すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「オーランチオキトリウム」・・・べつに、人気店のランチメニューでは無さそうです。
どういうものか ご存知の方はいてますか?? 今・すごく注目されているらしいですが・・・・

  • 質問者:と;くめ?い
  • 質問日時:2011-05-29 21:42:18
  • 0

無色ストラメノパイルであるラビリンチュラの一種です
炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が発見され、「石油を作る能力が高い微生物」として注目されているようです

===補足===
生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見
藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。
筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで
計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。
球形で直径は5~15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、10~12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。
研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。
炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。
渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう」と話している。
また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産するプラントをつくる一石二鳥の構想もある
2010年記事
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする
2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという
燃料としてそのまま使えるオイルを作る「オーランチオキトリウム」
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
オーランチオキトリウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

藻みたいですね。
勉強になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

藻です。
石油が作れるようです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

藻ですね、これを研究している先生は外国から引き合いが来ているけど、絶対外国とは契約しない、日本が原油国(ちょっと言い方はヘンだけど)になれないからって言ってましたね。
もし日本の休耕田を使ってこの藻を栽培すれば、世界の原油の40%を賄えると言う試算もあるようですよ。
そうしたら、日本も産油国として輸出して、赤字国債を減らし、被災地の人達に還元できる位のお金儲けが出来るかもしれません。
でも誰かさん達はそんな所まで頭が回らず・・・・なのかどうか、日本の企業からの引き合いはないようです。
私が田んぼを持っていたら、しっかり名乗りを上げて、小銭を稼ぎたい・・・です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

===補足===
昼間のワイドショーだったか夕方のニュースの特集だったかで見ましたね。
この学者先生なかなかやるじゃん!!と思ったものです。
本当に日本の事を考えているこう言った先生を大事にしなくちゃいけないのに、それをしないから、外国に優秀な人材が逃げちゃうんですよ。
日本の企業もバカですね、もしかしたら金もうけが出来るかもしれないのにと思ったりもしています。
この話を聞いた時には農家の娘に生まれたかったと思ったものです。
かなりいい線まで話は進んでいるようですが、名乗り出た日本企業がまだないらしいです。
問題は資金と場所の確保でしょうが、これが一番の問題のようです。
早く産油国の仲間入りになって欲しいものです。
将来的に輸出するモノが1つ増える訳ですからね、日本経済の為にもいい事だって早く日本企業に気がついて欲しいものです。

  • 回答者:プーさんのママ (質問から24時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ママさん 番組を見てましたか?
実用化には まだ遠いのでしょうか・・・

日本も産油国になれるのかな?

http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「石油を作る能力が高い微生物」として知られています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

  • 回答者:トクメイ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2009年に沖縄の海から採集してきた藻類200株のうちの一つが、
「オーランチオキトリウム」です。
100分の1ミリの微生物ですが、オイルを生産する能力があります。

実用化すれば、世界における資源地図が劇的に変わる可能性を秘めていますが、
プロジェクトの投資金額を比較すると、アメリカの投資金額は判明しているだけで、
1500億円当(米軍関与分は不明)に対し、日本の投資金額は、数十億円程度。
実用化は、10年先を目処にという先の長い話ですが、資源のない日本としては、
期待したい分野だと思います。


藻類が世界を変える
h ttp://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油を作る藻ですよね。
アメリカじゃ約30年前からやっているとか・・

まえに調べてみましたが、そううまくはいかないのが現状らしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

石油を作る藻のことでしょうか。
資源の少ない日本の救世主ですね。とても期待しています。

  • 回答者:そうるい (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る