すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

東電は企業年金はあるのでしょうか?
JALのときも問題になっていましたが
今回の原発問題で現役の社員のみでなく
OBも責任を取るべきではニカと思うのですが
どうなのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-05-10 21:42:53
  • 0

当然あります。内容は公表されるものではないのでわかりませんが、給与ベース等からして大変高額の支給だと思います。

私は当初から主張しています。日本航空と同じ処理をすべきだと。株主責任、経営者責任は当然として、会社責任として企業年金にも手をつけるべきだと。

これをやらないで国が負担するということは、国民負担そのものです。そのうえ料金値上げなどとんでもない勘違いです。許されるものじゃないですよ。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

企業年金があります。
責任はあり得ない話です。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

OBが今の企業体質を作り上げてきたのだから、

責任を取って当然だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。 
大企業ですから年金も高額のことと思います。
今後は、年金の見直しが必要となりそうです。
JAL同様に、かなりの減額に・・・

年金の見直しが無ければ、国や国民からの
援助は受けられないでしょうね。
先ずは、東電で出来ることをすべきです・・・・

  • 回答者:匿 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そりぁありますよ!

たっぷりもらう予定でっせ!

  • 回答者:うはうは (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あると思います。
OBも連帯責任で企業年金減額をして賠償金を捻出するべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全部東電の責任なんでしょうか?どういう法律で、罪の無い人の財産まで没収する事が出来るんでしょうか?ここは北朝鮮とは違いますので、そんな事が出来るわけが無いのですが?

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

企業責任はないということでしょうか?
罪のない福島原発周辺の方たちは広い体育館で
毎日辛い思いをしていますがそれを助けるのは国だけ(国民全体)が
やればいいということですか
それであれば、民営化せず国営化するしかないですね
それこそ北朝鮮のようですね

東電だけに責任〇投げはおかしいです。事故は政府の対応にも責任があるし、第一原子力発電は国策です。他人の懐に手を差し込んでひったくるような事を期待するような人は、半島人の思考に近いものがあります。

===補足===
平和ボケからくる危機意識の欠如から起きた事故です。また、構造的な問題として、米国メーカーにも責任があり、さらには原子力に纏わる国の機関にも責任があります。感情に任せて東電叩きをする事は、あまり有益な事とは思えません。ただ、東電の保養所などの企業資産を売却するなどして、補償に当てる事については当然だと思っては居ますが、企業年金はそのような事に充当する為の資金ではありませんし、どのような理由にせよ、国家が国民の資産を没収するような事をしてしまったら、日本は北朝鮮のような国になってしまいます。

>そんなことを言っていたら現在避難生活をおくっている福島原発周辺のひとたちも
交付金もらっていたんだから仕方ないでしょう。と突き放すのでしょうか?

論理の飛躍です。何処にもそのような事は書いていません。もう少し冷静になってください。

  • 回答者:ではニカ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東電だけに丸投げするとはいっていません
そもそも東電も国に支援要請しています
しかし東電も最大限の企業責任は果たすべきだと思いませんか
そんなことを言っていたら現在避難生活をおくっている福島原発周辺のひとたちも
交付金もらっていたんだから仕方ないでしょう。と突き放すのでしょうか?
国策であろうがなんであろうが原発の危険性を東電はもっと訴えてこなかったことにも責任があると思います。
ニカ(nika)ないか(naika)と打ったつもりが確認せず送信してしまいました。
ここでよく取り出さされる他国の問題には興味ないです。

同感です。
OBも責任があると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おっしゃる通りだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おっしゃる通りですね。
企業年金はあると思います・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かあったと思いますよ。
叔父が東電に勤めていましたけど、貰っていたようです。
まあ詳細の金額は知りませんけど、一説には月40万円って言う話しです。
うちの親父はそこまで貰っていなかったですね、中途入社で高卒だったせいもあるのかもしれませんけど。
誰でも知っている製薬会社に勤めていましたが(徳光さんや大竹しのぶさんがCMに出てました、それ以上はゴメンナサイです)
OBや現役世代も一緒に責任取れよと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

企業年金はあると思います。

役員は支給されるべきではないです。

  • 回答者:バナージ (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのとおりだと思います・・・

  • 回答者:敏ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答が二重です

そのとおりだと思います・・・

  • 回答者:敏ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

あると思います。
無くていいですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る