すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

電話で「戸」という字はどのように説明しますか?
うまく説明できなくて困っています。

  • 質問者:森戸
  • 質問日時:2008-08-24 12:27:05
  • 1

並び替え:

パッと思い浮かんだのは、戸びらの戸です。

  • 回答者:Harry (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱり水戸のとだね。
わかりやすいよ。

  • 回答者:べに (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドアの戸と説明します。

  • 回答者:レモン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「水戸・江戸・神戸」の戸
それでもダメなら、「戸棚」の戸
それでもダメなら、「ドア」の戸

  • 回答者:テルミ (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸田恵子の「戸」です。

  • 回答者:アンパンマン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドアの戸

  • 回答者:KISS (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の戸といいます。

  • 回答者:のぎす (質問から4日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

江戸が一番わかってもらいやすかったです。

  • 回答者:俺っち (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水戸黄門の戸と説明します。
一発で分かって貰えます。

  • 回答者:よしき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字の『1』書いて、その次にカタカナの『こ』書いて、
『こ』の開いてる方の隣にカタカナの『の』をくっつけて書きます。
って言うか、神戸の『戸』って説明します。

  • 回答者:説明苦手 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の「戸」です、

  • 回答者:おう (質問から24時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水戸の戸か、江戸の戸。
電話で漢字を説明するときは、地名をよく使いますね。
私の名前を説明するときにも毎回地名で説明していますが、たいがい分かってもらえます。

  • 回答者:戸籍の戸 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の「戸」

  • 回答者:あはは (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚や江戸の「戸」です
と説明します

  • 回答者:なな (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の戸といいます。

  • 回答者:うれあ (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ドアの、扉っていう意味の戸」です。

以前に「呂」の字を電話で説明しなきゃいけなくて、
「麻呂の呂」って言ったら笑われました。白塗りの公家さんを想像したようで。
「風呂の呂」もあったな~と後から思いました。

  • 回答者:DAKE (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸口の戸
戸だなの戸
ドアの戸
江戸の戸

色々ありますが
急に言われると出てこないですね。

  • 回答者:haru (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の『と』です。
以前「普通の『と』です」と説明したことがあり苦笑されましたが理解してもらえました。

  • 回答者:ちる (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の「戸」で良いでしょう。

文字ってまじまじ見ると、逆に分からなくなって面白いですねえ

  • 回答者:え (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前「戸」の付く会社に勤めていました。
会社名を電話で説明するときは「ドア」の「戸」です。と言います。
誰かが「扉の戸です」と説明したらしく、本当に扉と書いた封書が届いたときは大爆笑しました。

  • 回答者:名は縄 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神戸市民なので「神戸の戸」と説明します。

  • 回答者:よっこ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神戸の戸
埼玉県戸田市の戸
戸棚の戸

1つにこだわらず、2つ3つ例を用意しておくと相手の記憶の網に引っ掛かりやすいかと。

  • 回答者:ぽんこつ (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドアの戸又は建物の1戸2戸の戸。

  • 回答者:うらら (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸棚の戸、ですね。

  • 回答者:と。 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸建の戸、または八戸の戸。

  • 回答者:北斗 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とびらの「戸」でいかがでしょうか?
それか、江戸の「戸」ですかね。

  • 回答者:まろん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戸びらの戸
江戸時代の戸(と)

  • 回答者:プーさんのママ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

井戸の戸(いどのど)
戸棚の戸(とだなのと)

これで通用すると思いますよ。^^

  • 回答者:nanako (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水戸の戸
戸棚の戸

  • 回答者:milk (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全国的には「ドアの戸」です。
英語の説明が結構わかってもらえます。

  • 回答者:フルフル (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神戸の戸、又は
年配者には、宍戸錠の戸。

  • 回答者:おじ (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一戸建ての「戸」。というのはどうでしょう?
説明したことが無いのでどういう風に言えばいいのか。
もしくは扉の内側に「非」を抜いたものといえば、通じませんかね?・・・余計に難しいかも。

  • 回答者:座布団 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今なら 「上戸彩」の「と」って言えば分かってもらえる気がします。

その時々の有名人とか、地名なんかは分かりやすいですね。

埼玉県戸田市の「と」とか。

  • 回答者:masaki_m (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「とだな(戸棚)のと」でいいのでは?

  • 回答者:日雇い労働者 (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

八戸の戸です。と説明する。

  • 回答者:ももちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ドアーの と(戸)」と言ったら解ってもらえた事があります。(笑) 「漢字説明に英語かい・・・」 ボケ・突っ込みのようでした。

  • 回答者:すみれ (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私だったら「神戸の戸」、地元で電話がかかったら「戸町(とまち)の戸」とというように説明しています。

  • 回答者:バウンド (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「雨戸のと」ではダメですか?

  • 回答者:たろ (質問から2分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る