すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

東京電力の責任は国民にお任せ???
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_tepco_3__20110428_32/story/110428jijiX620/
ちゃっかりボーナス貰うんですね。着のみ着のままで避難生活している人がたくさんいるのに・・・。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-04-28 23:33:41
  • 1

放射線/放射能による有害物質は、消滅することはないとのこと。
地上や海にばら撒かれれば、地球上をさまようことになる。
体の中に入れば、内曝となり後遺症により死に至る。
だから、各国とも取り扱いに慎重になり、事故を回避できるよう安全対策に必死。
ところが、日本では、原発関係者は安全であるとの一言しか言わない。
いざ、事故が起きると責任回避し終始し、住民の命をなんとも思っていない。
安全ならば、設計者、責任者が原発に家族と共に暮らすべき。

例え、東電に金があるといっても、限度がある。
もはや、倒産の可能性もある。
これを機に、電気料金の値上げは十分ありうる。
結局国民に付けを回すことが、政府や東電の考え方。
こんな値上げは反対である。
その前に、東電幹部の私財没収を先にやるべき。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

国民が背負うのはおかしいです。
なぜ??と思います。

  • 回答者:いっぱ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気が狂っていますね・・・

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もう、最悪ですね。。。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己中のワガママなエリート集団もどきとしか思えませんね。
実際東電社員が身内にいますが、能力もないくせに、エラソーな事をしているし、常に上から目線の嫌な奴ばかりです。

ボーナスは0円で充分なのに、ボーナスを貰って当然と言います。
国税を使って再建しなくちゃいけないこの非常事態に何を言うか!!と思います。
普通の会社ならば、これだけの事故を起こせば、ボーナスはなし、即効倒産なんて事も普通のこの世の中で、ぬるま湯につかった、おばか集団としか思えません。

国民にツケを回すな!!自分達の金だけで再建しろ!!と東電社員に怒鳴り返しましたけど、わかってないんだろうな、自分がやったんじゃないもんと言い返して来ましたからね。
だったら、東電の制服は着るな、東電の看板を背負ってエラソーな事を言うな、するなと思います。

なんだったら、社宅は全部売り飛ばして、路上生活しながら、仕事をしろよと思いますね。
早稲田にある東電社宅なんかいい値で売れると思いますよ。
そのお金を被災者の支援に充てればいいじゃんかと思っています。
路上生活をしながら、生きて行っている人も沢山いる訳だから出来るでしょ、そうすれば、電気も使わなくて済むから、節電になるよと言って差し上げました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まったく理解できません。
原発事故の被災者よりも、待遇がいいなんて信じられません。

確かに、原発事故の修復や電力の回復の為には、
社員にも給与は必要でしょうけど、ボーナスはありえませんね。
再生中のJALでも、ボーナスは無かったようです。

  • 回答者:匿国 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正直 ふざけるな
って言いたくなります。
今の不景気でボーナスすら貰えない人だっているのに
自分達の失態が生んだ今回の大惨事
そんな状態でも、近隣住民に手厚い保障をするのではなく
私腹を肥やすことしかしないなんて
クズですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

上層部の人は金持ちなんだから自分の給料を義捐金にあてたらいいと思います

  • 回答者:たか (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結局は国民にしわ寄せが・・・・

東電の役員はボーナスなし!ふざけるな!

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうです。黙っている国民もあほです。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いいと思います。
危ない仕事なので高給取りとしてがんばって欲しいです。

  • 回答者:F (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

被災地の人達のご苦労を思うとき、本当に不公平だと感じます。

国策で推進してきた「原子力発電」について、今まで政府は、推進して来た自民党は、どのような「危機管理体制」を取ってきたのか「証人喚問」しても聞きたいものです。その中で、東京電力と政府の責任関係を明らかにして欲しいものです。

そこからスタートしないと本当の意味での東京電力の立場、義務はわからないと思います。その部分が全く報道されていないことに今後も同じような不安を感じています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

免責を主張するのは どうかと思います 誰も納得しないと思います・・・

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

社員のボーナスはいいと思います。
関係のない社員もいれば現場で実際に復旧作業をしてる社員もいるでしょうから、支払う事自治あは問題ではないと思います。
役員や社長などの上役のボーナス支給はどうかと思いますが、一般社員のボーナスは支給しても問題ないと思います。実際に動いているのは社員ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

役員以上は賃金を義援金に充てるべきです。

  • 回答者:フルフロンタル (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

報酬は全部カットでいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結局はそういう体質治らないみたいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ボーナス位カットして復興にあててほしというのが本音です。
せめて個人でたっぷり寄付してほしいですよね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る