉強をしているならいいですが
ホントに政治のことわかってるの?票集めじゃないの?と
思ってしまう場合が多いので好ましくないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

浅はかに見えてしまいます。ただ目立ちたいのかなぁと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

それなりに勉強して見識を持って国民のために汗を流す気があるのであればいいですが、人気だけというのはそして議員になって勉強というのは勘弁していただきたい。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

間違えていると思います。
芸能人で顔を売ってるからやれるだけで政治の何ができるのかと
思いますから

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治に挑戦するのはいいと思います。
本人が政治に興味がありしっかりとした政治的な信念があれば誰でもいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は谷亮子や中畑、堀内などのスポーツ選手が大挙立候補した選挙には投票に行きませんでした。
自分の一票の価値を下げたくなかったからです。

そのかわり、禁煙して政治に参加しています。

  • 回答者:完直人 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当に興味がある人ならいいと思います。
ただ、名前が売れてるという理由だけだとしたらやめてほしい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

誰が飛び込んでも良いと思う。
その人の人間性と主張内容、過去の行動、政治的なポリシーや政治力。そのあたりを総合的に勘案するが・・・・

  • 回答者:とくめい (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る