すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 社会・労働

質問

終了

日本の常識・世界の常識

最近、富に感じるのですがローカルな常識・でっち上げられた常識を何の根拠もなく一般常識だと誤解しておられる方が沢山いるように感じます。

格言で”When in Rome do as the Romans do.”(郷に入っては郷に従え)とあるように、時と場所により日頃一般常識と思っていることが、その場では非常識であることが有ります。

昔は身分制度があった所為があるのかもしれませんが、人それぞれの常識を持っておられることは大人であれば、当然認識しているものであり、自分の持つ一般常識を他人に押しつけることは少なかったように感じます。それに対し、(変な)平等教育が蔓延っている近年は、それなりの教養を持たれているであろう方においても自己の常識を一般常識と言い張り、他人を批判するケースがあり、また一般の方々においては他人に対して仲間内の常識の共有を強要するケースが目立ってきているように感じます。(いじめの元凶?)

私の感じている上記のようなことは単なる杞憂でしょうか?
もし杞憂でないとしたら、どうすれば改善できるとお考えになりますか?

          -日本国の将来について只単に憂う無能な傍観者より-
p.s.
誠に勝手では有りますが、回答の返信は回答においてお問い合わせを頂いた項目についてのみに限定させていただきます。また、相談は期限まで開けて起きますので、回答の修正等があれば随時執り行ってください。
批判的なご意見も歓迎します。尚、回答は私だけではなく、他の閲覧者もお読みになることをご配慮の上、行ってください。

  • 質問者:憂国の傍観者
  • 質問日時:2008-08-24 21:45:51
  • 0

並び替え:

この相談室の回答でも良く書かれているのですが、『普通』『常識』『当たり前』という言葉が出て来ます。
回答者の方は当然と思い書き、ある時は侮蔑するような表現をされる方もいるように思えます。
でもその人の狭い範囲での常識であることも多々あり客観的に読んでいても疑問を感じる事も多くあります。
違う考え方を認める寛容さが必用であると思います。
答えは1つだけではないと言うことを前提に物事を考えていけるようになりたいと私は考えております。(なかなか難しい事ではありますが・・・)

  • 回答者:kennel (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

杞憂だと思います。

  • 回答者:ジェイコブスラダー (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そう。常識とはそもそも相対的、且つ主観的なものです
時代背景の変遷と共に移り変わるものであり、旧態依然とした常識はすぐ通用しなくなります
例えばもし今の時代に天動説と「地球は円盤型だ」と唱えたとすれば、一笑に付されるのが関の山です
にもかかわらず、老若男女問わず、「自分は万物の尺度である」と主張して憚らないのが多いのはどこにでもいるものです

  • 回答者:● (質問から22分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

常識を共有出来てたムラ社会。ほんの僅かに突出したお陰で爪弾かれた者、あるいは我慢し切れずに飛び出した者、そんな連中が集まる大都会。されどそこは違う常識を持った者が集う場所、摩擦が起こる。上手く常識や価値観を共有し得た者同士が新たに”ムラ”を作り、飛び出した者弾かれた者は何処かへ去り、あるいはそんな”ムラ”に刃を向ける。

そんな繰り返しでしょこの世の中。別に悪い方向へ行ってるワケじゃなく、ぐるぐる回っている。

杞憂と言えば杞憂。てより、どうしようもない。無理に止めたら、恐らくもの凄い反動が起こると思う。

  • 回答者:ぽんこつ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私的な人間関係においてならば法定外のケースを「常識」で片付けるのは
確かに如何なものとは思います。

ですが、こと仕事が絡む場合には、やはり「常識」は
存在すると思います。

返品が多くネット通販会社に取引きを一方的に破棄され
サイトへの出入りも禁止される場合があります。
返品の回数が度重なるとそのような措置が取られるようです。
返品の理由が「イメージが違う」「色味が思っていたものと違う」
であったなら、やはり常識に欠けると謂わざる得ません。
インターネットにアップされる写真の色味がディスプレイに拠って
違ってくる事は、PCをやる者の中では当たり前の認識です。
商品に疑問が残れば「購入しない」のも通販の不文律のマナーです。

取引きが成立して初めて「お客」なのでは。
一般人は仕事をしている者に対しては
「出来るだけ仕事の障害になる事は避ける」は万国共通のマナーですよ。
昔、暴走族が闊歩していた時代、暴走族の間でも
「営業トラックとタクシーだけは煽るな!」というルールがあったと
聞いています。
それは「働く」ということが「生きる糧を得る行為」であり
生存権と無関係ではないからではないでしょうか。

社会が円滑に機能する為に、常識が欠ける者に、ある者が指導していく事は
悪い事ではないと思います。
何もかもいじめと同一視するのは如何なものと思います。
ただ、共感を求めたいが為にこの相談室を利用し、回答者にたしなめられ
逆ギレしている相談者を見ると「日本の将来は大丈夫か?」と感じる時はありますw

※クーリングオフを乱用すれば、取引きしてくれなくなるのは当たり前の話。
売る側にも取引する(売る)相手を選ぶ権利があります。
個人情報保護法は顧客が5000人未満の業者には適用されません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#.E7.AC.AC.E4.B8.89.E8.80.85.E6.8F.90.E4.BE.9B.E3.81.AE.E5.88.B6.E9.99.90
警察はクーリングオフ乱用者のリストが出回ったとしても
流した業者が5000人未満の業者ならば取り締まれませんね。
個人情報保護法は個人情報を流すのを禁止していても、個人情報を得る事は
禁止していません。
顧客5000人未満の業者からリストを買うのは別に違法ではありませんので。
クーリングオフ乱用者は全ての通販ショップから出入り禁止なる事も
覚悟する必要があるでしょう。
・・・というか、ブログを読むと既にあちこちから取引きを断られている人が
いるみたいですね。
お互い気をつけたいものです。

  • 回答者:やれやれ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あなたと同じような感慨を持った経験は私も多々あります。ただ一つ引っかかるのは、あなたの文中の「何の根拠もなく」という部分です。本当にそうでしょうか?
他人から第三者から見れば誤った根拠だとしても、そういう人たちの立場からするとそれなりに根拠がある、少なくともご当人はそう信じている、そういうケースの方が多いのではないでしょうか?
今後そういう場面に遭遇した時は、一旦一歩引いた視線から「この人にはこの人なりの根拠があってこういう言動をしているのかな?だとしたらどんな根拠だろう?」という風に考えてみてはどうでしょう?
拠って立つ物の考え方が人によって違っていて、しかもどちらも絶対に間違いとは言えない、というケースも多々あるんじゃないでしょうか?育った場所や環境や境遇がひどく違っている場合は特にそうです。
「何の根拠もなく」と決めつけて相手を拒絶するのではなく、相手が前提にしている根拠を推察してみて、それが個人の価値観の相違から来るものなら我慢する事も必要ですし、明らかに間違っている根拠なら相手のプライドを傷つけないような方法で指摘してあげる。それが人づきあいと言うものではないでしょうか。
もちろん「何の根拠もなく」としか考えられないアホも世間にはいるでしょうが、そういう連中とは関わり合わなければいいだけの事。そう考えれば少しは気が楽になりませんか?

  • 回答者:joker (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございます。あまり頂いた回答に対して意見をしたくはありませんが、私の言葉足りずで誤解を与えたみたいなので補足を!
「何の根拠もなく」は「何の(客観的)根拠もなく」との意で書いています。
一般的に主観的な根拠は「信念」と呼ばれるものでそれを拒絶・否定する気は有りません。
また、「信念」とは明らかに間違っていてもそれ(間違っていること)を指摘することは、相手のプライドを傷つけることに他ならず、そこに争いが生じることは歴史上の宗教戦争が示しています。

>もちろん「何の根拠もなく」としか考えられないアホも世間にはいるでしょうが、そうい>う連中とは関わり合わなければいいだけの事。

貴方は本当にそこまで解脱していますか?
身近にしつこく布教活動に来る宗教信者がいても気になりませんか?また、再犯を繰り返している方が近くに引越ししてきても気になりませんか?世の中の方々がそこまでの仏性を持てたら平和になるのですが、その域まで到達された方は極少数のように感じて仕方がありません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る