内閣は、避難所で3泊4日くらいすべきではないのでしょうか。その方が、今、東日本で何が起きているのか分かるのではないでしょうか。九州の人間で(過去の人ですが)どこに何市があるか分からない人がいましたが、身をもって分かるようになると思うのですが。4日くらいいてもいなくても、さほど変わらないのでは?
そんなことでは甘いと思います。 被災地に臨時政府を開設し、そこで議論すべきと思います。 災害復興に何が必要なのかを身をもって体験すれば、今よりも もっと早く有効な災害復興支援法案が成立し、効果的な活動と 災害復興支援金や税金の投入がいち早く行われると思って います。
並び替え:
そうですね。 被災地の苦しみがわかっていないからあのような行動が起こるんです。 体験した後なら意見が違ってくると思います。
賛成ですね。 被災地に泊まって実情をもっと知るべきですね。 少しいただけでは、わからないですからね
内閣を東北に移して復興にあたるべきだろう。実際に身にしみて感じないと、あの連中は被災者の気持ちを感じないだろう。内閣だけではなく、国会そのものを移してしまえ!
福島に内閣を移して、震災の現状を体感してほしいです。
どうせの事なら内閣府を福島や岩手県に持って行ってしまえばいいです。 東北の地域活性化にもなりますから、一生東北から帰ってこなくていいぞと思います。 別に東京だけが都会じゃないですからね。
内閣は東北を本拠地とすべきです。震災直後から・・・。
そうするべきだと思います。 被災地・被災者の現状を自分の目で確かめてほしいです。 本気で復興に取り組むつもりであれば、 そのくらいのことはすぐにするべきです。
そうかもしれませんね。 復興を早めるには、実態をつかむことが一番ですから・・・・
同感です。国会議員全員そうしてもらいたい。 冷房のない避難所で国会を開けば、東京の節電にもなるので、一石二鳥ですね。
内閣だけじゃなく国会議員全員だ。折角延長した国会もどうせ2週間くらいやってねぇし。避難所1カ所か2カ所に押し込んで丁々発止やらせぇや。んで避難してた方は議員宿舎に入って涼んでいただく。
今の何も進まない状態では 確かに4日くらい変わらないです。
被災者に対しては酷な意見ですが、国への税金は沖縄の人も九州の人も納めています。国家運営と被災地回復はイコールではありません。
いいですね。 現場の苦しみを知らないから、まともに仕事できないんですよね。
あなたの意見に賛成です。 高給取りの権力者の国会議員に 是非体験してもらいたいですね。
とても良い考えですね。 現実が見えて復興も早く進むでしょう。
同感です。 今の被災者の現状を肌で感じて欲しいですね。
むしろ、政治家は被災地に永住・・ あとは、原子力は安全とウタウ人、全ては、福島の原子炉建屋内に永住で! 冬はポカポカして温泉気分で過ごして、頂きたい! 燃料プールで保養してください。きっと疲れが取れると思いますが・・
いいアイディアですね。
一週間ほど 避難所で生活すべきです。 どれだけ苦しんでるか 身をもって味わうべきです。 それくらいの想像力すらないボンボンばかりが政治家ですので。
なるほど、いいアイディアですね。 被災者と同じ条件で、避難所に寝泊りしていただいて そうすれば、自分たちの対応がいかに遅いか自覚するかもしれませんね。
いいと思います。 ついでに福島原発も直しに行ってほしいです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る