すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

塾や通信教育は、どんなタイミングでやればよいの?

  • 質問者:太陽
  • 質問日時:2011-02-01 19:59:56
  • 0

自分がもっと勉強したい。
成績をあげたいって思った時です。
親に言われて行っているような子は成績があがりません。

===補足===
ベストありがとうございます。
今の子供は意外とちゃんと考えていますよ。
うちの娘は中学生ぐらいから頑張るようになりました。
もしお子さんがまだ小さいのでしたら
勉強する習慣は親が付けてあげる方が良いかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
素直になるほどと思いました。
もっと子供を信じて見守らないと、と思いました。

並び替え:

小学生の入学時にやったら、その間に塾や通信教育にかかるお金が結構いります
なので、中学校入学時にやることをオススメします
小学校より中学校の方が難しいですから
中学に入学したら、いろいろと遊ぶ機会も小学生の時と比べると部活で夜の7時に帰宅するなど、拘束時間が長いので小学校の内にたくさん遊んだ方がいいと思います
じゃないと、小学校の時にたくさん遊べばよかったと、あとで中学生になった時に後悔します
よって、中学生の時にやればいいと思います

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小学校入学時でいいでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。それは、どういう理由からですか?良かったら教えてください。

やっぱり、入ろうかな、と思った時でしょうか。
後で、入っていれば良かった、と思うと手遅れなんで・・・
ちなみに私は真剣ゼミやってます。
中学校になるくらいの時期を、おすすめしたいです。
でもやっぱり、皆が言うように、やる気が起きた時が
やるタイミングなんだと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

くれあさん、回答有難うございます。
今息子は二年生で来年度のことを考えていたのですが、自ら勉強したいと言ってくれる時が我が子に来るか、未知の世界です。
そうなんです、後悔が私も嫌で、でも、お金のかかることだし。
なるほど、皆一緒じゃないですね。やる気のタイミングを探してみます。

本人が、「ついていけない」と自覚したときで良いかと思います。
学校の授業について行けてるのであれば塾は必要ありません。
塾に行ってる人は「ものすごくレベルの高い学校を目指している」か
「授業についていけずまずい・・・」という人たちなので普通にしている人は
必要ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど
回答ありがとうございます。
来年度新三年生の息子は、大丈夫です。安心しました。
親がデンとしないと駄目ですね。

成績が落ちてヤバイ、と本人が自覚してからでいいと思います。
まあ成績が良くても望むのであれば金が間に合えばしてもいいんじゃないかと。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
何事も本人の自覚があってですね。
納得しました。

本人が希望したらでいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ですね。
そんな日が来るか、些か心配ですが、信じます。

本人が希望したらでいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

本人が希望したらでいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

受験の前にやれば、いいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答有難うございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る