すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

後藤新平が復興した東京は、来るべき平成関東大震災に耐えられますか。
http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm16.html

===補足===
東北の復興はどうなるのでしょうか。

  • 質問者:へぼん
  • 質問日時:2011-06-12 19:55:28
  • 0

充分耐えられるでしょう、予算の都合で削減されてしまったのが今となっては悔しいですね。

===補足===
これから津波の事を考慮して少し高台に新しい街を作ります。
とは言え、海から恵みを受けていた場所ですから、港湾関係の施設は海の近くに作るとして、海の近くには港湾関係の施設のみにします。
避難経路も確保し、地震や津波の情報が流れた時には即座に皆さんに逃げて貰います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東北はどうしたらいいですか。

並び替え:

おそらくは耐えられないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東北地方の復興すら進まない状況では、
関東大震災が、今起きれば、日本は壊滅。
とても耐えられないだろう。
国会議員など、国外に税金を持ち逃げするのではないか?

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えられないと思います。
自然災害は防ぎようがないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

復興の可否は、ひとえにソコに住む人の心構えに掛かっている。
先祖伝来の地であれば、逃げたら祖父母、ご先祖様に申し訳が立たないので苦しくとも歯を食いしばって頑張る。腰掛なら地域に責任も愛着も無いだろうからさっさと逃げる。

大正時代と違って、今の関東圏は半数以上が腰掛でしょ。
「関西に避難」などという発想がすぐ出てくるところが悲しいね。楽しさは共有できても苦しさは共有しない。そういう人は二度と戻ってこないで欲しい。

  • 回答者:とくめい (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は全く姿かたちが大きく変わり、当時の面影もないのです。地盤の沈下もどんどん進みました。建物の構想かも夢のように進みました。老朽木造家屋も物凄く増加してしまいました。人口も集中してしまいました。

以上の理由等々で、とても耐えられるものではありません。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

厳しいと思う。避難先となる学校の耐震化だって進んでないし、病院もそう。
住宅密集している下町、人間が多い山手線内なんて火事になったらひとたまりもない。
車はそれぞれ動こうとするだろうし(本来は通行止め)、導火線になって神奈川・埼玉・千葉の東京近辺の大きい町は火の海になると思う。

都心の道路は緊急車両通行可、あとはキーをつけたまま路肩に停めるんだっけ?

  • 回答者:人が多すぎて警官が足りないんじゃない (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えられないでしょう。

東北の復興・・・
アレから3ヶ月
昨日、仕事だったのですが夜
某、大きな駅を歩いていましたが
皆 三ヶ月前の惨事を忘れているような感じがしました。

何年も掛けて、皆が協力していかなければならないのに・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えられないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えられないでしょうね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えられないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理です。法をさんざん変えて土地からしてみれば高すぎる建物をさらに密集させて立ててしまったからです。
東北の復興をイメージできていない政治家と官僚には無理です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耐えるのは難しいと思います。
東北の復興は今回の教訓をしっかり生かしてじゅうみんの立場にたったものを早急にすべきですよね、政権争いどころで無く。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

古いので、耐えられないかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいでしょう。
新旧の建物があり、昔にくらべて人口も多くなりましたから、大地震が来た場合は相当な被害が出ることは覚悟すべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る