すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 野球

質問

終了

セリーグの球団オーナは何を考えているのでしょう私は、阪神ファンですが、
なぜ開催を延期しないのでしょう、
選手会の判断が当然だと思います。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-03-16 13:09:54
  • 0

並び替え:

同感です。
私もプロ野球が大好きですが、今回の処置には
賛成できません。
野球の開催でなく、先ずは被災地の方々のことを
もっと真剣に考えてほしいです。

  • 回答者:匿郎 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまだにプロ野球が国民人気のあるものであるという勘違いと、延期にすれば利益に響くとでも考えているんでしょうね。

所謂金持ち、庶民の感覚が無いという事で、俺達が楽しみを与えてやるんだから、停電位でガタガタ言うなと言う事なんでしょう。

ドームで1試合試合するだけで、数千世帯分の電力を使うらしいですから、計画停電の東日本で最大3試合やられたら、暗い夜停電になっている人がどれだけふざけるなと思う事か。

  • 回答者:TP (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も選手会の意見に賛成ですね。
節電をよびかけているのに本当に何を考えているんでしょう?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドーム球場でどれだけの電力を消費するのか、それだけでも延期と言う判断は懸命だと思うのですが。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勇気を与えたいらしいですよ。。。
あきれますね。。。
まずは現実を見てからしっかり考えればいいのに。。。
勇気を与えるなら今じゃないでしょ。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も選手会の判断に賛成。

確かにプレイで勇気をという考えもあるでしょうが
それよりもナイターの電気が被災地にあれば・・と
考えてしまいます。

被災地のことを考えるのであれば、
東日本が落ち着くまで無期限に延期。

今年はチャリティー試合のみ行います的な
形で、ディゲームのみ開催。
日本一を決めるのではなく、
チームの運営費用と被災地への募金を
集める感じでやるってのはダメかな?

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

セリーグの球団があんまり被害を受けてないからではないでしょうか・・・。
でも延期しないのは正しい判断ではないと思います!

  • 回答者:aoi (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

選手会の判断の方が正しいです。
今回の震災で多くの犠牲者、不明者がいるのに
セリーグのオーナーは震災の状況を全く理解してないと言わざるを得ません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一概に反対は賛成でいません。

出来る場所で野球を開催して、収益の一部を復興に役立てるの一つの手だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうおもいます。・・。・。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

微妙な問題ですね。
原発の問題が解決しないと、開催は厳しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

チケットの払い戻しなどの損益ばかり見ているからだと思います。
結局自分の球団、フトコロのことしか考えていないんじゃないでしょうか。
選手会のように足並みを揃えてほしいものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

選手会の判断が正しいように思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まったく困ったもんですね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も選手会の判断に賛成です
今はダメだと思いますもう少し落ち着いてから元気になるプレー見せてほしい

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あいつらこそ募金すべきでしょうが
金のことしか考えていないのです。
情け無いですね

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこぞの金満球団が金儲けに走っているのでしょう。
あの、道路も何もない状態の街を見て…開催すると言うのですから。

試合の60%の収益を復興に寄付するとか言うのなら
納得もできますが。
ただ、代替案(デイゲームで屋外球場のみで開催等)を
出していないので、することに対してすべて反対とも言えません。
日数が少ないですし、東北出身のプロ野球選手も多い中で
その選手たちのケアも済んでるんでしょうか?
4月を待って開催でもいいと思うのですが…

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数か月後の開催でも良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

野球どころでないという考え方と、プレイを見せる事で被災者に勇気をという考え方
どちらも反対できません。
個人的には1週間延期くらいが妥当だと思っていますし、仙台に本拠地のある、
東北楽天を有するパシフィックリーグの延期は、適切な判断だと思っています。

  • 回答者:被災地・昨日電気が来ました! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も今回の地震の衝撃の大きさからして野球を見ようという気にはなれません。ナイター照明の電力の問題もあるし、開幕は延期すべきだと思います。セ・パで足並みがそろわないというのはおかしいです。スポーツで被災者を励ますという考えもありますが、今回はそれどころではないという気持ちの方が強いのではないでしょうか。被災者の立場に立てばそうだと思います。

楽天の仙台の球場が公式戦ができる状況ではないようなので、球場だけではなく、周辺の環境も整備できていなければ、楽天の主催ゲームをどうするか、どこでやるかということもあります。交流戦・オールスター・日本シリーズなどあるのでセだけで動けることではないと思います。

半月とか1ヶ月くらい状況を見ながら、今年は各球団100試合くらいに短縮でいいのではないでしょうか。日数が足りなければCS無しで、優勝チームがそのまま日本シリーズ進出でもいいと思います。私はプロ野球を興行するなら、日程面を整備し直し、地震のことが物理的・精神的にある程度落ち着いてからの開幕でいいと思います。

  • 回答者:soodaくん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何でもかんでも自粛と言うのは賛成できません。
自粛する事によって、被災地・被災者のために直接的に役立つのならば自粛ありだと思いますが、そうでなければ粛々と通常の経済活動を行なうべきです。
ただでさえ日本経済が弱っている時にこの大災害、何でもかんでも自粛となると経済が縮小してしまい、後々の日本の首を絞めます。
派手にやれとは言いません。哀悼の意を表しながら、何をしたら被災地・被災者と日本のためになるのかをよく考えながら、経済活動はきちんと行うべきです。

もちろん、節電とナイターの兼ね合いは考慮しなければなりませんが。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元気になればよいものではありません。
そのプレーを見て悲しくなる人たちも多いと思いますが。

開催して多くの人が集まり停電や地震が来ても困ります。

  • 回答者:匿 名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここでも意見が分かれるぐらいだから、

現場で意見が分かれるのは当然。

個人的には、どちらの言い分も理解できるし、どちらの言い分も正解。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

開幕を延期するより、試合を行って
収益を義援金に回す方法が現実的と思います。
延期する場合も、選手による義援活動を積極的に
行ってもらいたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も選手会の判断に賛成です
今はダメだと思いますもう少し落ち着いてから元気になるプレー見せてほしい

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

被災した地域と
全く関係ないから
自分達は痛手を追っていないから
延期する理由が無い。
延期したら日程も厳しくなるし
興行収入に支障が出る。

そう思っている守銭奴ばかりが
セリーグのオーナーなのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ナイターの試合は節電のことを考えるとどうかと思いますね・・・
選手会の意見ももっともだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何でもかんでも自粛しろの方がおかしい。
野球は野球で人を楽します事で役に立てる事がある。
暗い気持ちでは何も明るくはならない。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私個人としては、今回の決断は理解できます。
こういう時期だからといいますが、被害のないところまでイベントなどの中止はかえって日本全体を沈ませる結果になと思います。
逆にこんな時期だからスポーツなどの娯楽も必要ではないかと思いますし、スポーツなどで日本を元気づけたいと言う表れではないでしょうか。
ただしナイター試合などには配慮が必要ですが…。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね
被災地のことを考えると、選手会の判断の方が理解できます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんなときだからこそスポーツで元気付けたいというのも理解できます。
賛否両論はあるでしょうが。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る